森田 慶子 | 福岡大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森田 慶子
福岡大学工学部
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
高山 峯夫
福岡大学工学部
-
森田 慶子
福岡大学工学部建築学科
-
森田 慶子
福岡大学
-
安藤 勝利
福岡大学工学部建築学科
-
安藤 勝利
福岡大学工学部
-
安藤 勝利
福岡大学
-
多田 英之
(株)日本免震研究センター
-
多田 英之
福岡大学工学部
-
柳 勝幸
昭和電線デバイステクノロジー
-
開發 美雪
昭和電線デバイステクノロジー
-
開發 美雪
昭和電線デバイステクノロジー株式会社
-
安永 亮
住友金属鉱山シポレックス(株)
-
安永 亮
住友金属鉱山シポレックス株式会社
-
瓜生 満
動力炉・核燃料開発事業団
-
柏木 栄介
住友金属鉱山シポレックス(株)
-
姜 坤
福岡大学大学院
-
柏木 栄介
住友金属鉱山シポレックス株式会社
-
柏木 栄介
住友金属鉱山 (株)
-
松本 達生
福岡大学工学部大学院
-
阿部 啓一
岡部ストラクト
-
阿部 純一郎
岡部ストラクト
-
高山 峯夫
福岡大学
-
山上 聡
(株)奥村組技術研究所
-
安田 高明
日本振興(株)
-
山上 聡
奥村組筑波研究所
-
阿部 純一郎
岡部(株)
-
阿部 啓一
岡部ストラクト 技術部
-
松本 達生
福岡大学工学部
-
岡本 修司
大東建託(株)
-
三山 剛史
帝塚山大学現代生活学部制振構造
-
馮 徳民
株式会社フジタ技術センター
-
増田 圭司
株式会社フジタ技術センター
-
三山 剛史
株式会社フジタ技術センター
-
西川 一郎
昭和電線電纜(株)
-
安井 健治
奥村組技術研究所
-
早川 邦夫
奥村組技術研究所
-
長谷川 久巳
新日本製鐵 建築事業部
-
安井 健治
(株)奥村組
-
安井 健治
(株)奥村組東京支社
-
安井 健治
奥村組
-
阿部 啓一
岡部株式会社
-
三山 剛史
フジタ
-
三山 剛史
フジタ工業原子力部
-
中山 一彦
株式会社ペスコ
-
中山 一彦
動力炉・核燃料開発事業団
-
馮 徳民
フジダ
-
増田 圭司
フジタ
-
加藤 泰正
フジタ 技セ
-
加藤 泰正
株式会社フジタ技術センター
-
岡城 寛
(株)鴻池組
-
山上 聡
奥村組技術研究所
-
西川 一郎
横浜ゴム(株)工業資材事業部技術部
-
長谷川 久巳
新日本製鉄(株)
-
篠原 孝治
動力炉・核燃料開発事業団
-
安井 健治
(株)奥村組技術研究所
-
柿澤 雅彦
昭和電線デバイステクノロジー
-
壁 恵一
岡部ストラクト(株)
-
松尾 寿樹
福岡大学工学部建築学科
-
川口 裕基
福岡大学工学部建築学科
-
安田 高明
福岡大学工学部大学院
-
中島 佑介
福岡大学大学院
-
藤井 ひとみ
福岡大学工学部
-
臼井 謙太朗
福岡大学大学院
-
宅野 直穀
三菱マテリアル総合研究所
-
増田 圭司
株式会社フジタ 技術センター
-
増田 圭司
株式会社フジタ
-
西川 一郎
昭和電線電機(株)
-
吉江 慶祐
(株)日建設計 構造設計部門
-
加藤 直樹
昭和電線デバイステクノロジー
-
高橋 治
構造計画研究所建築技術本部
-
鈴木 政美
動力炉・核燃料開発事業団
-
北村 春幸
東京理科大学理工学部建築学科
-
北村 春幸
日建設計東京・構造部
-
高橋 治
(株)構造計画研究所 構造設計部
-
加藤 直樹
昭和電線電纜(株)免新・制振部
-
加藤 直樹
昭和電線デバイステクノロジー(株)免制震制音ユニット
-
三須 基規
昭和電線デバイステクノロジー(株)免制震制音ユニット
-
松下 文明
住友金属鉱山シポレックス(株)技術部 三重分室
-
松下 文明
住友金属鉱山(株)建材本部
-
松本 達生
福岡大学大学院
-
三須 基規
昭和電線電纜(株)免震・制振部
-
吉江 慶祐
日建設計構造設計室
-
河合 俊直
日本ピラー工業株式会社技術生産本部
-
柳 勝幸
昭和電線アバイステクノロジー
-
開發 美雪
昭和電線アバイステクノロジー
-
加藤 直樹
昭和電線電機
-
安田 高明
福岡大学大学院
-
