長嶋 利夫 | 東大工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長嶋 利夫
東大工
-
長嶋 利夫
上智大学理工学部
-
長嶋 利夫
上智大学理工学部機械工学科
-
長嶋 利夫
上智大学
-
長嶋 利夫
上智大
-
新山 健二
(株)三菱総合研究所
-
石原 嘉一
(株)三菱総合研究所
-
石原 嘉一
三菱総研
-
末益 博志
上智大学理工学部
-
末益 博志
上智大学 理工学部
-
末益 博志
上智大
-
三浦 直樹
(財)電力中央研究所
-
青木 雄一郎
宇宙航空研究開発機構
-
青木 雄一郎
(独)宇宙航空研究開発機構
-
青木 雄一郎
宇宙航空研究開発機構複合材技術開発センター
-
末益 博志
上智大理工
-
三浦 直樹
電力中央研究所
-
三浦 直樹
電中研
-
長嶋 利夫
上智大理工
-
三浦 直樹
電力中研
-
三浦 直樹
(財)電力中央研究所材料科学研究所
-
田巻 俊太郎
上智大学大学院
-
寺原 康広
上智大院
-
牧野内 昭武
理化学研究所
-
近藤 幸弘
上智大学大学院
-
末益 博志
上智大 理工
-
長島 利夫
東大工
-
山田 俊子
清水建設技術研究所
-
櫻井 英行
清水建設技術研究所
-
近藤 篤史
上智大学大学院理工学研究科
-
山田 知典
(独)日本原子力研究開発機構
-
山田 知典
日本原子力研究開発機構システム計算科学センター
-
牧野内 昭武
理研・ものつくり情報技術統合化研究プログラム
-
山田 知典
理研ものつくりV-CAD
-
近藤 篤志
上智大・院
-
谷 直樹
Jaxa
-
新山 健二
三菱総研
-
牧野内 昭武
理研
-
近藤 幸弘
上智大院
-
今井 登
理化学研究所vcadシステム研究プログラム
-
田代 雄一
上智大学大学院理工学研究科
-
山田 知典
原子力機構
-
宮西 春香
上智大院
-
佃 建成
上智大院
-
田代 雄一
上智大院
-
石川 隆司
航技研
-
東藤 貢
九大応力研
-
大串 哲朗
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
青木 雄一郎
Jaxa
-
藤井 雅雄
近畿大学生物理工学部
-
長嶋 利夫
(株)三菱総合研究所
-
小林 孝
三菱電機株式会社設計システム技術センター
-
石川 隆司
Japan Aerospace Exploration Agency
-
谷 直樹
宇宙航空研究開発機構
-
松本 昌昭
三菱総研
-
松本 昌昭
株式会社三菱総合研究所 安全政策研究本部 技術安全事業グループ
-
松本 昌昭
株式会社 三菱総合研究所 総合安全研究センター
-
松下 恭之
九大歯学
-
大串 哲朗
三菱電機(株)
-
大串 哲朗
三菱電気(株)中央研究所
-
TEODOSIU Cristian
理研
-
石川 隆司
JAXA
-
村井 陽一
上智大・院
-
青木 雄一郎
航技研
-
村井 陽一
上智大院
-
小林 孝
三菱電機(株)設計システム技術センター
-
藤井 雅雄
三菱電機(株)設計システム技術センター
-
伊藤 優
東京工業大学総合理工学研究科創造エネルギー専攻
-
東藤 貢
九大応研
-
東藤 貢
九州大学応用力学研究所基礎力学部門破壊力学分野
-
松下 恭之
九大院歯
-
加瀬 究
理研
-
大串 哲朗
三菱電機 先端技術総合研
-
長嶋 利夫
株式会社 三菱総合研究所 総合安全研究センター
-
新山 健二
株式会社 三菱総合研究所 総合安全研究センター
-
佐藤 洋
株式会社 三菱総合研究所 総合安全研究センター
-
石原 嘉一
株式会社 三菱総合研究所 総合安全研究センター
-
小林 孝
三菱電機(株)
-
長島 利夫
上智大
-
石原 嘉一
上智大学理工学部機械工学科
-
長嶋 利夫
理化学研究所
-
新山 健二
理化学研究所
-
新山 健二
三菱総合研究所
-
石原 嘉一
三菱総合研究所
-
青木 雄一郎
上智大院
-
藤井 雅雄
近大
-
栗原 圭祐
上智大院
-
寺原 康広
上智大・院
-
田中 貴章
上智大・院
-
伊藤 優
東工大総理工
-
谷 直樹
東大院
-
アクマンドール S.
中東工科大
-
Todo M
Kyushu Univ.
