志賀 直信 | 北海道大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
志賀 直信
北海道大学
-
志賀 直信
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物学分野浮遊生物学領域
-
山口 篤
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物学分野
-
山口 篤
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物学分野浮遊生物学領域
-
山口 篤
北海道大学大学院 水産科学研究科 多様性生物学講座
-
山口 篤
北海道大学大学院水産科学研究院
-
簗田 満
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物資源科学部門
-
高木 省吾
北海道大学
-
明井 崇子
北海道水産技術普及指導所
-
志賀 直信
北海道大学大学院水産科学研究科
-
簗田 満
北海道大学大学院水産科学研究科
-
小達 恒夫
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
小達 恒夫
国立極地研究所
-
佐々木 宏明
北海道大学大学院水産科学研究科
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究院
-
三宅 秀男
北海道大学大学院水産科学研究科
-
坂岡 桂一郎
北海道大学水産学部
-
伴 修平
北海道大学水産学部
-
伴 修平
北海道大学
-
明井 崇子
北海道大学水産学部
-
池田 勉
北海道大学水産学部
-
亀井 佳彦
北海道大学水産学部練習船おしょろ丸
-
宮川 八尋
北海道大学
-
奥田 義行
北海道大学
-
斎藤 誠一
北海道大学
-
高木 省吾
北海道大学水産学部練習船おしょろ丸
-
高木 省吾
北海道大学水産学部
-
佐々木 宏明
水研セ・西海水研
-
西内 耕
西海水研
-
坂岡 桂一郎
北海道大学水産科学研究科
-
西内 耕
北海道大学
-
Saito Hiroaki
Fisheries Res. Agency Nagasaki Jpn
-
三輪 喜之
北海道大学大学院水産科学研究科
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究科
-
井上 勝夫
北海道大学大学院水産科学研究科
-
三宅 秀男
北海道大学大学院水産科学研究院
-
ESLINGER David
アラスカ大学
-
池田 勉
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物学分野浮遊生物学領域
-
福井 大介
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物学分野浮遊生物学領域
-
北辻 さほ
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物学分野浮遊生物学領域
-
亀井 佳彦
北大水産
-
志賀 直信
北大水産
-
田中 仁詞
北海道大学大学院水産科学研究科環境生物資源科学専攻
-
亀井 佳彦
北海道大学水産学部付属練習船北星丸
-
佐々木 宏明
北海道大学
-
品田 晃良
北海道大学水産学部生物海洋学講座
-
品田 晃良
北大 水産
-
品田 晃良
北海道大学水産学部水産科学研究奨励会
-
松本 稔範
北海道大学大学院水産科学研究科
-
塩谷 剛
広島大学生物圏科学研究科
-
久保 直
気象庁舞鶴海洋気象台
-
七戸 有里恵
北海道大学水産学部
-
高木 省吾
岡山大学大学院自然科学研究科
-
亀井 佳彦
北海道大学水産学部
-
桜井 泰憲
北海道大学大学院水産科学研究所
著作論文
- 春季ブルム期の噴火湾におけるカラノイダ橈脚類群集の遷移
- 北太平洋東経155度線における夏季と秋季の海洋構造と表層性魚類・イカ類の分布
- 北海道忍路湾におけるネット植物プランクトン群集の長期変動(1984-2004年)
- 夏期べーリング海セントローレンス島南方海域における尾虫類,特に Oikopleura uanhoeffeni の分布量の年変動
- 1994年・1995年夏季の衛星と船舶によるセントローレンス島ポリニア海域における沿岸湧昇の観測
- 冬季オホーツク海沿岸海域における栄養塩の分布と特性
- 1996年春季噴火湾周辺海域における親潮系水中の栄養塩組成 : 春季ブルームに対する影響
- 沿岸親潮における動物プランクトン群集の特徴(シンポジウム:沿岸親潮)
- 北海道太平洋海域の41°30'N定線上における動物プランクトン群集組成の年変動, 特に橈脚類について
- 1996年夏季ベーリング海セントローレンス島南方海域における植物プランクトンの分布およぴ群集構造
- 北海道南西部恵山沖におけるPseudocalanus minutus と P. newmani (Copepoda; Calanoida) の鉛直分布および生活史
- 長期変動の解析について(低次栄養段階の立場から)
- 親潮域の動物プランクトンと環境の長期傾向 : 襟裳岬東方海域の試料解析からの問題提起
- 2002年度プランクトン学会大会を終えて