安藤 四一 | 神戸大学大学院自然科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
安藤 四一
神戸大学大学院自然科学研究科
-
安藤 四一
神戸大学
-
酒井 博之
神戸大学自然科学研究科
-
酒井 博之
神戸大学大学院
-
添田 喜治
産総研
-
添田 喜治
産業技術総合研究所
-
添田 喜治
神戸大学大学院自然科学研究科
-
黒木 荘一郎
鹿児島大学
-
佐藤 伸一
日本学術振興会
-
河村 廣
神戸大学工学部建設学科
-
山元 一平
(財)防衛施設周辺整備協会
-
前川 純一
神戸大学
-
河村 廣
神戸大学工学部
-
谷 明勲
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
谷 明勲
神戸大学大学院工学研究科
-
黒木 荘一郎
北九州市立大学
-
林 達郎
神戸大学大学院自然科学研究科
-
瀧澤 重志
神戸大学工学部建設学科
-
上田 泰孝
間組建築本部技術部
-
山本 到
建築環境技研
-
山元 一平
鹿児島大学大学院
-
保手浜 拓也
神戸大学大学院自然科学研究科
-
藤井 健司
神戸大学大学院自然科学研究科
-
藤井 健司
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
安藤 四一
神戸大学工学部
-
安宅 純子
神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
上田 泰孝
神戸大学大学院自然科学研究科
-
藤井 健司
神戸大学大学院工学研究科
-
濱田 真澄
鹿児島大学大学院
-
河野 通明
鹿児島大学大学院
-
中島 立視
竹中工務店技術研究所
-
是永 雄二
鹿島建設技術研究所
-
桜井 美政
神戸大学
-
柴田 直也
(株)徳岡昌克建築設計事務所
-
正田 哲一
神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
飯田 一博
神戸大学工学部
-
桜井 美政
関西大学
-
飯田 一博
松下通信工業 マルチメディアソリューション研
-
飯田 一博
神戸大学大学院
-
小林 好人
旭硝子ビルウォール
-
小林 好人
旭硝子防音システム
-
田口 友康
甲南大学情報システム工学科
-
大脇 雅直
熊谷組
-
加藤 浩介
神戸大学大学院自然科学研究科
-
酒井 博之
旭硝子防音システム
-
徳弘 晴信
日本設計
-
岡本 洋輔
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
田口 友康
甲南大学理学部
-
山嵜 聡子
神戸大学大学院自然科学研究科
-
上谷 正治
神戸大学工学部建設学科
-
中島 立視
竹中技術研究所
-
陳 炯堯
神戸大学大学院自然科学研究科
-
田口 友康
甲南大
-
山下 正則
神戸大学工学部建設学科
-
佐藤 伸一
神戸大学大学院博士課程
-
山本 到
神戸大学
-
山本 到
神戸大学大学院
-
柴田 直也
神戸大学大学院自然科学研究科
-
安藤 四一
神戸大. 工
-
陳 炯尭
神戸大学大学院
-
大捕 圭作
神戸大学工学部建設学科
-
中川 誠司
産業技術総合研究所
-
山本 一平
(財)防衛施設周辺整備協会
-
中川 誠司
産業技術総合研
-
中川 誠司
産総研
-
外池 光雄
産業技術総合研究所ライフエレクトロニクス研究ラボ
-
外池 光雄
産総研
-
姜 成勲
神戸大学大学院自然科学研究科
-
永松 英夫
積水ハウス技術研究所
-
谷 名勲
神戸大学大学院自然科学研究科
-
添田 喜治
神戸大学
-
岡本 洋輔
神戸大学大学院自然科学研究科
-
岡本 洋輔
神戸大学工学部建設学科
-
加藤 浩介
神戸大学工学部建設学科
-
下倉 良太
神戸大学大学院自然科学研究科
-
渡辺 博文
神戸大学工学部
-
渡辺 博文
神戸大学大学院
-
是永 雄二
鹿島技研
-
中島 立視
竹中技研
-
是永 雄二
神戸大学大学院自然科学研究科
-
小野 健太郎
神戸大学
-
森 康幸
