瀬川 昌也 | 瀬川小児神経学クリニック
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
瀬川 昌也
瀬川小児神経学クリニック
-
瀬川 昌也
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
瀬川 昌也
瀬川小児神経クリニック
-
野村 芳子
瀬川小児神経学クリニック
-
木村 一恵
瀬川小児神経学クリニック
-
日暮 眞
東京大学医学部母子保健学
-
島田 三恵子
浜松医科大学医学部看護学科
-
四宮 範明
東邦大学医療センター大橋病院小児科
-
四宮 範明
東邦大学医学部附属大橋病院 第2小児科
-
四宮 範明
東邦大学医療センター大橋病院 小児科
-
四宮 範明
東邦大学医学部附属大橋病院 臨床検査部
-
四宮 範明
東邦大学医学部附属大橋病院 小児科
-
佐藤 潔
順天堂大学脳神経外科
-
佐藤 潔
順天堂大学 医学部 形成外科
-
佐藤 潔
順天堂大学医学部脳神経外科
-
岩川 善英
東京医科歯科大学医学部小児科
-
永田 映子
瀬川小児神経学クリニック
-
佐藤 潔
順天堂大学医学部 脳神経外科
-
本多 一恵
瀬川小児神経学クリニック
-
本多 一恵
横浜市立大学医学部小児科学教室
-
小木曾 正勝
瀬川小児神経学クリニック
-
神山 潤
東京医科歯科大学小児科
-
岩川 善英
東京医科歯科大学小児科
-
赤松 洋
日本赤十字社医療センター新生児未熟児科
-
日暮 眞
東京大学医学部母子保健教室
-
下平 雅之
東京医科歯科大学小児科
-
日暮 眞
東京家政大学家政学部児童学科
-
加藤 正夫
瀬川小児神経学クリニック
-
久留 裕
順天堂大学放射線科
-
日暮 眞
東京家政大
-
八森 啓
瀬川小児神経学クリニック
-
下平 雅之
川口市立医療センター小児科
-
神山 潤
東京北社会保険病院小児科
-
神山 潤
東京都立府中療育センター 小児科
-
神山 潤
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科発生発達病態学
-
長尾 ゆり
瀬川小児神経学クリニック
-
赤松 洋
日本赤十字社医療センター
-
神山 潤
東京医科歯科大学医学部小児科
-
下平 雅之
東京医科歯科大学医学部小児科
-
高野 美雪
瀬川小児神経学クリニック
-
松石 豊次郎
久留米大学医学部小児科
-
田沼 直之
東京医科歯科大学小児科
-
鈴木 秀典
東京医科歯科大学小児科
-
奥 起久子
川口市立医療センター 新生児集中治療科
-
住江 寛俊
順天堂大学病院放射線部 放射線科
-
山南 貞夫
川口市立医療センター新生児集中治療科
-
木村 留美子
金沢大学
-
木村 留美子
金沢大学医学部保健学科
-
木村 留美子
札幌医科大学 保健医療
-
宇川 義一
福島県立医科大学医学部神経内科学講座
-
四宮 範明
東邦大学第二小児科
-
赤松 洋
日赤医療センター新生児科
-
木村 留美子
金沢大学医薬保健研究域
-
岩川 善英
岩川小児神経クリニック
-
山南 貞夫
川口市立医療センター
-
田沼 直之
東京都立府中療育センター小児科
-
田沼 直之
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生
-
奥 起久子
川口市立医療センター新生児集中治療科
-
四宮 雅子
東芝病院小児科
-
曽田 真理子
瀬川小児神経学クリニック
-
四宮 範明
瀬川小児神経学クリニック
-
住江 寛俊
順天堂大学医学部第1病理学教室
-
四宮 範明
国立小児医療センター
-
鈴木 みゆき
聖徳大学短期大学部保育科
-
加瀬 正夫
