谷口 与史也 | 大阪市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷口 与史也
大阪市立大学
-
谷口 与史也
大阪市立大学大学院工学研究科
-
坂 壽二
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
坂 壽二
大阪市立大学
-
谷口 与史也
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
吉中 進
大阪市立大学
-
坂 寿二
大阪市立大学
-
坂 寿二
大阪市立大学工学部建築学科
-
木村 文則
大阪市立大学大学院工学研究科
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
小西 秀和
株式会社巴コーポレーション
-
一坊 智香
大阪市立大学大学院
-
小西 貴裕
大阪市立大学大学院
-
佐竹 知希
大阪市立大学
-
佐竹 知希
大阪市立大学大学院工学研究科前期博士課程
-
平野 篤
株式会社大林組
-
藤田 正則
新日本製鐵(株)建築鉄購部
-
張 方翊
大阪市立大学大学院工学研究科
-
蔵野 昌浩
大阪市立大学大学院
-
佐竹 知希
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
小河 利行
東京工業大学
-
和田 章
東京工業大学
-
小河 利行
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
松浦 由紀
大阪市立大学大学院
-
福島 理沙
大阪市立大学大学院
-
橋本 雅広
鹿島建設株式会社
-
田中 秀人
大阪市立大学大学院
-
小西 秀和
大阪市立大学大学院
-
坂 躊二
大阪市立大学工学部建築学科
-
閻 崇兵
大阪市立大学大学院
-
甲斐 尊賢
(株)大建設計
-
田中 秀人
(株)竹中工務店大阪本店設計部
-
甲斐 尊賢
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
渡邊 祥
大阪市立大学大学院
-
七野 司
(株)山田建築構造事務所
-
平野 亮太
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
木下 直人
大阪市立大学大学院
-
平野 篤
大阪市立大学大学院
-
犬伏 徹志
株式会社構造計画研究所
-
三宅 孝男
大阪市立大学工学部建築学科
-
筒井 良
大阪市立大学大学院
-
渡邊 祥
大阪市立大学 工学系研究科都市系専攻
-
珠玖 義樹
太陽工業(株)開発本部
-
珠玖 義樹
太陽工業(株)
-
中野 崇
大阪市立大学大学院
-
舟橋 靖之
東京工業大学
-
田中 秀人
竹中工務店技術研究所
-
田中 秀人
(株)竹中工務店大阪本店設計部 大阪市立大学大学院後期博士課程
-
舟橋 靖之
東京工業大学大学院:(現)丸紅株式会社
-
鄭 泰允
大阪市立大学大学院
-
犬伏 徹志
大阪市立大学大学院
-
増山 真紀子
東日本電信電話(株)
-
増山 真紀子
東日本電信電話(株):(元)東京工業大学
-
橋本 雅広
大阪市立大学大学院
-
前畑 徹
大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
鈴木 秀明
大阪市立大学大学院
-
田中 秀人
(株)竹中工務店
-
舟橋 靖之
東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程
-
南 宏和
太陽工業
-
伊勢川 真哉
和歌山県庁
-
七野 司
大阪市立大学工学部建築学科
-
藤井 章男
大阪市立大学
-
山口 勝己
大阪市立大学工学部建築学科
-
南 宏和
太陽工業(株)空間技術研究所
-
那谷 晴一郎
大阪市立大学
-
西山 秀司
大阪市立大学大学院
-
宮脇 和紀
大阪市立大学大学院
-
上口 真路
大阪市立大学大学院
-
那谷 晴一郎
大阪市立大学工学部建築学科
-
幸田 昌之
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
鈴木 秀明
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
川口 健一
東京大学生産技術研究所
-
小田 憲史
太陽工業(株)研究開発本部
-
小田 憲史
太陽工業株式会社
-
小田 憲史
太陽工業(株)
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校建設システム工学科
