菊本 東陽 | 埼玉県立大学 保健医療福祉学部理学療法学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菊本 東陽
北海道大学病院リハビリテーション部
-
菊本 東陽
埼玉県立大学 保健医療福祉学部理学療法学科
-
菊本 東陽
北海道大学医学部附属病院理学療法部
-
伊藤 俊一
北海道大学医学部附属病院理学療法部
-
伊藤 俊一
北海道大学医学部附属病院 リハ
-
伊藤 俊一
北海道大学医学部附属病院
-
白土 修
埼玉医科大学医学部整形外科学講座
-
白土 修
北海道大学大学院医学研究科機能回復医学講座運動器再建医学分野
-
白土 修
北海道大学 大学院医学研究科 高次診断治療学 専攻 機能回復医学 講座 運動器再建医学 分野
-
更科 奈保
北海道大学医学部附属病院理学療法部
-
更科 奈保
北海道大学医学部附属病院
-
高橋 尚明
北海道千歳リハビリテーション学院
-
高橋 尚明
北海道大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
金田 清志
北海道大学整形外科
-
金田 清志
北海道大学 医研究 機能回復医
-
真野 行生
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
真野 行生
北海道大学医学部リハビリテーション医学講座
-
真野 行生
北海道大リハ医学講座
-
金田 清志
函館中央病院 脊椎センター
-
真野 行生
北海道大学 リハ医
-
鈴木 英樹
北海道大学リハビリテーション部
-
鈴木 英樹
北海道大学医学部附属病院理学療法部
-
石田 和宏
えにわ病院
-
石田 和宏
我汝会えにわ病院リハビリテーション科
-
石田 和宏
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
真野 行生
北海道大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座
-
小林 巧
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
小林 巧
北海道千歳リハビリテーション学院
-
由利 真
北海道大学病院リハビリテーション部
-
伊藤 俊一
北海道千歳リハビリテーション学院
-
隈元 庸夫
北海道大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
堀 享一
北海道大学病院 リハビリテーション部
-
堀 享一
北海道大学 医学部保健学科
-
金田 清志
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
堀 享一
北海道大学病院リハビリテーション部
-
坂上 征彦
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
高橋 正明
昭和大学医療短期大学理学療法学科
-
伊藤 俊一
埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科
-
高橋 正明
北海道大学医療技術短期大学部
-
鈴木 克憲
北海道大学医学部附属病院理学療法部
-
鈴木 克憲
北見小林病院整形外科
-
鈴木 克憲
北海道大学 医学部 整形外科学 教室
-
石田 和宏
北海道千歳リハビリテーション学院〔〒060-0055 千歳市里美2-10〕
-
白土 修
美唄労災病院腰痛脊損センター
-
白土 修
美唄労災病院
-
星 文彦
埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科
-
工藤 篤志
北海道大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
星 文彦
埼玉県立大学
-
眞野 行生
北海道大大学院リハ医学
-
工藤 篤志
北海道大学病院リハビリテーション部
-
河口 明人
北海道大学大学院教育学研究院健康科学
-
福田 修
北海道大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
福田 修
北海道千歳リハビリテーション学院理学療法学科
-
川初 清典
北海道大学高等教育機能開発総合センター
-
山中 正紀
北海道大学医学部保健学科
-
宮本 顕二
北海道大医療技術短大
-
眞野 行生
北海道大学医学部リハビリテーション医学講座
-
川初 清典
北海道大学大学院情報科学研究科
-
川初 清典
京都大学教養部
-
川初 清典
北海道大学
-
須田 力
北海道大学教育学部
-
大矢 卓
北海道大学整形外科
-
須田 力
北海道大学大学院教育学研究院健康スポーツ科学講座
-
山中 正紀
北海道大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
山中 正紀
北海道大学 医学部 保健学科 理学療法学専攻
-
秋吉 史博