瀬川小児神経学クリニック
-
内野 じゅん
瀬川小児神経学クリニック
-
松石 豊次郎
久留米大学 医学部小児科
-
吉原 幸子
瀬川小児神経学クリニック
-
田中 茂樹
瀬川小児神経学クリニック:順天堂大学脳神経内科
-
山南 貞夫
川口市立医療センター 新生児集中治療科
-
林 雅晴
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生
-
谷口 真
東京都立神経病院脳神経外科
-
横地 房子
東京都立神経病院脳神経内科
-
宮嶋 雅一
順天堂大学脳神経外科
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部
-
新井 一
順天堂大学医学部脳神経外科
-
山本 拓史
順天堂大学医学部附属静岡病院脳神経外科
-
星山 麻木
明星大学
-
星山 雅樹
東京大学
-
高橋 宏
東京都立神経病院脳神経外科
-
谷口 真
東京都立神経病院
-
矢田 純一
東京医歯大・難研・病態生化
-
杉下 守弘
東京大学医学部音声言語医学研究施設
-
熊田 聡子
都立神経病院神経小児科
-
星山 麻木
鳴門教育大学障害児教育講座
-
沖山 亮一
都立神経病院脳神経内科
-
熊田 聡子
東京医科歯科大学小児科
-
長谷川 毅
東京医科歯科大学小児科
-
岩川 善英
岩川小児科
-
林 雅晴
東京都神経科学総合研究所臨床神経病理
-
高橋 清久
国立精神神経センター疾病第3部
-
飯島 純夫
山梨医科大学保健学II講座
-
宇川 義一
東京大学神経内科
-
星山 雅樹
東京大学医学部小児科学教室
-
片野 直之
愛知医科大学小児科
-
石川 哲
北里大学医学部眼科学教室
-
松井 一郎
中川県立こども医療センター
-
松石 豊次郎
久留米大学医学部小児科 高次脳疾患研究所
-
飯島 純夫
山梨大学医学部看護学科地域・老人看護学講座
-
沖山 亮一
東京都立神経病院 神経内科
-
乾 つぶら
大阪大学大学院医学系研究科
-
神谷 整子
みずき助産院
-
早瀬 麻子
大阪大学大学院医学系研究科
-
本山 治
瀬川小児神経学クリニック
-
栗原 栄二
茅ヶ崎市立病院
-
舟橋 満寿子
多摩療育園
-
永沼 万寿喜
国立小児病院循環器科
-
四宮 範明
東京医歯大小児科
-
青木 継稔
東邦大学医学部小児科学第2講座
-
永沼 万寿喜
国立小児病院
-
四宮 雅子
東邦大学医学部第2小児科学教室
-
川野 豊
横浜市立みなと赤十字病院小児科
-
植竹 公明
北海道大学 小児科
-
宮岡 誠
順天堂大学脳神経外科
-
宮岡 誠
順天堂大学医学部附属伊豆長岡病院 脳神経外科
-
木村 留美子
金沢大学 医学部 保健学科 看護学 専攻
-
川野 豊
東京医科歯科大学医学部小児科
-
小木曽 正勝
東京医科歯科大学医学部小児科
-
林 雅晴
東京医科歯科大学医学部小児科
-
高橋 佳穂
浜松医科大学医学部看護学科
-
大山 由美子
東京女子医大母子総合医療センター新生児部門
-
渡辺 洋子
東京大学医学部母子保健学教室
-
島田 三恵子
東京大学医学部保健学科母子保健学教室
-
松井 良子
東京大学医学部保健学科母子保健学教室
-
山下 純正
瀬川小児神経学クリニック
-
日暮 真
山梨医科大学第2保健学教室
-
日暮 真
山梨医大第2保健
-
松井 良子
小平市障害者福祉センター
-
鈴木 洋
東大小児科
-
伊藤 昌弘
東京医科歯科大学小児科
-
保坂 暁子
東大小児科
-
伏島 容子
東京大学医学部小児科学教室
-
杉下 守弘
東大・医・音声研
-
江原 真理子
瀬川小児神経学クリニック
-
長谷川 毅
東京医科歯科大学脳神経外科、小児科、生命情報解析開発学講座、草加市立病院小児科:東京都老人総合研究所ポジトロン医学研究施設