-
岩田 衛
新日本製鉄(株)建築事業部
-
南 宏和
太陽工業株式会社
-
南 宏和
太陽工業(株)
-
藤田 正則
新日本製鉄(株)
-
小西 秀和
(株)巴コーポレーション
-
谷脇 孝一
太陽工業(株) 開発本部
-
小田 憲史
高知工業高等専門学校環境都市デザイン工学科
-
青池 弘樹
大阪市立大学工学部建築学科
-
小河 利行
東京土業大学大学院理工学研究科建築学専攻
-
佐藤 英佑
東京工業大学大学院
-
伊勢川 真哉
大阪市立大学
-
岩田 衛
新日本製鉄(株)
-
谷脇 孝一
太陽工業(株)開発本部
-
中島 宏幸
大阪市立大学大学院
-
佐藤 英佑
東京工業大学:(現)大成建設株式会社技術センター
-
勝田 大輔
大阪市立大学大学院
-
増山 真紀子
東京工業大学
-
閣 崇兵
大阪市立大学大学院
-
伊藤 舞衣子
大阪市立大学大学院
-
大林 正道
大阪市立大学大学院
-
海妻 伴之
大阪市立大学工学部建築学科
-
清岡 久幸
株式会社タケックス・ラボ
-
横山 秀数
(株)奥村組
-
中山 伊知郎
大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻前期博士課程
-
新山 達
大阪市立大学大学院前期博士課程
-
岩木 宣憲
大阪市立大学工学部建築学科
-
岩田 衛
新日本製鉄
-
張 方栩
大阪市立大学大学院工学研究科後期博士課程
-
小田 憲史
太陽工業 空間技研
-
中楚 洋介
東京大学
-
吉中 進
大阪市立大学大学院
-
中楚 洋介
東京大学大学院工学系研究科
-
中楚 洋介
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
中楚 洋介
東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻
-
小澤 雄樹
芝浦工業大学 工学部建築学科
-
谷口 与史也
大阪市立大学大学院
-
谷口 与史也
大阪市立大学 工学部建築学科
-
三宅 真彦
大阪市立大学
-
合田 祥子
大阪市立大学大学院
-
加藤 潤一
大阪市立大学工学研究科大学院
-
坂 壽二
大阪市立大学大学院工学研究科
-
坂 壽二
大阪市立大学工学部建築学科
-
谷口 与史也
大阪市立大学工学研究科
-
田中 秀人
(株)竹中工務店技術研究所:大阪市立大学大学院後期博士課程
-
田邉 俊貴
大阪市立大学大学院修士課程
著作論文
- 2097 CQC法の各種二層立体ラチス屋根への適用に関する一考察 : 網目形伏と全体形状の影響(構造)
- 20396 応答スペクトル法の二層立体ラチス構造への適用について
- 2016 応答スペクトル法の二層立体ラチス構造への適用に関する一考察
- 20370 断面設計された二層立体ラチスドームの有効強度を用いた座屈耐力評価(立体骨組の座屈(2),構造I)
- 20405 屋根型ラチスアーチ・シリンダーの耐荷性能と動的崩壊地震レベルの関係について(立体骨組の振動(2),構造I)
- 竹材を使用した籠目ユニットを用いた木造軸組耐震壁の開発(構造)
- 22208 竹材を使用した籠目耐震壁の開発に関する基礎的研究について : その4-籠目耐震壁の復元力特性(面格子壁,構造III)
- 20382 平面ラチスアーチの動的崩壊地震動レベルの予測に関する研究 : その2 速度応答スペクトルを用いる方法(立体骨組の振動(1),構造I)
- 20381 平面ラチスアーチの動的崩壊地震動レベルの予測に関する研究 : その1 地震動の最大入力加速度の予測(立体骨組の振動(1),構造I)
- 20391 二層屋根型円筒ラチスシェルの動的崩壊と地震入力エネルギーについて(立体骨組の地震応答性状(1),構造I)
- 2063 二層屋根型円筒ラチスシェルの動的崩壊と地震入力エネルギー(構造)
- 20386 立体ラチス構造の限界耐力と動的崩壊について : その2 屋根型二層立体ラチスシリンダー(立体骨組の地震応答評価, 構造I)
- 20385 立体ラチス構造の限界耐力と動的崩壊について : その1 単層ラチスドーム(立体骨組の地震応答評価, 構造I)
- 20473 二層立体ラチス平板の地震応答に及ぼす鋼管履歴型ダンパーの効果について
- 2018 二層立体ラチス平板の地震応答に及ぼす鋼管履歴型ダンパーの効果(構造)
- 20458 二層屋根型円筒ラチスシェルの動的特性に及ぼす境界条件の効果について : その2 弾性地震応答性状
- 2101 二層屋根型円筒ラチスシェルの動的特性に及ぼす境界条件の効果 : その2 弾性地震応答性状(構造)
