石原 達己 | 大分大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石原 達己
大分大学工学部
-
石原 達己
大分大学工学部応用化学科
-
石原 達己
Department Of Applied Chemistry Faculty Of Engineering Oita University
-
滝田 祐作
大分大学工学部
-
滝田 祐作
大分大学工学部応用化学科
-
石原 達己
九大 大学院
-
西口 宏泰
大分大学工学部
-
西口 宏泰
大分大学工学部応用化学科
-
瀧田 祐作
大分大学 工学部 応用化学科
-
石原 達己
九州大学大学院工学研究院応用化学部門
-
杉原 久夫
津久見ファインセラミックス研究センター
-
木村 秀治
大分大学工学部 応用化学科
-
水原 由加子
大分大学工学部応用化学科
-
小川 昌弘
大分大学工学部応用化学科
-
山内 浩平
大分大学工学部応用化学科
-
尾花 良哲
大分大学工学部応用化学科
-
伊藤 正実
大分大学地域共同研究センター
-
山内 浩平
大分大学工学部応用科学科
-
二宮 章
大分大学工学部応用化学科
-
佐藤 美鈴
大分大学工学部応用化学科
-
杉原 久夫
協同組合津久見ファインセラミックス研究センター
-
山田 喬
三菱マテリアル(株)
-
鶴田 祐子
大分大学工学部応用化学科
-
阿部 由美
大分大学工学部化学環境工学科
-
夏 清
大分大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
-
首藤 康宏
大分大学工学部応用化学科
-
香川 勝
大分大学大学院工学研究科 博士後期課程物質生産コース
-
渡辺 康晴
大分大学工学部化学環境工学科
-
足立 健太郎
大分大学工学部
-
小川 昌弘
大分大学工学部応用科学科
-
夏 清
大分大学ベンチャービジネスラボラトリー
-
足立 和則
三菱マテリアル(株)
-
山田 喬
大分大学工学部応用化学科
-
山田 啓司
マツダ株式会社技術研究所
-
瀧田 祐作
大分大学工学部
-
アズミ ブスタム
Materials Production Course, Graduate School of Engineering, Oita University
-
戸高 利恒
大分大学
-
福井 佐登子
大分大学工学部応用化学科
-
XIA Qing
大分大学ベンチャービジネスラボラトリー
-
屋舗 拡嗣
大分大学工学部応用化学科
-
AZUMI Bustam
大分大学工学部応用化学工学科
-
衛藤 和也
大分大学工学部応用化学科
-
川原 彰広
大分大学工学部応用化学科
-
上嶌 聡一郎
大分大学工学部応用化学科
-
NGEE Ho
大分大学工学部応用化学科
-
戸高 利恒
大分大学大学院工学研究科物質生産コース専攻
-
小野 浩司
大分大学工学部応用化学科
-
河村 仁
大分大学工学部 応用化学科
-
香川 勝
大分大学工学研究科博士後期課程物質生産コース
-
村谷 俊雄
日本文理大学工学部工業化学科
-
二宮 章
大分瓦斯株式会社
-
若松 広憲
大分大学工学部
-
深町 桂子
大分大学工学部応用化学科
-
三井 千恵美
大分大学工学部応用化学科
-
二宮 章
大分ガス(株)生産部
-
滝田 祐作
大分ガス(株)生産部
-
山田 啓司
大分大学工学部応用化学科
-
小野 健一郎
大分大学工学部
-
野口 雅朗
大分大学工学部応用化学科
-
菊川 伸午
大分大学工学部化学環境工学科
-
江頭 直義
大分大学工学部
-
江頭 直義
大分大工
-
阿南 智幸
大分大学工学部
-
馬場 綾子
大分大学工学部
-
吉田 浩二
大分大学工学部化学環境工学科
-
