小川 純一 | 秋田大学医学部消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小川 純一
秋田大学医学部消化器外科
-
小川 純一
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
本山 悟
秋田大学消化器外科
-
南谷 佳弘
秋田大学医学部外科学第二講座
-
丸山 起誉幸
秋田大学消化器外科
-
齋藤 元
ゼネラルロボティックス株式会社
-
小川 純一
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科部門
-
本山 悟
秋田大学医学部救急医学講座
-
南谷 佳弘
秋田大学第二外科
-
南谷 佳弘
秋田大学呼吸器外科
-
南谷 佳弘
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
齋藤 元
秋田大学呼吸器外科
-
本山 悟
秋田大学医学部消化器外科
-
伊藤 学
秋田大学第二外科
-
佐藤 雄亮
秋田大学消化器外科
-
小川 純一
秋田大学消化器外科
-
伊藤 学
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
奥山 学
秋田大学消化器外科
-
齋藤 元
秋田大学第二外科
-
小川 純一
秋田大学医学部外科学講座 呼吸器外科学分野
-
今井 一博
秋田大学呼吸器外科
-
齋藤 元
秋田大学医学部外科学講座 呼吸器外科学分野
-
中川 拓
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
中川 拓
白雄会白根病院
-
伊藤 学
秋田大学医学部外科学講座 呼吸器外科学分野
-
小川 純一
秋田大学呼吸器外科
-
齊藤 元
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科分野
-
斉藤 礼次郎
市立酒田病院外科
-
斎藤 元
秋田大学
-
宇佐美 修悦
秋田大学消化器外科
-
斉藤 礼次郎
秋田大学医学部第2外科
-
本山 悟
秋田大学医学部第2外科
-
鈴木 裕之
秋田大学医学部第2外科
-
齋藤 元
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
本山 悟
秋田大学第二外科
-
奥山 学
秋田大学医学部第2外科
-
細野 由希子
秋田大学呼吸器外科
-
細野 由希子
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科分野
-
細野 由希子
雄勝中央病院(厚生連) 外科
-
鈴木 裕之
白根病院
-
今井 一博
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
中川 拓
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
林 香織
秋田大学消化器外科
-
林 香織
秋田組合総合病院外科
-
今野 広志
秋田大学医学部第2外科
-
河合 秀樹
秋田赤十字病院 呼吸器外科
-
奥山 学
山形県立新庄病院外科
-
中津 敏允
秋田大学消化器外科
-
北村 道彦
岩手県立胆沢病院
-
片寄 喜久
秋田大学呼吸器外科
-
河合 秀樹
秋田赤十字病院呼吸器外科
-
河合 秀樹
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
斎藤 礼次郎
市立酒田病院外科
-
小川 純一
秋田大学第二外科
-
細野 由希子
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
佐々木 晋一
秋田大学医学部第二外科
-
小野 貴史
秋田大学第二外科
-
水戸部 一孝
秋田大学工学資源学部
-
丸山 起誉幸
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
本山 悟
秋田大学第2外科
-
小野 貴史
秋田組合総合病院呼吸器外科
-
伊藤 学
秋田大学呼吸器外科
-
小野 貴史
秋田大学呼吸器外科
-
奥山 学
秋田大学第2外科
-
丸山 起誉幸
秋田大学第2外科
-
小川 純一
秋田大学
-
佐々木 晋一
市立酒田病院外科
-
鎌田 収一
秋田大学医学部第2外科
-
鎌田 収一
秋田大学医学部外科学第二講座
-
今野 隼人
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
三浦 昌朋
秋田大学薬剤部
-
伊藤 亜樹
秋田大学呼吸器外科
-
北村 道彦
秋田大学医学部第2外科
-
松崎 郁夫
秋田大学医学部第二外科
-
宇佐美 修悦
秋田大学医学部消化器外科
-
北村 道彦
岩手県立胆沢病院 外科
-
北村 道彦
岩手医科大学 医学部救急医学
-
吉村 昇
秋田大学工学資源学部電気電子工学科
-
北村 道彦
岩手県立北上病院外科
-