- 20516 二層屋根型円筒ラチスシェルの座屈耐力について : その2. 元撓みを考慮した二層円筒ラチスシェルの弾性座屈性状
- 20515 二層屋根型円筒ラチスシェルの座屈耐力について : その1. 正方形網目からなるラチスシェルの座屈実験
- 2969 中間荷重がある部材の座屈撓角式の増分表示 : その2. 数値計算例
- 2968 中間荷重がある部材の座屈撓角式の増分表示 : その1. 基礎式の誘導
- 2920 二層立体システムトラス板ユニットの座屈実験
- 2679 正方形網目と菱形網目から成る二層立体と利す平板の耐力に及ぼす部材配列の効果について
- 2678 正方形網目から成る二層立体トラスドームの座屈挙動
- 2648 八面体立体システムトラスの座屈実験結果
- 2833 ねじ込み接合システムの接続部の曲げ実験結果
- 2818 直交二方向二層立体トラスドームの有効強度による弾性座屈耐力評価について
- 2817 直交二方向二層立体トラス板の複合断面力下での有効強度について
- 2631 直交二方向二層立体トラス平板の耐力に及ぼす部材配列の効果について
- 20415 自重下における曲げのない軸力抵抗型の任意形状格子シェルの形状決定法の提案(形態創生・最適化(1),構造I)
- 20472 鋼管による履歴型ダンパーの弾塑性挙動に関する研究
- 20471 鋼管による履歴型ダンパーの復元力特性について
- 2017 鋼管による履歴型ダンパーの復元力特性に関する研究(構造)
- 20493 システムトラスピン支承部の載荷実験
- 2079 立体ラチス構造の限界耐力と動的崩壊 : その2 屋根型二層立体ラチスシリンダー(構造)
- 20438 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチス平板の座屈崩壊実験(立体骨組の座屈挙動,構造I)
- 2035 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチス平板の座屈崩壊実験(構造)
- 20383 ローラー支持された二層立体ラチスドームの静的弾塑性座屈性状(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 和歌山県産スギ中径材の曲げ強度特性と推定指標に関する実験的研究
- 2043 正方形網目と菱形網目からなる二層立体ラチス板の静的弾塑性性状に及ぼす部材配置の効果(構造)
- 2044 二方向二層立体ラチスシリンダーの部材レイアウトと構造特性に関する研究(構造)
- 20385 二層屋根型円筒ラチスシェルの座屈および座屈後挙動に関する一考察 : その2 座屈後挙動および構造ユニットの強度への適用(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 20384 二層屋根型円筒ラチスシェルの座屈および座屈後挙動に関する一考察 : その1 弾性座屈耐力に及ぼす接合部の影響(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 22018 竹材を使用した籠目耐震壁の開発に関する基礎的研究について : その3-原木丸太のヤング係数(材料・部材性能(2),構造III)
- 2062 二層屋根型円筒ラチスシェルの座屈および座屈後挙動(構造)
- 2081 竹材を使用した籠目耐震壁の開発に関する基礎的研究 : その3-平割材のヤング係数に関する実験的研究(構造)
- 22131 竹材を使用した籠目耐震壁の開発に関する基礎的研究について : その2-繰り返しせん断実験および解析検証(新工法耐力壁, 構造III)
- 20368 二層立体ラチス平板の耐荷力 : その2 座屈後解析を用いた崩壊挙動(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 20367 二層立体ラチス平板の耐荷力 : その1 構造ユニットの強度(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 2009 竹材を使用した籠目耐震壁の開発に関する基礎的研究 : その2 繰り返しせん断実験および解析検証(構造)
- 2080 二層立体ラチス平板の耐荷力と構造ユニットの強度(構造)
- 2078 立体ラチス構造の限界耐力と動的崩壊 : その1 単層ラチスドーム(構造)
- 22206 竹材を使用した籠目耐震壁の開発に関する基礎的研究(格子壁・新工法,構造III)