神戸大学
-
佐藤 伸一
神戸大学
-
高津 章雄
日本学術振興会
-
山本 到
昭和設計
-
山元 一平
(現)(財)防衛施設周辺整備協会
-
山元 一平
神戸大学工学部
-
外池 光雄
独立行政法人産業技術総合研究所 ライフエレクトロニクス研究ラボ
-
外池 光雄
産業技術総合研
-
北村 俊裕
神戸大学大学院自然科学研究科
-
岩下 茂昭
間組 技研
-
安藤 四一
神戸大学自然科学研究科
-
正田 哲一
神戸大学工学部
-
道下 謙太郎
神戸大学工学部建設学科
-
安宅 純子
ワシントン大学大学院
-
安宅 純子
神戸大学工学部
-
古市 博
神戸大学
-
毛利 公勅
神戸大学
-
池田 菜摘子
神戸大学大学院
-
前川 純一
神戸大学大学院
-
流郷 博史
神戸大学大学院自然科学研究科
-
永松 英夫
積水ハウス 奈良先端大
-
細谷 宣弘
積水化学工業
-
井上 正信
神戸大学大学院自然科学研究科
-
井上 正信
神戸大学工学部建設学科
-
添田 真治
神戸大学大学院自然科学研究科
-
宝来 貞潔
神戸大学大学院
-
古市 博
神戸大学:(現)積水ハウス
-
宝来 貞潔
神戸大学大学院:(現)k.k.大林組
-
毛利 公勅
神戸大学:(株)イトーキクレビオ
-
池田 菜摘子
日本貨物鉄道株式会社
-
板野 敏行
神戸大学工学部建設学科
-
逸見 拓生
神戸大学工学部
-
メルタヤサ イ
神戸大学大学院自然科学研究科
-
陳 炯尭
神戸大学大学院自然科学研究科
著作論文
- 音場の主観的プリファレンス判断における個人差に関する研究 : 最適初期反射音遅れ時間の個人差に影響を与える要因の検討
- 466 音場の主観的プリファレンス判断における個人差に関する研究 : 有効継続時間及び最適初期反射音遅れ時間の個人差に影響を与える要因の検討
- 40422 音場の主観的プリファレンスにおける個人差に関する研究 : 性別・睡眠・体調が最適初期反射音遅れ時間に与える影響
- 11025 GAを用いたオペラハウス音響指標最適化 : 天井反射板の最適音響設計(シミュレーション・数理計画・数理統計,情報システム技術)
- 4011 GAを用いたオペラハウス音響指標最適化 : 反射板の導入による空間音響指標改善の検討(環境工学)
- ホテルのアトリウムに関する音響設計と音響特性
- 矩形室におけるIACCの音響評価(その1)
- 40007 聴き取り易さに関わる音場の時間・空間的ファクターの効果(音声伝達(1),環境工学I)
- 4035 聴き取り易さに関わる音場の時間・空間的ファクターの効果(環境工学)
- 40065 遺伝的アルゴリズムを応用したコンサートホール形態の探求(ホール音響,環境工学I)
- 4013 遺伝的アルゴリズムを応用したコンサートホール形態の探求(環境工学)
- 11049 遺伝的アルゴリズムによるコンサートホールの最適設計 : 改良型モデルと情報の利用法の検討
- 4063 GA によるコンサートホール空間の最適化に関する研究 : 改良型モデルと情報の利用法の検討
- 声楽家の演奏スタイルと音場との時間的融合に関する研究
- 音楽・音響空間と聴衆とのふれあい(2000年度 第2回フォーラム 環境と芸術)
- 動きのある視覚刺激の主観的プリファレンスと脳磁図のα波帯域との関係
- 40025 歌声とホール音響の調和方法に関する研究 : 発声方法を変化させることによる音源の時間的パラメータ(τ_e)_の制御について(ホール音場・心理評価(2),環境工学I)
- 11049 離散型モデルとGAによるコンサートホール空間の最適化に関する研究(知的システム(1),情報システム技術)
- 4007 動きのある視覚刺激の心理的プリファレンスと脳磁図(MEG)との関係(環境工学)
- 4013 歌声とホール音響の調和方法に関する研究 : 発声方法を変化させることによる音源の時間的パラメータ(τ_e)_の制御について(環境工学)
- 4029 離散型モデルとGAによるコンサートホール空間の最適化に関する研究(環境工学)
- 40427 視覚刺激の空間的時間的変化がもたらす奥行き知覚 : 振幅と周期を同時に変化させた場合