小川 純一
秋田大学外科
-
斎藤 礼次郎
秋田大学医学部第二外科
-
佐々木 智彦
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
南條 博
秋田大学病理
-
三浦 昌朋
秋田大学 医学部外科
-
丸山 起誉幸
秋田大学呼吸器外科
-
小野 貴史
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
佐々木 靖博
秋田大学外科
-
中川 拓
秋田大学呼吸器外科
-
河合 秀樹
秋田赤十字病院
-
佐藤 雄亮
秋田大学医学部消化器外科
-
佐々木 健二
秋田大学消化器外科
-
戸沢 香澄
由利組合総合病院
-
吉村 昇
秋田大学 工学資源学部
-
高橋 喜徳
秋田大学第2外科
-
泉 啓一
秋田大学医学部第二外科
-
戸沢 香澄
秋田大学医学部第2外科
-
戸沢 香澄
秋田大学医学部
-
泉 啓一
秋田大学医学部附属病院 第二内科
-
南條 博
秋田大学第2病理
-
南條 博
秋田大学医学部病理部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
鈴木 敏夫
秋田大学医学部附属病院薬剤部
-
三浦 昌朋
秋田大学医学部附属病院薬剤部
-
鈴木 敏夫
秋田大学附属病院薬剤部
-
大山 倫男
仙北組合総合病院外科
-
中川 拓
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
今野 隼人
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
佐々木 智彦
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
今井 一博
秋田大学第二外科
-
本山 悟
秋田大学外科
-
後藤 伸之
秋田大学医学部第2外科
-
斉藤 元
秋田大学呼吸器外科
-
佐々木 健二
秋田大学第2外科
-
斉藤 礼次郎
市立酒田総合病院
-
太田 英樹
秋田大学医学部消化器外科呼吸器外科
-
木村 圭介
男鹿みなと市民病院外科
-
近藤 晴彦
静岡県立静岡がんセンター 呼吸器外科
-
赤上 陽一
秋田県工業技術センター
-
呉屋 朝幸
杏林大学 呼吸器外科
-
丹羽 宏
聖隷三方原病院呼吸器センター外科
-
佐藤 一成
秋田大学医学部生殖発達医学講座泌尿器科学分野
-
井上 高光
秋田大学医学部生殖発達医学講座泌尿器科学分野
-
佐藤 滋
秋田大学医学部生殖発達医学講座泌尿器科学分野
-
羽渕 友則
秋田大学医学部生殖発達医学講座泌尿器科学分野
-
下田 直威
秋田大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 哲郎
秋田大学医学部泌尿器科学教室
-
呉屋 朝幸
杏林大学医学部外科学教室
-
加藤 哲郎
秋田腎不全研究会
-
加藤 哲郎
あきた移植医療協会
-
橋本 学
秋田大学放射線科
-
橋本 学
秋田大学 医学部保健学科理学療法学
-
橋本 学
秋田大学医学部
-
門田 守人
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科
-
提嶋 眞人
秋田大学医学部病理部
-
門田 守人
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科
-
鈴木 和夫
横浜国立大学
-
鈴木 俊夫
東大 大学院工学系研究科
-
鈴木 敏夫
秋田大学医学部附属病院 薬剤部
-
呉屋 朝幸
杏林大学医学部外科
-
藤村 直幸
秋田大学医学部第2外科
-
木村 愛彦
秋田組合総合病院外科
-
提嶋 眞人
秋田大学 放射線
-
提嶋 眞人
秋田大学 医学部泌尿器科
-
岡本 宏
東北大学先端再生(江東微研)
-
浅沼 義博
秋田大学医学部保健学科
-
松尾 重樹
市立秋田総合病院 泌尿器科
-
松尾 重樹
秋田県厚生農業協同組合連合会雄勝中央病院 泌尿器科
-
佐々木 秀平
市立秋田総合病院泌尿器科
-
近藤 晴彦
静岡県立静岡がんセンター呼吸器外科
-
南谷 佳弘
秋田大学外科
-
片寄 喜久
秋田大学外科
-
伊藤 亜樹
秋田大学外科
-
伊藤 学
秋田赤十字病院
-
伊藤 亜樹
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
南谷 佳弘
秋田大学 医学部 呼吸器外科
-
近藤 晴彦
国立がんセンター中央病院呼吸器外科
-
呉屋 朝幸
杏林大学呼吸器外科
-
三浦 ノリ子
秋田大学医学部附属病院中央材料部
-
齋藤 礼次郎
秋田大学医学部第2外科
-
籾山 博英
秋田大学医学部第二外科
-
太田 英樹
秋田赤十字病院
-
赤上 陽一
秋田県工技セ
-
岩崎 正之
東海大学医学部外科1
-
比内 雄大
秋田大学医学部付属病院薬剤部
-
林 香織
秋田大学医学部消化器外科
-
安倍 明
秋田大学放射線科
-
泉 純一
秋田大学放射線科
-
林 香織
