原田 昭治 | 九州工業大学工学部設計生産工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原田 昭治
九州工業大学工学部設計生産工学科
-
原田 昭治
九州工業大学
-
原田 昭治
九工大・工
-
原田 昭治
九州工業大学工学部
-
原田 昭治
九工大
-
黒島 義人
九州工業大学工学部
-
赤星 保浩
九工大
-
黒島 義人
九工大
-
福田 忠生
岡山県立大学情報工学部
-
福田 忠生
岡県大
-
福田 忠生
岡山県大 情報工
-
黒島 義人
九工大・工
-
福田 忠生
九工大院
-
赤星 保浩
九州工業大学
-
黒島 義人
九工大工
-
原田 昭治
九工大工
-
赤星 保浩
九州工業大
-
小林 志好
武蔵工業大学工学部機械工学科
-
有井 博文
JFE steel
-
福田 忠生
九州工業大学大学院工学研究科
-
黒島 義人
九州工業大学
-
佐藤 之彦
千葉大学
-
花田 俊也
九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門
-
花田 俊也
九州大学大学院
-
花田 俊也
九州大学工学部
-
花田 俊也
九大
-
高良 隆男
九工大
-
八坂 哲雄
国立大学法人九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門
-
波多 英寛
熊本大学
-
八坂 哲雄
九州大学大学院
-
佐藤 之彦
千葉大学 工学部
-
佐藤 之彦
千葉大学工学部
-
HANADA Toshiya
Department of Aeronautics and Astronautics, Kyushu University
-
安岡 学
不二越
-
後藤 資
九工大・院
-
三輪 暢史
九工大院
-
Hanada Toshiya
Graduate School Kyushu University
-
土居 滋
大分大学工学部
-
有井 博文
九工大院
-
土居 滋
大分大
-
西村 正一
大分大
-
三好 良平
九工大院
-
Hanada Toshiya
Department Of Aeronautics And Astronautics Kyushu University
-
佐藤 之彦
千葉大学工学研究科人工システム科学専攻
-
福重 進也
九工大
-
岩井 善太
熊本県立技術短期大学校
-
野田 尚昭
九工大
-
岩井 善太
熊本大学工学部
-
川嵜 一博
高周波熱錬(株)技術本部
-
倉員 靖雄
九州大学大学院
-
富永 健
東芝キヤリア(株)
-
三阪 佳孝
高周波熱錬(株)
-
小松 利光
九州大学大学院工学研究院
-
川嵜 一博
高周波熱錬(株)
-
川崎 一博
(株)高周波熱錬
-
小林 志好
武蔵工大
-
日下 貴之
立命館大理工
-
天野 稔
東京電力(株)
-
城本 直樹
九州工業大学工学部
-
半田 英司
九工大・院
-
谷口 竜徳
九工大・院
-
長尾 優樹
九工大院
-
武下 孝浩
丸栄化工
-
小原 浩平
JFE(株)
-
原田 昭治
九州工大 工学部
-
中島 大剛
九州工業大学大学院工学研究科
-
野田 尚昭
九州工業大学工学部機械知能工学科
-
緒方 雄二
九工大
-
福重 進也
九工大・院
-
古澤 直美
九工大
-
三阪 佳孝
高周波熱錬株式会社技術本部
-
中島 大剛
九工大院
-
古賀 晋介
九工大院
-
神崎 正一郎
九工大・院
-
神崎 正一郎
九工大院
-
福田 泰伸
九州工業大学工学研究科卒業:(現)ヤンマーディーゼル(株)
-
福原 徹
九工大
-
岩本 朋久
東海ゴム
-
富永 健
東芝
-
三好 良平
九州工業大学工学研究科
-
河野 武士
九工大・院
-
小林 志好
武蔵工大・工
-
大庭 透
太平工業
-
網本 孝行
太平工業
-
古賀 晋介
九工大・院
-
小松 利光
九州大学大学院 工学研究院
-
Loustau Philippe
IFMA France
-
Iwai Zenta
Faculty Of Engineering Kumamoto University
-
谷口 竜徳
九工大
-
川嵜 一博
高周波熱錬 (株) (ネツレン)
-
三阪 佳孝
高周波熱錬 (株) (ネツレン)
-
三阪 佳孝
高周波熱錬
-
川嵜 一博
高周波熱錬
著作論文
- NASA標準破砕モデルの低速衝突への適用性の検討 : 第2報 : 静止軌道上物体間における最大衝突速度の考慮
- NASA標準破砕モデルの低速働突への適用性の検討
- JABEEに関するアンケート集計結果
- 「技術者教育評価・認定制度の光と影」特集号の趣旨
