新井 肇 | Gunma Prefectural Fisheries Experiment Station
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
新井 肇
Gunma Prefectural Fisheries Experiment Station
-
佐藤 敦彦
群馬県水試
-
久下 敏宏
Gunma Prefectural Fisheries Experiment Station
-
星野 勝弘
群馬県水試
-
鈴木 究真
Gunma Prefectural Fisheries Experiment Station
-
片桐 孝之
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科
-
信澤 邦宏
群馬県水産試験場
-
茂木 実
群馬県水産試験場川場養魚センター
-
小西 浩司
群馬県水産試験場
-
小西 浩司
群馬水試
-
小西 浩司
群馬県 農政部 蚕系園芸課
-
藤田 雅弘
群馬県衛生環境研究所
-
小西 浩司
群馬県水試
-
新井 肇
群馬県水産試験場
-
鈴木 究真
群馬県水産試験場
-
久下 敏宏
群馬県水産試験場
-
片桐 孝之
Graduate School of Marine Science and Technology, Tokyo University of Marine Science and Technology
-
泉 庄太郎
Gunma Prefectural Fisheries Experiment Station
-
藤田 雅弘
群馬県衛生環境研
-
泉 庄太郎
Gunma Prefectural Fisheries Experiment Station Kawaba Branch
-
手島 千里
Department Of Microbiology School Of Medicine Gunma University
-
吉沢 和倶
群馬県水試
-
清水 延浩
群馬県水試
著作論文
- オイカワとアカザから分離された Flavobacterium psychrophilum のアユに対する病原性
- Flavobacterium psychrophilum 検出PCR法の信頼性
- アユ自発摂餌試験(4)稚魚期と未成魚期における自発摂餌
- 人工継代アユの遺伝的・形態的特性および冷水病耐性
- 魚のすみか数量化調査(4)神流川における魚類生息場適性基準(2)
- 奥利根湖・洞元湖コクチバス生息調査
- 農業用溜池(蟹沼、鳴沢湖)におけるプランクトン調査
- 魚のすみか数量化調査(3)神流川における魚類生息場適性基準(1)
- 冷水病の疫学調査
- 魚のすみか数量化調査(2)温川における魚類生息場適性基準(2)
- 漁場環境基礎調査(28)薄根川
- ワムシ高密度培養試験
- 交配アユの遺伝的特性の把握
- ワカサギふ化仔魚における初期餌料試験
- ワカサギ増殖における初期生残率向上に関する試験(2)水温別ふ化期間
- 全雌三倍体ヤマメのせっそう病およびIHNの抵抗性について
- 全雌三倍体ヤマメの飼育密度試験(2)
- ニジマス3年成熟系の固定(2)
- 全雌三倍体ヤマメの飼育密度試験(1)
- ヤマメ全雌三倍体魚と通常魚の成長比較試験
- ナマズの種苗生産に関する研究-3-泥底池における飼育技術の検討
- ナマズの種苗生産に関する研究-2-(泥底大型池における飼育技術の検討)
- サケ科魚類の魚病診断状況1994〜1996年度
- ナマズの共食い防止試験
- 群馬県産魚類の保護増殖研究(カマツカの種苗生産-1-)
- オイカワ増殖に関する研究-2-水温と産卵行動
- ホンモロコ大量種苗生産研究-3-(親魚の大量養成)
- ホンモロコの普及に関する研究-3-(コイおよびヘラブナとの混合養殖)
- ホンモロコの普及に関する研究-2-(コイ養殖池における単独・混合養殖)
- オイカワ増殖に関する研究-1-
- ヘラブナ養成試験-6-0年魚の養成
- 群馬県産魚類保護増殖試験-2-キンブナの査定・生殖腺体重量の推移