秋田大学第2外科
-
大山 倫男
仙北組合総合病院 呼吸器外科
-
伊藤 学
山形ディジタルコンテンツ利用促進協議会
-
伊藤 学
東京大学先端科学技術研究センター
-
安藤 正
八潮中央総合病院外科
-
真田 毅
八潮中央総合病院外科
-
関根 智之
八潮中央総合病院外科
-
佐藤 雄亮
秋田大学第2外科
-
杉山 俊博
秋田大学生化学
-
上野 康晴
秋田大学生化学
-
渡辺 斉
秋田大学テクニカルセンター
-
高沢 伸
東北大学生化学
-
佐藤 雄祐
秋田大学消化器外科
-
奥山 学
秋田大学外科学講座
-
丸山 起誉幸
秋田大学外科学講座
-
細野 由希子
秋田大学第2外科
-
佐々木 靖博
厚生連北秋中央病院外科
-
南條 博
秋田大学医学部附属病院病理部
-
吉村 昇
秋田大学工学資源学部
-
平野 義則
秋田大学放射線科
-
泉 純一
秋田大学 放射線
-
菅原 悠
秋田大学
-
天満 和男
雄勝中央病院外科
-
木村 圭介
秋田大学医学部第2外科
-
木村 愛彦
秋田組合総合病院 呼吸器外科
-
木村 愛彦
秋田組合総合病院呼吸器外科
-
門田 守人
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
齋藤 智
秋田大学医学部外科学講座呼吸器外科学分野
-
中村 正明
Ja秋田厚生連雄勝中央病院外科
-
Dave Hoon
John Wayne Cancer Institute
-
片寄 喜久
秋田県乳がん検診委員会
著作論文
- P-518 術前99mTc-MIBIを投与しガンマプローベによるナビゲーション手術を施行した異所性上皮小体腺腫の一例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- 6.肺癌 : 肺癌におけるセンチネルリンパ節の意義と新たな展開(Sentinel Node Navigation Surgeryの進歩)
- 両側自然気胸術後再発の検討
- 救済外科療法で長期寛解を得た化学療法抵抗性精巣腫瘍の1例
- 膿胸および肺炎随伴性胸水に対するウロキナーゼ胸腔内注入療法の検討
- HP-080-6 肺癌切除後における急性間質性肺炎に関する検討(肺(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-083-3 赤外線観察カメラシステムを用いた肺胸膜リンパ流の同定(肺(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-159-5 感温性磁性体を用いた高周波磁場加熱温熱療法におけるHeat shock protein (Hsp) 90阻害剤による温熱増感作用 : in vivo, in vitroにおける検討(肺(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 14.Helical CTを用いた肺癌のリンパ節転移診断に関する研究(第47回日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- 4.気管支異物の3例(第34回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- DP-164-7 乳癌におけるREG1A発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-067-3 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節ではNatural Killer細胞が減少している(第2報)(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-063-7 感温性磁性体を用いた高周波磁場誘導加熱温熱療法におけるゲルダナマイシン増感作用に関する研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-102-4 左肺癌の縦隔リンパ節郭清範囲に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-020-3 肺葉切除における開胸法・術前呼吸リハビリと術後呼吸機能に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P38-09 IA期肺癌切除症例の検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P28-09 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節ではNatural Killer細胞が減少している(第2報)(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P27-02 感温性磁性体を用いた高周波磁場誘導ハイパーサーミアに関する研究(先端医療,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P09-10 TS-1が著効し長期生存が得られた再発肺癌の1例(症例/肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管・気管支形成術21例の検討 (特集 気管・気管支形成手術の現況) -- (気管・気管支形成)