- 20436 立体ラチス構造の座屈挙動および限界耐力評価について : その1 屋根型二層立体ラチスシリンダー(立体骨組の座屈挙動,構造I)
- 2028 立体ラチス構造の座屈挙動および限界耐力評価に関する研究 : その1 屋根型二層立体ラチスシリンダー(構造)
- 2018 網目形状の異なる二層立体ラチス板の座屈設計に関する一考察 : 平板、シリンダー、ドームの場合(構造)
- 20462 骨組形態が異なる高層建築物の荷重 : 変形性状に関する一考察
- 2017 骨組形態が異なる高層建築物の荷重-変形性状について
- 20430 平面ラチスアーチの静的および動的過大鉛直荷重下での崩壊挙動に関する研究(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 20428 正方形網目と菱形網目からなる二層立体ラチス板の静的弾塑性性状に及ぼす部材配置の効果(立体骨組の座屈(1),構造I)
- 網目形状の異なる二層立体ラチスドームの静的および動的弾塑性座屈性状
- 20370 網目形状の異なる二層立体ラチスドームの弾塑性座屈性状 : その2 動的弾塑性座屈性状および耐力評価(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 20369 網目形状の異なる二層立体ラチスドームの弾塑性座屈性状 : その1 静的弾塑性座屈性状(立体骨組の静的構造挙動, 構造I)
- 20474 二層立体ラチス平板の弾性座屈荷重に及ぼす部材の有効ねじり剛性の効果について
- 20473 球形ラチスドームの網目模様と構造特性について : (その2)複層ラチスドーム
- 20472 球形ラチスドームの網目模様と構造特性について : (その1)単層ラチスドーム
- 正方形網目と菱形網目から成る二層立体トラス平板の耐荷力に関する研究(構造)(学位論文要旨)
- 2075 正方形網目と菱形網目から成る二層立体トラス平板の構造設計に関する一考察(構造)
- 2032 直交二方向二層立体トラス板の複合断面力下での有効強度(構造)
- 2630 正方形網目と菱形網目から成る立体トラス平板の弾性座屈耐力に及ぼす縁材の効果について
- 20457 フルグラス・ブリッジの最適形状と接合部に関する一考察(新素材,構造I)
- 2046 フルグラス・ブリッジの最適形状と接合部に関する研究(構造)
- 20437 立体ラチス構造の座屈挙動および限界耐力評価について : その2 単層ラチスドーム(立体骨組の座屈挙動,構造I)
- 2029 立体ラチス構造の座屈挙動および限界耐力評価に関する研究 : その2 単層ラチスドーム(構造)
- 2043 単層2方向格子シェルの座屈挙動に及ぼすブレースの配置効果に関する研究(構造)
- 20419 平面形状の異なる'H-TH'網目からなる二層立体ラチスドームの座屈挙動に及ぼす周辺支持の影響(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 2020 平面形状の異なる'H-TH'網目からなる二層立体ラチスドームの座屈挙動に及ぼす周辺支持の影響(構造)
- 20396 初期変位付与型TMDによる空間構造の過渡応答の振動制御 : その3単層円筒ラチスシェルにおける制振効果(立体骨組の振動(1),構造I)
- 20385 初期変位付与型TMDによる過渡応答の振動制御 : その1 提案概要と衝撃力に対する制振効果(立体骨組の振動(2),構造I)
- 20305 部材に分布荷重が作用する立体ラチス梁の座屈実験
- 284 部材に分布荷重が作用する立体ラチス梁の座屈性状(構造)
- 2086 中間荷重がある部材の座屈撓角式の増分表示(構造)
- 2102 システムトラス接合部の2方向加力状態における伸び剛性に関する研究(構造)
- 二層屋根型円筒ラチスシェルの自由振動実験
- 20418 膜材と二層立体ラチスからなるハイブリッド構造物の座屈崩壊実験結果
- 20464 鉄骨立体ラチスシェルとポリカーボネイトによる複合構造の座屈性状(可動構造,その他,構造I)
- 20485 二層屋根型円筒ラチスシェルの網目模様と構造特性
- 2028 二層屋根円筒ラチスシェルの網目模様と構造特性について(構造)
- 2029 二層屋根型円筒ラチスシェルの固有振動数と減衰定数(構造)
- 20504 二層屋根円筒ラチスシェルの弾性座屈荷重に及ぼす部材の有効ねじり剛性の効果について
- 20477 二層屋根型円筒ラチスシェルの動的特性に及ぼす境界条件の効果について : その1 固有振動数と固有モード