- International Conference on Advanced Materials and Technologiesに出席して
- 機械工学から見た鋳造工学の将来
- 新素材の時代に活躍する球状黒鉛鋳鉄
- 第3回材料の低サイクル疲労と弾塑性挙動に関する国際会議に出席して
- 大学の機械工学系学科での教育経験を通じて見た学部卒業時に必要とされる数学力
- 特集「広く活躍するこれからの技術者に求められる教養とその涵養」
- 4-105 これからの工学教育における教養の位置づけ(口頭発表論文,(16)国際化時代における工学教育-II)
- 特集「九州発 大学・高専・企業における工学教育」
- B45 磁歪計測による炭素鋼の微小き裂進展挙動測定(B4 材料力学8)
- 2919 新製法FRPパイプの機械的性質に関する研究(S27-1 複合材料の動向とその加工技術(1),S27 複合材料の動向とその加工技術)
- 9-222 アンケート調査を通して見た学習の実態および問題認識と教育改善の提言((5)工学教育の個性化・活性化-VI)
- P02-(2) 材料力学教育をとおしてみた機械工学教育今昔物語(教育フォーラム 学会の教育活動への提案 第一回 わが部門の教育関連活動について,特別企画)
- 1331 低炭素鋼の極低サイクル疲労域における内部割れ増加機構(S21-4 疲労破壊機構,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 低炭素鋼の極低サイクル疲労域における内部パーライト割れ発生・増加機構(S14-6 き裂の進展挙動と破壊機構,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 低炭素鋼のStage I型疲労き裂進展挙動(S14-6 き裂の進展挙動と破壊機構,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 123 純チタンTB340における初期疲労き裂進展挙動について(チタン,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- A44 ホプキンソン棒衝撃実験装置の設計・製作(A4 材料力学4)
- 1027 小型二段式軽ガス銃の高速化(S90 高速飛翔体発生装置とその応用,S90 高速飛翔体発生装置とその応用)
- 404 極低サイクル疲労特性に及ぼす内部パーライト割れの支配因子について
- 402 超急速加熱焼戻し鋼の強度特性
- LMCによるCuクラスタリング過程の定量的評価
- 927 極低サイクル疲労特性に及ぼす内部パーライト割れの影響
- せん断ひずみ下におけるCuナノクラスタと刃状転位の相互作用
- 601 Fe-Cu モデル合金中の Cu ナノクラスタ析出過程
- 209 MVLMC コードによる Cu クラスタ分布モデルの定量的評価
- 811 LMC シミュレーションによる Cu 析出物間分布モデルの構築
- 809 ナノスケール銅析出物の刃状転位への影響
- Cuクラスタリング過程のLMCシミュレーション
- 415 銅析出過程のMCシミュレーション(OS05-4 超合金・析出物)(OS05 電子・原子シミュレーションに基づく材料特性評価)
- K-0110 ナノスケール銅析出物のせん断ひずみ下における刃状転位への影響(J01-3 変形と転位)(J01 第一原理計算・分子動力学法による材料強度評価)
- K-0532 軽荷重打撃による表面薄膜のフラクタル解析(S04-5 小型・薄板材の疲労と実機信頼性)(S04 金属材料の組織と疲労強度信頼性)
- Mode III 疲労き裂の進展挙動 : モード遷移条件(疲労)
- K-0619 弾性域・塑性域締結におけるねじ締結体の疲労特性(G03-6 疲労・強度)(G03 材料力学部門一般講演)
- K-0420 加振力を用いた溶接残留応力の緩和挙動(G03-13 接合)(G03 材料力学部門一般講演)
- 362 軽荷重打撃による表面薄膜のフラクタル解析(OS1-6 熱影響部と配管の健全性評価)(OS1 高強度材・表面改質材の疲労と破壊)
- K-0504 配管における保全システムの最適化(G03-1 計測・欠陥・損傷)(G03 材料力学部門一般講演)
- P044 低炭素鋼の薄膜を用いたモードII型微小き裂伝ぱ挙動(フェロー賞表彰対象ポスターセッション)
- 105 コンプライアンス法を用いた Mode III 疲労き裂進展特性の研究
- 大学が目指す及び企業が求める技術者教育地殻変動する教育環境と今後の産学連携
- (92)工学教育の日仏比較(第25セッション 国際化時代における工教育(II),ファカルティ・デベロップメント(II))