中村 義嗣
福岡大学工学部建築学科
-
高山 大
東京工業大学大学院
-
河合 俊直
日本ピラー工業(株)
-
三須 基規
昭和電線デバイステクノロジー株式会社免制震制音ユニット
-
岡本 修司
福岡大学工学部大学院
-
中島 佑介
福岡大学工学部
-
臼井 謙太朗
福岡大学工学研究科建設工学
-
姜 坤
福岡大学工学部建築学科
-
高山 峯夫
福岡大学大学院
-
大西 浩介
福岡大学工学部建築学科
-
二見 達也
福岡大学
-
高山 峯夫
住友金属鉱山(株)エネルギー・環境事業部
-
吉江 慶祐
(株)日建設計
-
谷川 友秀
昭和電線デバイステクノロジー
-
丸田 修一郎
福岡大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
阿部 啓一
岡部ストラクト(株)技術部
-
高橋 治
構造計画研究所免制震設計室
-
松下 文明
住友金属鉱山シポレックス(株)技術部三重分室技術
-
阿部 純一郎
岡部ストラクト(株)技術部
著作論文
- 210 1自由度系モデルを用いた免震建物の風応答解析(建築構造)
- 211 エネルギー吸収能力の低下を考慮した免震建物の地震応答解析(建築構造)
- 214 免震建物の最大変位応答予測に関する研究 : その2 応答予測の精度向上に関する検討(建築構造)
- 212 過大な入力地震動に対する免震建物の応答に関する研究(建築構造)
- 21273 高面圧下における積層ゴムアイソレータの実大実験 : (その4)面圧200kg/cm^2下でのクリープ試験結果
- 209 風荷重を受ける免震構造物についての解析的検討(建築構造)
- 208 免震構造用天然ゴム系積層ゴムアイソレータのクリープ実験 : 面圧20MPa下での約15年間の試験結果について(建築構造)
- 21466 サイン波による免震建物の最大変位応答予測(免震解析(2),構造II)
- 236 免震建物の応答と地震動強さに関する考察(建築構造)
- 235 過大地震動下における免震建物の応答特性(建築構造)
- 234 正弦波による免震建物の最大変位応答予測(建築構造)
- 21342 長周期地震動による免震建物の応答 : 正弦波入力による検討(免震:地震応答解析(1),構造II)
- 鉛ダンパーを有する免震建物の地震応答解析 : 別置型鉛ダンパーの復元力特性の違いが応答に与える影響について
- 21332 免震建物の地震応答予測における等価線形化手法の一考察 : (その2)地震応答予測への適用性(免震解析(1),材料施工)
- 21331 免震建物の地震応答予測における等価線形化手法の一考察 : (その1)等価線形化手法の概要(免震解析(1),材料施工)
- 21297 様々な免震装置を用いた免震建物の振動台実験 : その2. 実験概要2(計測、免震装置、実験結果概要)(免震実験・地震観測,材料施工)
- 21296 様々な免震装置を用いた免震建物の振動台実験 : その1. 実験概要1(試験体と実験項目)(免震実験・地震観測,材料施工)
- 218 免震構造におけるダンパーのモデル化が地震応答に与える影響について(構造)
- 215 ノースリッジ地震(1994年1月17日)における免震建物の性能(構造)
- 天然ゴム系積層ゴムアイソレータの圧縮限界耐力
- 216 実大Isolatorに関する実験研究 : (その9)冷間接着型アイソレータの限界変形性能試験(構造)
- 2388 積層ゴムアイソレータ中間鋼板の設計 : (その4)中心孔を有する場合
- 2387 積層ゴムアイソレータ中間鋼板の設計 : (その3)中間鋼板を弾塑性モデルとした場合
- 2383 固着型アイソレータに関する実験研究 : (その6)多層試験体の動的圧縮せん断試験
- 21198 中間鋼板厚が異なる積層ゴムアイソレータの圧縮せん断実験 : (その3)FEM解析(免震積層ゴム(1),構造II)
- 21197 中間鋼板厚が異なる積層ゴムアイソレータの圧縮せん断実験 : (その2)大変形特性と水平剛性の面圧依存性(免震積層ゴム(1),構造II)
- 21196 中間鋼板厚が異なる積層ゴムアイソレータの圧縮せん断実験 : (その1)実験方法と基本特性(免震積層ゴム(1),構造II)