- 2072 二層屋根型円筒ラチスシェルの弾性座屈荷重に及ぼす部材の有効ねじり剛性の効果(構造)
- 2073 二層屋根型円筒ラチスシェルの動的特性に及ぼす境界条件の効果 : その1 固有振動数と固有モード(構造)
- 2093 二層屋根型円筒ラチスシェルの座屈実験(構造)
- 2041 正方形網目と菱形網目からなる二層立体ラチスドームの弾性座屈性状に及ぼす部材配置の効果(構造)
- 20384 上下面に剛性差がある複層立体トラスの基本振動性状(立体骨組の振動(2),構造I)
- 2040 発電所鉄骨ラチス屋根構造の基本振動性状に関する研究(構造)
- 2076 木造建物の履歴エネルギー利用型制震装置の開発(構造)
- 2097 二層立体ラチス平板の弾性座屈荷重に及ぼす部材の有効ねじり剛性の効果(構造)
- 20371 正方形網目と菱形網目からなる二層立体ラチスドームの弾性座屈性状に及ぼす部材配置の効果について(立体骨組の座屈(2),構造I)
- 2039 平行弦平面ラチス梁の個材の弾性座屈と降伏で定まるセグメント有効強度に関する(構造)
- 20439 立体ラチス板の座屈および座屈後挙動に関する各種汎用数値解析法の適用性について(立体骨組の座屈挙動,構造I)
- 膜材料とラチスフレームから成るハイブリッド構造の基礎的研究
- 20413 膜材料と立体ラチスから成るハイブリッド構造の座屈実験
- 2069 竹繊維を用いた建築用部材の材料特性とボルト接合強度に関する実験的研究(構造)
- 2071 八面体立体システムトラスの座屈実験(構造)
- 2031 立体ラチス板の座屈挙動に関する各種汎用数値解析法の適用性について(構造)
- 20417 三角形と六角形網目から成る二層立体ラチス構造のセグメントによる有効座屈強度の誘導と適用に関する一考察(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 2019 三角形と六角形網目から成る二層立体ラチス構造のセグメントによる有効座屈強度の誘導と適用(構造)
- 20385 六角形と三角形網目から成る二層立体ラチス平板およびシリンダーの座屈性状に関する考察(立体骨組構造の座屈・解析,構造I)
- 2094 六角形と三角形網目からなる二層立体ラチス平板およびシリンダーの構造特性に関する考察(構造)
- 2019 膜材と二層立体ラチスからなるハイブリッド構造物の座屈崩壊実験
- 20334 二層立体トラス平板の座屈性状に及ぼす屋根材の効果に関する実験的研究
- 285 二層立体トラス平板の座屈耐力に及ぼす屋根材の効果に関する実験的研究(構造)
- 2087 膜材料とラチスフレームから成るハイブリッド構造の個材座屈に及ぼす膜材料の取り付け方向について(構造)
- 20528 膜材料と二層立体ラチス平板から成るハイブリッド構造の弾性座屈挙動について
- 2099 膜材料と二層立体ラチス平板から成るハイブリッド構造の弾性座屈挙動(構造)
- 2654 四角錐から成る立体トラス平板の弾性座屈耐力について : その2 例題による曲げ有効強度の検討
- 2653 四角錐から成る立体トラス平板の弾性座屈耐力について : その1 曲げ有効強度に及ぼすウェブ材の影響
- 20400 三角形と六角形網目から成る二層立体ラチスドームの部材設計に関する一考察(立体骨組構造の座屈(2),構造I)
- 2086 三角形と六角形網目から成る二層立体ラチスドームの部材設計に関する研究(構造)
- 20452 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチスドームの座屈性状について : その2 構造ユニット数の効果
- 20451 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチスドームの座屈性状について : その1 平面形状の異なるラチスドームの比較
- 2100 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチスドームの座屈性状に関する研究(構造)
- 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチスドームの座屈性状に関する研究
- 2099 球形ラチスドームの網目模様と構造特性 : その1.単層ラチスドーム(構造)
- 2100 球形ラチスドームの網目模様と構造特性 : その2.複層ラチスドーム(構造)