-
長谷川 毅
東京医科歯科大学医学部小児科
-
沖山 亮一
東京都立神経病院 脳神経内科
-
新村 文男
東京医科歯科大学医学部小児科
-
飯島 久美子
東京大学医学部母子保健学教室
-
川野 豊
横浜市立みなと赤十字病院 小児科
-
八木 芳雄
信濃医療福祉センター
-
鈴木 直光
東京医科歯科大学小児科
-
北 道子
東京医科歯科大学小児科
-
野村 芳子
東京医科歯科大学小児科
-
瀬川 昌也
東京医科歯科大学小児科
-
宮嶋 雅一
順天堂大学医学部脳神経外科
-
飯島 久美子
山梨医科大学看護学科
-
飯島 久美子
東京大学
-
竹下 達也
山梨医科大学保健学II教室
-
新井 一
順天堂大学 医学部脳神経外科
-
片野 直之
愛知医科大学 医学部小児科
-
片野 直之
愛知医科大学 小児科
-
青木 継稔
東邦大学医学部大橋病院小児科
-
足立 智美
浜松医科大学医学部看護学科
-
竹下 達也
山梨医大保健ii
-
竹下 達也
山梨医科大学
-
飯島 純夫
山梨医科大学 看護
-
坂口 けさみ
信州大学医学部保健学科
-
山内 晃
瀬川小児神経学クリニック
-
仁志田 博司
東京女子医大母子総合医療センター新生児科
-
高橋 清久
国立精神神経規センター武蔵病院
-
乾 つぶら
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
横地 房子
東京都立神経病院リハビリテーション科
-
多田 愛子
東京大学医学部母子保健学教室
-
池田 由起江
東京大学医学部母子保健学教室
-
中込 弥男
国立遺伝研究所
-
飯沼 和
国立遺伝研究所
-
瀬川 昌也
東京大学医学部小児科学教室
-
林 雅晴
瀬川小児神経学クリニック
-
瀬川 昌巳
瀬川小児神経学クリニック
-
飯島 純夫
山梨医大・看護
-
小木曽 正勝
東京医科歯科大学小児科
-
宮崎 智子
滋賀県立小児保健医療センター小児科
-
根津 敦夫
瀬川小児神経学クリニック
-
保坂 暁子
東京大学医学部小児科
-
植竹 公明
瀬川小児神経学クリニック
-
宮崎 智子
瀬川小児神経学クリニック
-
嶋田 淳一
順天堂大学医学部脳神経外科
-
加藤 醇子
瀬川小児神経学クリニック
-
原 まどか
瀬川小児神経学クリニック
-
仁科 牧子
瀬川小児神経学クリニック
-
伏島 容子
瀬川小児神経精学クリニック
-
渡辺 順子
瀬川小児神経精学クリニック
-
袴田 享
瀬川小児神経精学クリニック
-
寺尾 安生
東大・医・神経内科
-
宇川 義一
東大・医・神経内科
-
寺尾 安生
東京大学神経内科
-
高橋 千香子
青山学院大学文学部
-
内山 晃
瀬川小児神経学クリニック
-
佐藤 裕美
瀬川小児神経学クリニック
-
山本 拓史
順天堂大学医学部附属静岡病院 脳神経外科
-
鈴木 みゆき
聖徳大学短期大学部
-
鈴木 みゆき
聖徳大学
-
佐藤 潔
順天堂大学 医学部 脳神経外科
-
竹下 達也
山梨医科大学保健学ii講座
-
塩田 康夫
東京女子医大第二病院
-
豊田 寛子
東京女子医大第二病院
-
五十畑 順子
瀬川小児神経学クリニック
-
飯島 純夫
山梨医科大学保健学ii教室
-
日暮 真
山梨医科大学 保健
著作論文
- P1-24 長期経過中、前頭葉焦点を残した小児期発症てんかんの臨床特徴 : 第3報(病因2,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-66 長期経過中、前頭葉焦点を残した小児期発症てんかんの臨床特徴(経過・予後3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 全身性ジストニアに対する両側淡蒼球手術の効果