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
堀 亨一
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
星 文彦
北海道大学医療技術短期大学部
-
牧田 善二
北海道大学医学部第二内科
-
河口 明人
北海道大学大学院教育学研究院健康スポーツ科学講座
-
河口 明人
北海道大学教育学研究科健康スポーツ科学講座
-
河口 明人
北海道大学大学院教育学研究院
-
小林 玄
北海道大学大学院教育学研究院健康スポーツ科学講座
-
柚木 孝敬
北海道大学大学院教育学研究院健康スポーツ科学講座
-
佐々木 学
北海道大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
大矢 卓
釧路労災病院整形外科
-
渡部 一郎
北海道大学 大学院 医学研究科 リハビリテーション科
-
須田 力
北海道大学大学院教育学研究科体力科学
-
須田 力
北海道医療大学 看護福祉学部人間基礎科学講座
-
柚木 孝敬
北海道大学教育学部身体運動科学研究室
-
佐々木 学
北大リハ医学講座
-
秋吉 史博
北海道大学病院リハビリテーション部
-
牧田 善二
北海道大学 第2内科
-
柳沢 克之
北海道大学医学部第二内科
-
柳沢 克之
北海道大学医学部第二内科学教室
-
柳沢 克之
北海道大学 第2内科
-
星 文彦
北海道大学 医技短大
-
大矢 卓
北海道大学医学部附属病院理学療法部
-
川初 清典
北海道循環器病院心臓リハビリセンター
-
須田 力
北海道大学:(現)北方圏体育スポーツ研究会
-
柚木 孝敬
北海道大学大学院教育学研究院人間発達科学分野
-
須田 力
北海道大学
-
眞野 行生
北海道大学リハビリテーション医学
-
石田 和宏
北海道千歳リハビリテーション学院
-
菊本 東陽
北大病院リハビリテーション部
-
白土 修
埼玉医科大学医学部整形外科学教室
-
宮本 顕二
北海道大学大学院 保健科学研究院機能回復学分野
-
白土 修
埼玉医科大学整形外科
-
白土 修
埼玉医科大学 整形外科
-
白土 修
埼玉医科大学医学部整形外科
-
吉岡 成人
北海道大学大学院医学研究科病態内科学講座・免疫代謝学分野
-
相羽 達弥
アルケア(株)医工学研究所
-
相羽 達弥
アルケア株式会社
-
渡部 一郎
北海道大学医学部リハビリテーション医学講座
-
眞野 行生
北海道大リハ医学
-
末永 直樹
北海道大学医学部整形外科
-
上田 将之
北海道大学病院リハビリテーション部
-
白土 修
アルケア医工学研究所
-
佐々木 学
北海道大学医学部附属病院理学療法部
-
星 文彦
勉仁会東小樽病院
-
鈴木 聡子
労働福祉事業団美唄労災病院
-
小川 太郎
洞爺協会病院リハビリテーション科
-
真野 行生
北大リハ医学講座
-
和田 龍彦
北海道大学
-
新名 直樹
北大リハ医学
-
新名 直樹
北海道大リハ医学講座
-
中馬 孝容
北海道大大学院リハ医学
-
小川 太郎
北海道大リハ医学講座
-
生駒 一憲
北海道大学病院リハビリテーション科
-
菊本 東陽
北海道大附属病院リハ部
-
堀 享一
北海道大附属病院リハ部
-
今川 篤子
北海道大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
竹薮 公洋
北海道大学医学部付属病院内科学第1講座
-
中馬 孝容
北大リハ医学
-
今川 篤子
北大リハ医学講座
-
末永 直樹
北海道大学 整形外科
-
渡部 一郎
北大リハ医学
-
佐々木 学
北大リハ医学
-
中根 理江
北大リハ医学講座
-
鈴木 聡子
美唄労災病院リハビリテーション科
-
生駒 一憲
北海道大学病院 リハビリテーション部
-
白土 修
北大リハ医学講座
-
真野 行生
北海道大学大学院医学研究科
-
生駒 一憲
北海道大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座
-
宮本 顕二
北海道大学 医学部保健学科
-
奥村 康成
Og技研株式会社開発部
-
奥村 康成
Og技研株式会社
-
白土 修
埼玉医科大学 医学部整形外科学講座
-
山崎 肇
札幌南逓信病院
-
吉岡 成人
北海道大学大学院医学研究科病態内科学講座・第二内科
-
吉岡 成人
北海道大学大学院医学研究科病態内科学講座第二内科
-
中根 理江
渓仁会定山渓病院
-
石澤 奈緒子
北海道大学病院リハビリテーション部
-
角野 歩
OG技研株式会社
-
菊本 東陽
北大リハ医学講座
-
宮坂 めぐみ
日本シグマックス株式会社
-
眞野 行生
北海道大学病院 リハビリテーション科
著作論文
- 655 腰椎牽引椅子(back chair)による腰椎治療効果の検討(骨・関節疾患)
- 343 腰部固定帯利用者の実態調査と有効性に関する検討(骨・関節系理学療法7)
- 腰痛症患者の外来理学療法
- 301 筋硬度と筋出力に関する検討(測定・評価)