- 40426 視環境における主観的プリファレンスと連続脳波のα波帯域との関係 : 点滅刺激の周期と輝度を変化させた場合
- 4045 反射音の時間構造が明瞭度に及ぼす影響について : 2波までの反射音についての検討(環境工学)
- 大空間の音声明瞭度試験法の提案および明瞭度予測に関する展望
- 4013 室内の音声明瞭度(性)に係わる両耳的・空間的基準に関する実験的研究(環境工学)
- 40353 複合波形による光の点滅に対するテンポの知覚 : 構成成分の位相関係と周波数領域の影響について(視環境1)
- 4014 複合波形による光の点滅に対するテンポの知覚 : 構成成分の位相関係と時間周波数領域の影響について(環境工学)
- 40382 自己相関関数を用いたテクスチャーの解析
- 4030 自己相関関数によるテクスチャーの解析(環境工学)
- 実音場の主観的プリファレンスにおける4つの物理的パラメータとIACCの両耳間時間差の効果
- 40403 音場の聴取音圧レベル(LL)と両耳間相互相関度(LACC)を同時に変化させたときの頭頂部緩反応(SVR)の解析
- 4061 実音場において聴取音圧レベルと照度を同時に変化させたときの主観的プリファレンス(環境工学)
- 4063 音場の聴取音圧レベル(LL)と両耳間相互相関度(IACC)を同時に変化させたときの頭頂部緩反応(SVR)の解析(環境工学)
- 14 西脇市民会館の音響測定(第3室 環境工学)
- 13 箕面市民会舘の音響測定(第3室 環境工学)
- 3019 堺市民会館の音響特性の測定
- 3010 ジェット機に対する学校々舎の遮音計画と実験
- 3-2 空港近傍の学校々舎の遮音計画と実験(原論設備)
- 410 音場の主観的プリファレンスにおける個人差に関する研究 : 性別・睡眠・体調が最適初期反射音遅れ時間に与える影響
- 422 音場の主観的プリファレンスの個人差に関する研究 : 最適初期反射音遅れ時間の好みに影響を与える要因に関する無響室内実験とインターネットを利用した実験との比較(環境工学)
- 421 音場の主観的プリファレンスにおける個人差に関する研究 : 有効継続時間による最適初期反射音遅れ時間の変動の傾向(環境工学)
- 40340 音場の主観的プリファレンスに関する個人差 : 反射音遅れ時間の好みに影響を与える要因(音環境)
- 410 音場の主観的プリファレンスに関する個人差 : 反射音遅れ時間の好みに影響を与える要因(環境工学)
- 40368 単一反射音の遅れ時間の変化による自己相関関数の有効継続時間の異なる音楽モチーフにおける主観的プリファレンスの個人差
- 4007 音場の主観的プリファレンスの個人内変動 : 単一反射音の遅れ時間を変化させた場合(環境工学)
- 40104 帯域ノイズのバンド幅(フィルタースロープ : 2068 dB/octave)とラウドネスの関係 : -中心周波数2kHzの場合-
- 40021 ステージ上の音源位置を変化させた場合の非類似度に関する研究
- 4005 ステージ上の音源位置を変化させた場合の非類似度に関する研究(環境工学)
- 4028 ステージ上の音源位置による主観的プリファレンスの変化(環境工学)
- 4006 音声明瞭度予測への相関次元の適用(環境工学)
- 4030 自己相関関数を用いた音節の特徴づけ(環境工学)
- 413 スピーチのスピードを変化させたときの自己相関関数(ACF)について(環境工学)
- 4036 竹林内における音場の物理的ファクターの測定(環境工学)
- 4841 聴取音圧レベルにおける主観的プリファレンスの個人内変動および個人差
- 4037 反射音の遅れ時間が変動する音場の物理的現象と心理的評価(環境工学)
- 40367 第一反射音に変動を付加した音場とプリファレンスの関係に関する研究
- 4029 実在ホール音場およびシミュレーション音場の自己相関関数(環境工学)
- 音場が音源信号の自己相関関数の有効継続時間に及ぼす影響