- II-C-11 Minor epileptic status(Brett)の2例 : 終夜睡眠ポリグラフを中心に
- γ線による結節性硬化症由来培養リンパ球でのSCEおよび染色体異常の誘発
- 新生児期における光線療法のサーカディアンリズムへの影響
- 最近の乳児の睡眠時間の月齢変化と睡眠覚醒リズムの発達
- NICU入院児の睡眠覚醒リズムの発達
- 赤ちゃんのサ-カディアンリズム (特集 赤ちゃんの能力)
- 未熟児室退院児の睡眠覚醒ならびにコルチゾール分泌のサーカディアンリズム,および行動発達のコホート研究
- E-38 小児交互性片麻痺(alternating hemiplegia of childhood)の一例
- F-28 I-DOPAが有効であった、tonic spasmsとdiffuse slow spike and wavesを呈したてんかんの一例
- 2A083 Minor Epileptic Status(Brett)を併発した側頭葉てんかんの1例
- 日本人小児期発症重症筋無力症とHLA-DQ分子アミノ酸多型との関係
- 小児期発症重症筋無力症患者のHLA-DPB1アリルの解析
- 先天性水頭症の難治要因-先天性水頭症16例の精神運動発達障害と脳MRI所見-
- 2C135 難治性痙攣を呈しCT・angiograph上cavernous hemangioma(CA)が疑われたoilgodendrogliomaの1例
- I-C-21 小児期クモ膜嚢腫とてんかん : 中頭蓋窩病変のEpileptogenesisについて
- C-23 言語発達遅延で発症し、焦点発作を併発した左前頭葉腫瘍の一例
- 常染色体異常と精神薄弱・外表奇形・皮紋異常との関係
- 抗ヒスタミン薬と眠気 (特集2 抗ヒスタミン薬の小児神経系における影響)
- 長期間, 症状が上肢に限局しているDYT1ジストニア(早期発症捻転ジストニア)の1例
- 睡眠と脳の発達 (特集 睡眠障害の基礎と臨床)
- 1B1-19 結節性硬化症の上衣下結節の病態上の意義(第3報)
- レット症候群,ダウン症,トゥレット症候群と睡眠障害 (特集 子どもの眠り;より効果的なケアを実践するために) -- (知っておきたい知識;子どもの睡眠障害)
- 自閉症の病因と病態
- 特別講演2 子育ての臨界例--神経科学的見地からの考察 (第4回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録)
- 脳の発達にみられる臨界期 (特集 子どもの脳とからだ)
- 各論2 睡眠 睡眠・覚醒リズムの大切さ (特集 子どもの生活を見直そう)
- 幼児の上肢運動の発達
- IID-15 結節性硬化症(TS)の軟膜下結節の病態上の意義
- 1C-13 年齢依存症てんかん性脳症(ADEE)の経過中自閉症を呈した5例
- II-A-12 頭痛とてんかん : 病態の相互関係 : 発症年令からの検討
- IIF-1 小児てんかんと側脳室下角異常 : その病態に関する検討
- C-33 終夜睡眠ポリグラフ検査による小児難治てんかんの研究
- 自発語減少で発症し進行性の失語を呈した小児後天性失語の1例(精神・心理的側面)
- C-21 自発語の減少で発症し, 難治けいれんと進行性の失語を呈したLandau-Kleffner症候群(LKS)の一例
- A-19 潜因性あるいは症候性全般てんかんに伴うミオクローヌス(MC)の臨床生理学的検討
- C-7 安静時ミオクローヌスを認めるてんかんの4例
- 日本発, 臨床から遺伝子へ1瀬川病
- 小児睡眠障害と行動異常との関連 : 睡眠要素の発達からの考察