- 2382 固着型アイソレータに関する実験研究 : (その5)多層試験体の静的圧縮試験
- 21268 積層ゴムの圧縮せん断変形時に取付ボルトに発生する軸力に関する研究 : その1 実験計画と材料特性(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21147 鉛ダンパーの風応答に関する研究 : (その4)風外力を受ける免震建物の時刻歴解析(免震部材風応答評価,構造II)
- 21200 天然ゴム系積層ゴムの経年変化に関する研究 : (その2)クリープ特性について(免震積層ゴム(1),構造II)
- 21199 天然ゴム系積層ゴムの経年変化に関する研究 : (その1)積層ゴムの別置試験体の経年変化(免震積層ゴム(1),構造II)
- 21145 鉛ダンパーの風応答に関する研究 : (その2)微小変位での高サイクル疲労特性(免震部材風応答評価,構造II)
- 21144 鉛ダンパーの風応答に関する研究 : (その1)荷重制御試験と微小変位の履歴特性(免震部材風応答評価,構造II)
- 21269 積層ゴムの圧縮せん断変形時に取付ボルトに発生する軸力に関する研究 : その2 実験結果の考察(免震部材:積層ゴム,構造II)
- 21146 鉛ダンパーの風応答に関する研究 : (その3)亀裂発生時の保有性能および亀裂補修法の評価(免震部材風応答評価,構造II)
- 295 戸建て住宅用免震システムに関する実験研究 : (その2)振動台実験結果(建築構造)
- 21310 免震用鉛ダンパーの取り付け部に作用する軸力と曲げモーメントに関する研究 : (その2) 軸力と曲げモーメントに関する考察(免震デバイス (2), 構造II)
- 21318 免震構造におけるダンパーのモデル化が加速度応答に与える影響
- 219 性能評定シートに基づいた免震建物の特性分析(構造)
- 21366 鉛ダンパーのエネルギ吸収能力に関する実大実験 : (その2) 縮小鉛ダンパー試験の結果について
- 21279 鉛ダンパーのエネルギ吸収能力に関する実大実験 : (その4)エネルギ吸収能力
- 21278 鉛ダンパーのエネルギ吸収能力に関する実大実験 : (その3) 大変形動的試験の概要と解析応答波加振
- 21456 免震構造のための減衰定数による応答低減率に関する検討(免震解析,構造II)
- 208 実大Isolatorに関する実験研究 : その8 固着型アイソレータIV(構造)
- 2272 積層ゴムアイソレータの設計上の諸問題について
- 214 免震構造における積層ゴム・ダンパー設計上の諸問題(構造)
- 213 実大Isolatorに関する実験研究 : (その7)固着型アイソレータIII(構造)
- 212 エネルギの釣合に基づいた免震構造の可能性(構造)
- 296 長周期地震動と正弦波入力による免震建物の応答(建築構造)
- 21277 1/4縮小試験体を用いた鉛ダンパーの低温下動的加振試験 : (その2) 履歴特性と降伏耐力
- 21276 1/4縮小試験体を用いた鉛ダンパーの低温下動的加振試験
- 21442 天然ゴム系積層ゴムアイソレータのクリーフ試験 : 面圧20N/mm^2下における12年5ケ月の試験結果について(積層ゴム(2),構造II)
- 21309 免震用鉛ダンパーの取り付け部に作用する軸力と曲げモーメントに関する研究 : (その1) 試験概要と復元力特性(免震デバイス (2), 構造II)
- 283 鉛ダンパーの取り付け部に作用する軸力と曲げモーメントに関する研究(建築構造)
- 21205 戸建て住宅を対象とした免震システムに関する研究 : (その2)デバイス特性と振動台試験(免震戸建住宅(1),構造II)
- 21282 鉛ダンパーの復元力特性に関する研究 : 材料試験及び部材試験(免震部材 : ダンパー,構造II)
- 223 免震構造用鉛ダンパーに関する実験研究 : (その1)材料試験及び実験結果(建築構造)
- 21260 U 型鉛ダンパーの履歴特性に関する研究 : その 3 1/2 縮小モデルを用いた試験結果
- 制震用鉛ダンパーに関する基本特性試験
