徳永 弘子 | 東京電機大学情報環境学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
徳永 弘子
東京電機大学情報環境学部
-
武川 直樹
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
武川 直樹
東京電機大学
-
徳永 弘子
東京電機大学
-
武川 直樹
東京電機大学・情報環境学部
-
湯浅 将英
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
湯浅 将英
東京電機大学 情報環境学部
-
武川 直樹
東京電機大学 情報環境学部
-
木村 敦
東京電機大学
-
木村 敦
東京電機大学情報環境学部
-
寺井 仁
東京電機大学 情報環境学部 情報環境学科
-
木村 敦
食品総合研究所
-
佐々木 寛紀
東京電機大学情報環境学研究科
-
笠松 千夏
味の素株式会社
-
立山 和美
味の素株式会社
-
佐々木 寛紀
東京電機大学大学院情報環境学研究科
-
寺井 仁
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
-
立山 和美
味の素株式会社食品技術開発センター
-
峰添 実千代
東京電機大学情報環境学部
-
笠松 千夏
味の素株式会社食品技術開発センター
-
藤田 かおり
東京電機大学情報環境学部
-
新井 久美子
東京電機大学情報環境学部
-
寺井 仁
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
寺井 仁
東京電機大学情報環境学部
-
瀬下 卓弥
東京電機大学情報環境学部
-
片山 貴信
東京電機大学情報環境学部
-
津田 優生
東京電機大学情報環境学部
-
寺井 仁
名古屋大学 情報科学研究科
-
佐々木 章紀
東京電機大学 情報環境学研究科
-
武川 直樹
東京電機大学情報環境学部
-
湯浅 将英
東京電機大学情報環境学部
-
寺井 仁
名古屋大学
著作論文
- 3人会話の話者交替における発話志向態度分析 : 参与者の発話志向の「場」がつくる話者交替(顔とコミュニケーション(フォーラム顔学2009共済オーガナイズドセッション))
- 3人会話の話者交替における発話志向態度分析 : 参与者の発話志向の「場」がつくる話者交替(顔とコミュニケーション)
- 3人会話の視線と発話マインド分析 : 話者と聞き手の発話マインドは話者交替に際しどう調整されるか?(視線とコミュニケーション,HCGシンポジウム)
- 3人会話の視線と発話マインド分析 : 聞き手の発話マインドは話者交替に機能するか?(コミュニケーションをつむぐ身体,HCSワークショップ)
- 3人のテーブルトークにおける視線,食事動作,発話交替の分析 : 会話と食事動作はどう制御されるか?(言語・非言語コミュニケーション〜言葉と身体の相互作用〜)
- 3人会話の発話交替における視線行動と発話マインド分析 : 聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした)
- 発話志向態度の表出・理解と発話調整に基づく話者交替分析 : 3人会話における「話したい/聞きたい」態度表出の効用(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- 多人数映像会話における話し手の身振りとアクティビティの関係 : 視線一致と不一致環境により会話の質はどのように変わるか?(マルチモーダルコミュニケーション,HCGシンポジウム)
- 人のインタラクションにおいて読み,読まれる顔--映像分析からのアプローチ (特集 ここまで来た!顔情報処理技術の最先端)
- 視線虚一致映像装置を用いた発話交替の行動分析(マルチメディア仮想環境基礎,及び一般,HCGシンポジウム)
- 視線によるノンバーバルコミュニケーション行動の分析と応用(ワークショップ:脳・生理計測によるコミュニケーション研究)
- 3人のテーブルトークの視線,食事動作,発話交替から見えるコミュニケーション : 銘々皿と大皿料理における行動の比較分析(言語・非言語コミュニケーション〜メタレベルのコミュニケーションへの接近〜)
- 3人の共食会話における会話構造分析--話者交替システムに基づくターン取得の特徴抽出 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 3人の共食会話における会話構造分析--話者交替システムに基づくターン取得の特徴抽出 (ヒューマン情報処理)
- 擬人化エージェントを用いた発話義務履行,発話権利行使による会話場の解釈--多人数の発話交替により現れる会話場の社会性の表現
- 3人会話の発話交替における視線行動と発話マインド分析--聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略 (メディア工学)
- 3人会話における発話交替時の視線行動分析 : 聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略
- 3人会話における発話交替時の視線行動分析 : 聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略(顔とコミュニケーション)
- 食事動作に埋め込まれた発話行動の分析 : 3人の共食会話のインタラクションの動作記述(ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション,料理を取り巻く情報メディア技術論文)
- 3人の共食会話における発話行為の構造分析 : 視線方向と発話行為タグによる共食効果の評価(一般,『コミュニケーションの身体を捉える』及び一般)
- 非円滑な発話交替時における沈黙の気まずさとフィラーの関係(コミュニケーション支援,一般)
- 非円滑な発話交替時における沈黙の気まずさとフィラーの関係(コミュニケーション支援,一般)
- 3人の共食会話における会話構造分析 : 話者交替システムに基づくターン取得の特徴抽出(コミュニケーション支援,一般)
- 3人の共食会話における会話構造分析 : 話者交替システムに基づくターン取得の特徴抽出(コミュニケーション支援,一般)
- Speakershipに着目した共食参与者の戦略的な発話と摂食の行動分析 (ヒューマン情報処理)
- Speakershipに着目した共食参与者の戦略的な発話と摂食の行動分析 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 非円滑な発話交替時における沈黙の気まずさとフィラーの関係
- VMCシステムを介した共食場面の分析 : 人はいかにして食べることと話すことを協調的に管理するか? (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 沈黙時における音声・動作行動の時系列分析 : 非円滑な発話交替場面での修復行動と印象形成の関係(コミュニケーション支援及びヒューマンコミュニケーション一般)