阿部 吉雄 | 九州大学言語文化研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 資料調査 : 上海のユダヤ人難民の観点から見た杉原リスト
- ディエゲーシスからミメーシスへ : 虚構言語における状況定位表現の歴史的変遷(5) : 擬似ミメーシスとしての書簡体小説(ゲーテの『若きヴェルターの苦悩)
- 上海のユダヤ人『移住者住所録』(1939年11月)と興亜院華中連絡部の『上海ニ於ケル猶太人ノ状況(主トシテ歐洲避難猶太人)』(1940年1月)
- 上海のセファルディ系ユダヤ人
- 戦前の日本における対ユダヤ人政策の転回点
- 上海のユダヤ人難民の観点から見たもうひとつの杉原リスト
- 上海のユダヤ人難民社会における女性の地位
- 上海のユダヤ入難民音楽家
- 資料調査 : 上海虹口地区『外人名簿』(1944年8月)に見られるユダヤ人難民
- 上海のユダヤ人難民子弟への学校教育
- 上海のユダヤ人に関するドイツ総領事館の報告(1940年1月)
- 上海のユダヤ人 『移住者住所録』(1939年)
- 上海のユダヤ人ゲットー設置に関する考察
- ディエゲーシスからミメーシスへ : 虚構言語における状況定位表現の歴史的変遷(4) : ミメーシスへの到達(カフカの『アメリカ』、『審判』、『城』)
- ディエゲーシスからミメーシスへ : 虚構言語における状況定位表現の歴史的変遷(3) : 1800年前後のディエゲーシス的テクスト(ゲーテの『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』と『親和力』) (有村隆廣教授退官記念号)
- ディエゲーシスからミメーシスへ : 虚構言語における状況定位表現の歴史的変遷(1) : 具体的作品(ゴットフリート・ケラーの『緑のハインリヒ』)による理論の検証