- 40391 単一反射音場における反射波の到来時間変動によるJNDに関する研究
- 4877 大空間の音響伝搬に及ぼす媒質変動の影響に関する研究
- 室内音響電波における気流の影響に関する研究
- 4032 Bekesyコートヤードの音場評価 : 全受聴位置で主観的プリファレンスが最大となる演奏位置(環境工学)
- 4008 教会の鐘の音の心理的評価 : アンケート調査による(環境工学)
- 4010 音場の主観的プリファレンス判断の分布とその活用(環境工学)
- コンサートホール音響学から計画原論へ : 科学と芸術の接点を求めて(まじる)
- 4013 聴性誘発反応と心理的評価の関連性 : 刺激の提示方法による比較(環境工学)
- Comparison between Subjective Preference Judgments for Sound Fields by Different Nations
- 4074 テクスチャーの物理量と心理的プリファレンスとの関係(環境工学)
- 4077 視環境における心理的プリファレンスと連続脳波の関係 : 点滅刺激の周期と輝度を変化させた場合(環境工学)
- 40381 風に揺れる楠の葉の視覚的な特性解析と主観的プリファレンス
- 4075 風に揺れる楠の葉の視覚的性状とプロファレンス評価(環境工学)
- 40352 Dynamical analysis and psychological evaluation of the visual environment : Temporal features of windblown camphor leaves(視環境1)
- 4012 自己相関関数を用いた焚き火の炎(光源)の動的解析(環境工学)
- 40383 視環境の動的解析 : くすのきの葉の反射輝度の動的解析について
- Loudness of a 1 kHz pure tone and sharply (1080 dB/Oct.) filtered noises centerd on its frequency
- ノイズ・バーストのテンポにおける主観的プリファレンスと左右半球皮質上のα波の自己相関関数との関連性
- 4031 視覚的テンポにおける主観的プリファレンスと左右半球 : 皮質上のα波の自己相関関数との関連性(環境工学)
- 40414 音源のピッチの自己相関関数による評価 : 自己相関関数モデルの適応領域について
- 40374 河川における水面のきらめきの時間的解析(地域景観1)
- 4011 河川における水面のきらめきの時間的解析(環境工学)
- 4062 音源のピッチの自己相関関数による評価 : 自己相関関数モデルの適応領域について(環境工学)
- 音場の時間構造が音声明瞭度に及ぼす影響の予測法(その2) : 音節異聴モデルの提案
- 4075 河川水流による太陽光の散乱反射特性とその心理的影響(環境工学)
- 4020 コンサートホールの座席列による低音域の超過減衰 : 水平方向入射角の効果(環境工学)
- コンサートホールの客席音場に及ぼすステージ側壁の効果 : コンピュータシミュレーションによる物理量及び心理量の計算 : 環境工学
- 4056 コンサートホールの客席音場に及ぼすステージ側壁の効果 : コンピュータシミュレーションによる物理量及び心理量の計算(環境工学)
- 音環境の評価 (建築環境評価の方法論をめぐって)
- 405 チューブ道路からの騒音の伝搬について(環境工学)
- 4031 室内音場における残響時間とラウドネス評価(環境工学)
- 4029 視環境の動的解析 : くすのきの葉の反射輝度の動的解析について(環境工学)
- 40351 動きのある視覚刺激に対する心理的プリファレンス : 垂直・水平方向へ周期的に動く場合(視環境1)
- 4013 動きのある視覚刺激に対する心理的プリファレンス : 垂直・水平方向へ周期的に動く場合(環境工学)
- 単一反射音の遅れ時間に関連する左右大脳半球上脳波の自己相関関数の解析
- 音場における残響時間の主観的プリファレンスと大脳半球上α波の自己相関関数と関連性について