- アームエルゴメーター駆動時における上肢筋群の筋電図学的検討(運動学)
- 705 自転車エルゴメーター駆動時における膝屈伸筋群の筋電図学的一考察
- 腰痛学級による腰痛症の治療 : 腰痛の変化と身体機能の関連について
- 野球選手における肩内外旋筋出力の特性 : 健常者および脱臼者との比較・検討
- 41. 野球選手におけるImpingement・Insatabilityと肩内外旋筋力との関連性についての検討
- 475. 腰痛症患者に対する腰痛学級による治療 : 当院のシステム紹介と腰痛改善効果について
- 17. 慢性腰痛症患者における体幹筋持久力評価法 : 新しい評価法の信頼性の検討と健常者との比較
- 肩関節内外旋筋力の基礎的検討 : 第一報 : 健常者における筋出力特性と肩関節反復性脱臼患者との比較
- 387. 頸椎位・骨盤位の変化が体幹筋力強化訓練時の筋活動に及ぼす影響
- 383. 体幹筋持久力評価法 : 評価法の信頼性と健常者と腰痛症患者との比較
- 92. 肩内外旋筋出力の基礎的検討 : 第2報;測定値の再現性と測定姿勢が筋出力に及ぼす影響について
- 273. 筋収縮様式の違いによる体幹筋力の基礎的検討 : 健常者と腰痛症患者の比較
- 140. 頸髄損傷者のTilt Table訓練時のリスクに関する検討
- 30. 肩関節内外旋筋出力の基礎的検討 (第一報)
- 320 生活習慣病の予防に向けて : 体組成と心肺持久力の検討から(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1181 生活習慣是正による健康指標改善効果に関する研究(札幌ライフスタイルスタディ) : メタボリックシンドロームが基礎代謝量に及ぼす影響の検討(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- I-J-64KM 慢性閉塞性肺疾患患者における異なる呼吸困難感の再現性に関する検討
- 113. Lung Volume Reduction Surgeryに対する呼吸理学療法の経験
- 426 大腿四頭筋の筋持久力に関する筋電図学的検討 : open kinetic chainと片脚立位の比較(骨・関節疾患)
- パーキンソン病に対する理学療法 (パーキンソン病のリハビリテーションガイド)
- 584 異なるLifting姿勢と生理的負担
- 567 測定課題の異なりが大腿四頭筋の筋持久力に及ぼす筋電図学的一考察
- 109 水中トレッドミル歩行での運動強度の特性 : 水位・速度と酸素摂取量の変化
- 377 水中トレッドミル歩行における酸素摂取量について : 水位が与える影響と筋電図学的検討(運動・神経生理)
- 292 繰り返しの持ち上げ動作時における骨盤位の違いが体幹筋活動および腰部の動きに及ぼす影響(測定・評価)
- 腰痛症患者における体幹筋持久力評価法腹筋評価法の改良に関して
- 頚部筋力測定 : 信頼性、健常成人における筋力特性の検討
- 腰痛防止用ベルト(Back-up_)の効果の検討
- 497. 慢性腰痛症患者における体幹筋持久力評価法 : 腹筋評価法の改良に関して
- 496. 腰痛防止用ベルト(Back-up_)の効果の検討
- 138. ハンドヘルドダイナモメーターによる頸部周囲筋力測定(第2報)
- 1227 糖尿病教育入院後の運動継続状況と血糖コントロールの関係(内部障害系理学療法21)
- 211. 糖尿病教育入院に対する運動療法 : 運動継続状況の追跡調査
- 365. 糖尿病教育入院終了直後の運動継続状況
- 小脳性運動失調症に対する運動療法の工夫
- 筋萎縮性側索硬化症の呼吸管理
- 124. ホットパック療法における再加熱時間の検討
- ロコモティブシンドロームの要因としての腰部脊柱管狭窄症に対する理学療法 (特集 ロコモティブシンドローム)
- 頚椎の理学療法 (特集/頚椎疾患・頚椎障害のリハビリテーション)
- 運動失調症患者の体力特性とその測定方法
- 運動失調症の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 47. 腰部支持性に関する基礎的研究 : pressure biofeedback装置による背筋訓練時の検討
- 46. 腰椎コルセットの効果に関する筋電図学的検討
- 37. ハンドヘルドダイナモメーターによる頸部周囲筋力測定 : テストーリテストによる再現性および検者間の信頼性の検討
- 3. 空間無視を認めた悪性リンパ腫脳転移の1例 (第1回 日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 401. 電子レンジホットパックの特性についての検討
- 350. 腰部固定帯の効果に関する筋電図学的検討 : 第2報:支柱の有無・材質の違いによる比較
- 54. 咬合状態が体幹筋力に与える影響について
- pressure biofeedback 装置を用いた体幹支持性の評価と訓練
- 脊髄小脳変性症の病期別理学療法ガイドライン