- 20418 三角形と六角形網目からなる高ライズ二層立体ラチス構造物の構造特性に関する一考察(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 2021 三角形と六角形網目からなる高ライズ二層立体ラチス構造物の構造特性に関する一考察(構造)
- 20450 "正六角形+正三角形"型二層立体トラス板の有効強度の誘導と適用性について
- 2101 "正六角形+正三角形"型二層立体トラス板の有効強度の算出と適用(構造)
- 2076 自重下における曲げのない軸力抵抗型の任意形状格子シェルの形状決定法の提案(構造)
- 20399 境界形状の異なる三角形と六角形網目から成る二層立体ラチスドームの弾性座屈性状(立体骨組構造の座屈(2),構造I)
- 2042 梁型構造物の動的崩壊地震動レベルに及ぼす塑性仕事の効果について(構造)
- 2041 平面ラチス梁における終局耐震性能に及ぼす静的安全率の効果についての研究(構造)
- 和歌山県産80年生スギ中径材の曲げ弾性特性
- 2078 インパルスを受けた時の初期変位付与型TMDの制振効果に関する平板モデル実験(構造)
- 2077 屋根型ラチスアーチ・シリンダーの耐荷性能と動的崩壊地震動レベルの関係に関する研究(構造)
- 2075 ラチス・トラス・チューブ構造の高層建築の連続体類似法による性能評価に関する研究(構造)
- 20420 異なるカーブを有する二層立体ラチスヴォールトの弾性座屈性状について(立体骨組構造の座屈(1),構造I)
- 20422 網目形状の異なる二層立体ラチス平板、シリンダー、ドームの座屈設計に関する一考察(立体骨組構造の座屈(2),構造I)
- Effect of Membrane on Buckling Behavior for Hybrid Structures Consisting of Membraneand Double-Layer Latticed Structures
- 2629 上面に菱形網目、下面に正方形網目のねじ込み接合二層立体トラス平板の座屈耐力について
- 東日本大震災における公共大空間施設での天井落下被害事例
- 20408 膜材料のインベントリ分析による膜構造の環境性能評価(膜・エアビーム,構造I)
- 20335 梁型構造物の動的崩壊地震動レベルに及ぼす塑性仕事の効果(立体骨組の振動(1),構造I)
- 2090 振動モードが選択可能な初期変位付与型TMD設計式の提案(構造)
- 2091 2種類の吊り下げ実験によって得られたシェル曲面の数学的表現と力学性状に関する研究(構造)
- 2092 熱可塑性樹脂を用いた自由曲面シェルの実験的形状決定法に関する研究(構造)
- 20426 天井重量に着目した兵庫県南部地震以降の天井落下被害分類(天井の被害(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21439 振動モードが選択可能な初期変位付与型TMDに関する研究(マスダンパー,構造II)
- 21619 大阪駅周辺地下街の津波避難距離に関する研究(津波と避難計画,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 二層立体ラチス平板の弾塑性挙動に及ぼす部材配置の効果
- 部材に分布荷重が作用する立体ラチス構造の弾性座屈性状
- 屋根型円筒ラチスフレームとポリカーボネイトシートとの複合構造の載荷能力
- 分布荷重のある部材の座屈撓角式の増分表示
- 三角形と六角形網目からなる二層立体ラチス平板と円筒ラチスシェルの弾性座屈性状および連続体的視点からの一考察
- 網目形状および載荷形式の異なる二層立体ラチスドームの弾塑性座屈性状および耐力評価
- 20536 伸縮膜による可展多面体構造の構成(膜構造・展開構造の形状決定,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 網目形状および境界条件の異なる二層立体ラチスドームの弾塑性座屈性状および耐力評価
- 21519 調和地動加振を受けたときの初期変位付与型TMDの初期変位の設定(スロッシング・TMD,構造II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2131 調和地動加振を受けたときの初期変位付与型TMDの最適初期変位と制振効果時間(構造)
- 2069 圧縮・曲げを受ける超高強度有機繊維補強コンクリートの力学性状に関する研究(構造)
- 二層立体ラチス平板、シリンダー及びドームの弾性座屈挙動に及ぼす網目形状の効果に関する研究
- 正方形網目と菱形網目からなる二層立体ラチス板の弾性座屈性状に及ぼす部材配置の効果