-
岡内 聡史
上智大学大学院理工学研究科 博士前期課程
-
長嶋 利夫
上智大・理工学部
-
田中 貴章
上智大学大学院
-
飯塚 真吾
上智大学大学院
-
長嶋 利夫
上智大学 理工学部
-
今井 登
理研
-
伊藤 大輔
上智大院
-
平野 喜一
上智大院
-
近藤 篤史
上智大・院
-
川本 裕貴
上智大院
-
長嶋 利夫
(株)三菱総合所究所
-
石川 隆司
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部先進複合材評価技術開発センター
-
今井 登
理化学研究所 イノベーション推進センター 有機光電子工学研究チーム
著作論文
- 任意のモードIIとIIIの混合モード下での剥離進展解析に有効な結合力要素モデル化
- 226 横荷重を受ける複合材料積層板中の損傷進展
- 遺伝的アルゴリズムや応答曲面法を用いた携帯電子機器の熱設計最適化手法
- CAPSE最適化問題対応機能の開発
- 2502 極低温キャビテーション特徴のCFDによる可視化(OS-25A,OS-25 混相流および界面挙動の数値解析)
- 構造的なメッシュを用いた応力解析における基本境界条件付与方法の検討(メッシュフリー法とその周辺技術)
- 405 V-CAD データを利用した X-FEM 解析システムの開発
- 402 X-FEM を用いた 3 次元形状最適化
- 115 V-CAD による設計支援解析環境について
- 3次元X-FEMにおける自由表面への境界条件の設定
- ボクセルメッシュを用いたX-FEM応力解析
- X-FEMを用いた形状最適化
- 359 ボクセル型X-FEMとV-CADのインターフェース(OS24-2 X-FEM・フリーメッシュ法)(OS24 メッシュレス/粒子法)
- 358 ボクセルタイプX-FEMにおける境界条件付与方法の検討(OS24-2 X-FEM・フリーメッシュ法)(OS24 メッシュレス/粒子法)
- 357 ボクセルタイプX-FEMによる三次元解析の検討(OS24-2 X-FEM・フリーメッシュ法)(OS24 メッシュレス/粒子法)
- 116 インターフェイス要素を用いた層間破壊挙動解析
- 806 界面クラックと破壊力学問題に関する一考察(OS-8B,OS-8 界面と接着・接合の力学)
- X-FEMによる複合材料積層板の応力解析(メッシュフリー法とその周辺技術)
- 1232 X-FEM によるはく離を有する複合材料積層板の応力解析
- 1231 X-FEM の非線形解析への適用
- 164 X-FEMによる三次元弾塑性応力解析システムの開発(XFEM,重合メッシュ法,OSO9 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
- 323 拡張有限要素法(X-FEM)による三次元弾塑性き裂問題解析(3.X-FEM,S-FEM,計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場),OS21 計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場))
- 912 X-FEMの三次元弾塑性き裂問題解析への適用(OS-9C,OS-9 メッシュフリー/粒子法)
- 421 X-FEMによる表面き裂の弾塑性破壊解析(OS3-5 き裂解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 403 X-FEM によるはく離を有する複合材料積層板の座屈解析
- 極低温キャビテーションの一計算法について(OS26a 乱流,反応流,混相流などの解析モデルと数値手法)
- F333 ラバールノズルを用いた低温微細気泡流れの CFD 検証
- VCADフレームワークベースX-FEMソフトウエアV-X3Dの開発
- 薄い内在物のモデル化に関するX-FEMの解析精度
- レベルセットX-FEMのスロッシング解析への適用
- 4面体メッシュを用いたレベルセットX-FEM解析
- 525 レベルセットX-FEMの破壊力学への適用(S03-3 有限要素法/メッシュフリー法の最近の動向,S03 有限要素法の最近の動向/メッシュフリー法)
- X-FEMの破壊力学への適用(メッシュフリー・XFEM・FEM解析,計算力学関連の理論・応用技術 OS.2)
- 1012 X-FEM の弾塑性解析への適用
- 1011 X-FEM の幾何学的非線形問題への適用
- 651 三次元非接触デジタイザを利用した応力解析
- 強度の数値シミュレーション(予測と推定)
- 404 X-FEM による熱応力場における応力拡大係数評価
- 316 X-FEM の熱応力解析への適用
- 節点単位処理に基づく三次元メッシュレス解析手法の開発
- 909 X-FEM の構造解析への適用
- T01-7 実践X-FEM(T01 メッシュフリー法の基礎と応用)(チュートリアルセッション)(フォーラムおよびチュートリアルセッション)
- X-FEM による弾性解析の精度についての検討
- 1212 シェルモデルに対するX-FEM応力解析における拡充関数(OS12. 破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(3),オーガナイズドセッション講演)
- 5・3 拡張有限要素法(XFEM)の最新動向(5.材料力学,機械工学年鑑)
- 1307 X-FEMによる薄い内在構造のモデル化(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(2),オーガナイズドセッション)
- 421 X-FEMによる薄い内在物のモデル化(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5),オーガナイズドセッション)
- 826 インプラントオーバーデンチャーの3次元FEA(OS11.計算ソリッドバイオメカニクス(2),オーガナイズドセッション)
- 727 はく離を有するCFRP補強板のX-FEM解析(OS20.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(1),オーガナイズドセッション)
- 1324 任意のモードIIとIIIの混合モード下での剥離進展解析に有効な結合力要素モデル化(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(6),オーガナイズドセッション)
- 1306 VCADベース解析ソフトウエアV-X3Dへのき裂進展解析機能の導入(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(2),オーガナイズドセッション)
- 423 非圧縮性弾性体のX-FEM解析手法についての検討(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5),オーガナイズドセッション)
- 1507 CFRP補強板のX-FEM応力解析(OS15. 複合材料における計算力学(2),オーガナイズドセッション講演)
- 1407 流体要素を用いた液体貯蔵容器の流体構造連成解析(OS14. シェル構造の計算力学(2),オーガナイズドセッション講演)
- 2416 強連成解析手法による液体の入った容器の動的応答解析(OS24.一般セッション(4),オーガナイズドセッション)
- 1305 X-FEMに基づく疲労き裂進展解析システムの開発(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(2),オーガナイズドセッション)
- 1303 はく離を有する薄肉シェル構造のX-FEM解析 : 第2部 CFRP補強板への適用(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(1),オーガナイズドセッション)
- 1302 はく離を有する薄肉シェル構造のX-FEM解析 : 第1部 解析手法(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(1),オーガナイズドセッション)
- 422 X-FEMによる石油貯蔵タンクのスロッシング解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(5),オーガナイズドセッション)