- 21311 天然ゴム系積層ゴムアイソレータのクリープ試験 : 面圧200kg/cm^2下でのクリープ試験結果(免震部材・積層ゴム,材料施工)
- 21457 免震建物の耐震余裕度に関する研究(免震解析,構造II)
- 21422 大口径積層ゴムの中間鋼板に着目した有限要素解析(積層ゴム(3),構造II)
- 免震建物の最大変位応答予測に関する研究 : エネルギーの釣合に基づく応答予測のばらつき
- 297 免震構造用積層ゴムの座屈性能に関する有限要素解析 : ゴム材料の応力-ひずみ関係と中間鋼板厚が与える影響(建築構造)
- 294 戸建て住宅用免震システムに関する実験研究 : (その1)振動解析による応答予測とストッパーの特性評価(建築構造)
- 免震構造用鉛ダンパーの実験的研究 : 別置型鉛ダンパーの復元力モデルと繰返し特性の評価について
- 215 免震建物に求められる安全余裕度に関する一考察 : その2 上部構造を弾塑性モデルとした場合(建築構造)
- 214 免震建物に求められる安全余裕度に関する一考察 : その1 上部構造を弾性モデルとした場合(建築構造)
- 213 風応答を考慮した鉛ダンパーの荷重制御実験(建築構造)
- 21335 鉛ダンパーの大型化に関する実験研究 : (その1)試験概要・基本性能試験
- 220 免震構造用鉛ダンパーの大型化に関する実験研究(構造)
- 306 免震構造用天然ゴム系積層ゴムアイソレータのクリープ試験 : 面圧200kg/cm^2下での試験について(構造)
- 21368 U型鉛ダンパーの降伏耐力に関する考察 : (その2) 降伏耐力と直径の関係について
- 21367 U型鉛ダンパーの降伏耐力に関する考察 : (その1) 変位・速度依存性について
- 214 U型鉛ダンパーの降伏耐力の変位・速度依存性に関する研究(構造)
- 211 積層ゴムアイソレータの限界耐力に関する研究 : その1 実験結果(構造)
- 21287 積層ゴムアイソレータの有限要素解析に関する考察
- 206 免震構造用鉛ダンパーに関する実験研究 : (その3)断続試験によるエネルギ吸収性能について(建築構造)
- 205 免震建物から回収された鉛ダンパーの残存性能試験(建築構造)
- 224 免震構造用鉛ダンパーに関する実験研究 : (その2)復元力モデルと繰返し特性の評価について(建築構造)
- 免震構造用鉛ダンパー取付部の振動絶縁法に関する検証実験
- 鉛プラグ型積層ゴムの圧縮面圧下における限界変形能力
- 免震建築物告示の構造計算法の適用性に関する一考察
- 21296 免震建物の安全余裕度に関する検討(免震解析,構造II)
- 21264 免震用積層ゴムの座屈特性の評価手法に関する研究(免震積層ゴム力学特性,構造II)
- 21167 免震用積層ゴムの座屈特性の評価手法に関する研究 : (その3)800の圧縮せん断試験および引張試験(免震部材(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21166 免震用積層ゴムの座屈特性の評価手法に関する研究 : (その2)φ300およびφ800の座屈特性(免震部材(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21168 免震構造用鉛ダンパーの疲労特性に関する研究 : 表面被膜による疲労抑制効果(免震部材(3),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 201 小学校における防災教育の実態調査 : 東日本大震災前後の福岡県の状況について(建築構造)
- 21365 免震構造用鉛ダンパーの疲労特性に関する研究 : その2 グリース塗布の金属疲労現象抑制効果について(免震部材(10),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 積層ゴムの圧縮せん断変形時に取付ボルトに発生する軸力に関する研究
- 21193 免震用積層ゴムの座屈特性の評価手法に関する研究 : (その4)低弾性仕様積層ゴムの評価結果(免震部材(4),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)