橋田 昌代
大分大学工学部化学環境工学科
-
Azmi B
Oita Univ. Oita Jpn
-
村谷 俊雄
日本文理大
-
瀬戸口 由加子
大分大学工学部
-
隅 秀明
大分大学工学部
-
川原 彰広
九州大学工学研究院応用化学部門
著作論文
- ランタンガレート系固体電解質の酸化物添加による機械的特性の向上
- LaGaO_3系固体電解室を用いる燃料電池型反応器によるCH_4の部分酸化反応
- 酸化物固体電解質形燃料電池用Ba(La)CoO_3空気極の酸素解離触媒能に及ぼすH_2Oの共存効果
- 酸化カルシウムからの白色カルシウムシアナミドの低温合成
- V系複合酸化物および遷移金属イオンで部分置換されたMg_2V_2O_7触媒によるイソブタンの酸化反応
- 海産, 畜産廃棄物からの白色カルシウムシアナミドの製造
- Ga_2O_3/Bi_2Mo_3O_触媒を用いたイソブタン酸化によるメタクロレインの合成
- Cs型12モリブドリン酸におけるLiイオンの電気化学的インターカレーション特性
- アルカンの酸化的脱水素触媒の Ni_2P_2O_7 と Bi-Mo-酸化物の組合せによるイソブタンのメタクロレインへの選択的酸化反応
- 私にとっての触媒討論会(B)
- Pd-Ag水素透過膜を用いた膜型反応における水素透過性能とCH_4分解活性
- 新しい無機フッ化物イオン交換体としてのTi(OH)_4のイオン交換特性
- Fe, Sr添加LaGaO_3系酸化物を酸素分離膜に用いた膜型反応器によるCH_4部分酸化反応
- ここまできたSOFCの低温作動化 - SOFCのIT革命 -
- CH_4の接触分解反応を用いたCO_2の固体炭素への固定
- 極限条件下での化学センサー
- CO_2 センサの現状と環境計測への応用
- Pt担持リン酸コバルトによるCH_4を用いたNOの還元反応
- Ti (OH)_4における選択的フッ化物イオン交換特性とイオン交換機構
- リン酸コバルト触媒によるC_3H_6またはCH_4を還元剤とするNO_xの選択還元反応
- 接触法による新しい代替天然ガスの製造工程
- 飽和炭化水素からの代替天然ガスの常圧製造-1.常圧メタン合成触媒反応の利用-
- リン酸アルミニウム系触媒を用いたフロン類の分解反応 -助触媒効果の発現機構の解明-
- NiO担持KTaO_3系触媒による水の完全光分解反応
- 接触法による新しい代替天然ガスの製造プロセス
- 金属骨格置換シリコアルミノホスフェート(MeAPSO-34)によるNOxの選択還元
- 円板状炭酸カルシウムの合成 (第1報) : 板状塩基性炭酸カルシウム合成条件下での種々の有機化合物の影響
- 天然鉱物からの窒化ケイ素ウイスカの合成
- V-P-O 触媒上でのプロパンの部分酸化と助触媒
- Ba-Y-Cu-O系超伝導酸化物用基板材料としてのケイ酸カルシウム
- CH_4の部分酸化を用いた燃料電池のエクセルギー評価
- 円板状炭酸カルシウムの合成(第2報) : エチレンジアミン系化合物の添加効果と円板状炭酸カルシウムの生成過程について
- NOx選択還元反応におけるCu-SAPO-34中のCuイオンの状態
- フッ化物坦持金属触媒による CFC113(CC1_2FCC1F_2) の脱塩素水素化反応
- Ba-Y-Cu-O超伝導酸化物と基板材料の反応性
- 珪藻土からの窒化ケイ素ウイスカの合成における還元剤の効果
- 固体電解質を利用した触媒反応の展開
- 二酸化炭素の固体炭素への接触固定化
- 静電容量変化を利用したガス検知
- Pdイオン交換SAPO-5触媒のCH_4燃焼活性と耐熱性
- 耐熱触媒材料としてのリン酸塩モレキュラ-シ-ブ
- 海産, 畜産廃棄物からの白色カルシウムシアナミドの製造