小山 真人 | 静岡大・教育・総合科学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小山 真人
静岡大・教育・総合科学
-
小山 真人
静岡大学教育学部地学教室
-
小山 真人
静岡大学教育学部
-
小山 真人
理科教育講座
-
小山 真人
静大地球科学
-
小山 眞人
静岡大学教育学部
-
小山 真人
静岡大教育
-
小山 真人
東大震研 : 東工大理
-
小山 真人
静岡大学理学部地球科学教室
-
小山 真人
静岡大・防災総合センター
-
村越 真
学校教育講座
-
村越 真
静岡大学教育学部
-
村越 真
静岡大 教育
-
上西 智紀
静岡県立伊豆総合高等学校
-
前嶋 美紀
まえちゃんねっと
-
前嶋 美紀
株式会社まえちゃんねっと
-
荒井 健一
北大・理
-
早川 由紀夫
群馬大学教育学部
-
早川 由紀夫
都立大・理
-
早川 由紀夫
群馬大教育
-
吉川 肇子
慶應義塾大学
-
青池 寛
東京大学海洋研究所
-
有馬 眞
横浜国大・教育
-
岩田 孝仁
静岡県 防災局
-
岩田 孝仁
静岡防災局
-
中橋 徹也
NPO東京いのちのポータルサイト
-
青池 寛
横浜国大・教育
-
岩崎 大輔
静岡放送
-
望月 麻紗樹
静岡大・教育
-
村越 真
静岡大・教育
-
小山 真人
静岡大学教育学部・防災総合センター
-
村越 真
静岡大学教育学部・防災総合センター
-
佐野 友絵
静岡大学大学院教育学研究科
-
柴田 ふみ
静岡大・教育
-
小山 真人
静岡大学防災総合センター
-
村越 真
静岡大学防災総合センター
-
吉川 肇子
慶應義塾大学商学部
-
小山 真人
静岡大学教育学部理科教育講座
著作論文
- 史料に書かれた日付の西暦換算と表記法 (総特集 地震史料の校訂とデータベース化--日本の古代・中世を中心に)
- A02 危機管理の視点から見た火山噴火災害の社会対応の比較 : 1986伊豆大島、1990雲仙普賢岳、1997岩手山危機、2000有珠山(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 自然現象記録媒体としての静岡県沼津の中近世史料『大平年代記』の特性分析
- 緊急地震速報と被害に関する教示が退避行動に与える影響
- 緊急地震速報は本当に住民の退避行動を促進するか?--起震車を用いて東海地震を想定した検証実験
- 1707年富士山宝永噴火
- 西方遠隔地(三重県伊勢,長野県下伊那)で書かれた1707年富士山宝永噴火の目撃記録
- 自然現象記録媒体としての中世史料『吾妻鏡』の特性分析
- フォーラム 地震・火山の教材開発と知識普及に関する最近の実践的取組み
- 8. 地震学や火山学は,なぜ防災・滅災に役立たないのか : 低頻度の大規模自然災害に対して研究者がすべきこと(I. 一般論文 その1,第Iセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- A25 富士火山砂沢スコリア噴火の堆積物の特徴
- P02 ハザードマップは有効に読み取られているか (その2) : 富士山火山防災マップの平面図版と鳥瞰図版の比較(日本火山学会2005年秋季大会)
- 第2回日本国際地図学会学会賞 論文賞 火山ハザードマップの読み取りに対するドリルマップ提示の効果
- 利用マニュアルとドリルマップの提示が火山防災マップからの読み取り課題に与える影響
- 火山ハザードマップの読み取りに対するドリルマップ提示の効果
- 火山のハザードマップからの情報読み取りとそれに対する表現方法の効果
- ジオパークのガイド養成課程における大地の成り立ちの理解とその価値への気付き : 伊豆半島在住の高校生に対するケーススタディー
- 座談会 災害情報がエンドユーザーに活用されるために (特集 災害情報リテラシー)
- 253. 御坂山地西部地域の層序とその造構場
- A42 火山危機管理専門家支援サーバの基本設計と構築
- 日本の活火山(2)富士山
- 18 GISを用いた静岡市内の津波対策施設の実態分析(D.都市施設の防災性向上と許容リスク,一般論文発表)
- 火山に関する知識・情報の伝達と普及 : 減災の視点でみた現状と課題(火山学50年間の発展と将来)
- P03 火山および火山防災用語に対する住民と行政担当者の意識 : 栃木・神奈川・静岡・山梨県内での2004-05年調査結果(日本火山学会2005年秋季大会)
- A03 現行の火山防災用語に潜む伝達技術上の問題(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 1-A08 ジオツアーによる大地の成り立ちの理解とその価値への気付き : 伊豆半島の地元高校生を対象とした検証(火山教育とジオパーク2,口頭発表)
- 地震・火山に関する防災情報の実効性検証の現状と課題
- ジオパークでの地形・地質学的特徴把握を促進する地図表現の検討 : 赤色立体地図を事例として