- 目で見る小児神経学
- 現代の親子に対する保育者の意識に関する研究 : 睡眠覚醒リズムに関して
- 序論
- レット症候群 : 臨床徴候と遺伝子異常の相関
- 小児神経学の目的と役割
- 小児にみられるジストニアについて
- 自閉症, 不登校児とサーカディアンリズム
- 若年に発症する Dopa 反応性大脳基底核疾患-瀬川病を中心に
- 自閉症、不登校児とサーカディアンリズム
- 序論
- I-B-15 結節性硬化症に合併した難治てんかんに対する微量(0.5mg/Kg/日)L-Dopaの試み
- IA-20 前頭葉器質性病変をもった続発全汎てんかんの3症例
- 筋ジストロフィ-症患者末梢血単核球のConcanavalin A結合能の異常について
- 200 MG患者T細胞による抗アセチルコリンレセプター抗体産生調節機能の異常について(自己免疫2)
- I-C-24 幼児期に発症したDelayed Posttraumatic ApoplexyのEpileptogenesis
- C-27 Dystoniaを合併したてんかんに対するL-DOPAの効果
- IIA-2 結節性硬化症における回転運動発作 : その病態生理について
- IA-25 小児自閉症のてんかん : その病態生理について
- 子どもの脳はいかにして人間の脳となるか--神経回路の発達からみた臨界齢 (特集 学習・教育と脳科学)
- 小児自閉症とリズムの異常 (生物リズムと疾患)
- エピジェネティクスが関与する発達性神経疾患Rett症候群 (特集 エピジェネティクス--生化学的機構と疾患への関与)
- Rett症候群の分子医学と臨床徴候との相関 (特集 精神疾患の分子医学--基礎と臨床) -- (臨床)
- HPDとDRD (7月第1土曜特集 Parkinson病) -- (Parkinson症候群)
- 瀬川病(著明な日内変動を呈する遺伝性進行性ジストニー:HPD)とビオプテリン代謝障害
- 4)治療の立場から
- 「自律神経系と臨床環境医学」司会の言葉
- 自閉的障害と薬物療法
- 933 Gilles de la Tourette症候群における知的能力の類型的考察(臨床(7),口頭発表)
- I-F-19 GTSの社会適応について(小児・思春期)
- I-C-8 Rett症候群のてんかん発現機序に関する研究 : 特に皮質下-皮質interactionの障害と対応して
- 神経疾患のキャリーオーバー (特集 小児神経・精神疾患臨床のトランジション--より良いキャリーオーバーを目指して)
- 知・情・意の発達と脳 (特集 知・情・意の神経学)
- 瀬川病 (特集 日本人の発見した神経疾患)
- オリジナルな業績の原点をたずねて--新しい疾患概念・治療法の発見の経緯とその後の展開 瀬川病
- ダウン症と神経発達 (ミニ特集 ダウン症--最近の話題)
- 点頭てんかんをともなった先天性風疹症候群の1例 (けいれん性疾患の臨床)
- 乳児における夜間の就寝時刻が最長睡眠時間の長さに及ぼす影響
- 著明な日内変動を呈する遺伝性進行性ジストニアの臨床,病態および分子遺伝学 (第30回脳のシンポジウム) -- (神経疾患の分子遺伝学)
- 著明な日内変動を呈する遺伝性進行性ジストニ---その臨床的特徴と病態 (アテト-ゼとジストニ---異常運動と異常姿勢)
- 乳児突然死症候群 (呼吸と発声)
- 第11回国際小児神経学会議に参加して
- 睡眠と子どもの健康
- 小児期発症の神経伝達物質疾患 : 瀬川病を中心に
- 養育環境が睡眠-覚醒リズムに及ぼす影響 : 保育所に通う2歳児の保育活動の考察
- 小児重症筋無力症患者の末梢血TH1様細胞と臨床症状の発現について