- 17.急速に増大した縦隔奇形腫の1例(第46回日本肺癌学会東北支部会,支部活動)
- O-147 肺癌リンパ節転移予知マーカーとしてのS100A9について(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
- 後縦隔経路再建胃管潰瘍による浸出液で心タンポナーデをきたした食道癌術後の1例
- 人工肺使用下手術にて救命しえた食道癌術後再建胃管気管支瘻の1例
- R-14 喉頭温存梨状窩胃管吻合の1例
- V-11 大血管走行異常を伴った胸部食道癌に対する切除郭清術式
- O-208 食道切除再建術における頚部吻合と高位胸腔内吻合の術後嚥下機能に関する比較
- 示II-25 食道神経鞘腫の1例
- 示I-21 食道癌術後気管壊死例の検討
- 429 胃切除後食道癌の現況と治療成績
- W3-4 アポトーシスを利用した抗癌剤感受性試験と新しい食道癌治療の試み
- P6-6 Stage IV食道癌に対する外科的治療の現況とA_3症例に対する術前治療の成績
- 保存的治療により改善した酸性洗浄剤による腐食性食道炎の1例
- P-2-550 限局期食道小細胞癌に対する手術先行治療成績 : 自験例と文献報告例から(食道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-134 食道癌患者のCRP遺伝子多型は食道癌進展因子となる(食道 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-2 当科における再発食道癌に対する治療戦略(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-084-4 REGI発現による食道癌治療の選択 : 化学放射線療法と食道切除術の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-2 食道扁平上皮癌におけるREGI発現と化学放射線療法に対する感受性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-20 2領域郭清後の頸部リンパ節単独再発解析とSPIO-MRI Lymphatic Mappingによる頸部郭清省略(食道癌 リンパ節郭清他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-3-13 食道癌術後実質臓器再発に対する化学放射線療法の経験(食道癌 化学放射線療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-34 食道癌手術時の気管気管支壁脆弱化に対する一期的広背筋弁被覆の有用性(食道癌 治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-066-5 当科における高齢者食道癌の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-2 SPIO-MRI Lymphatic Mappingによる胸部食道癌リンパ節郭清範囲の決定(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2231 経腸栄養を用いた食道癌手術患者の栄養管理 : ω3系脂肪酸の術前投与の有用性(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1321 下咽頭頸部食道癌の手術成績と喉頭合併切除後再建音声の質的評価(下咽頭頸部食道癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-3-129 SM食道癌の死因解析(食道臨床1)
- SF-063-1 食道癌手術侵襲による術中血糖上昇が及ぼす臨床経過と患者遺伝子多型の関与(食道-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-127-1 マウスを用いたセンチネルリンパ節における免疫応答に関する研究(センチネル乳腺以外-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 2430 食道癌術後重複癌の早期発見と積極的治療を目指したフォローアップ(重複癌1(上部消化管),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1291 食道癌周術期の肺血管外水分量の推移と呼吸器合併症の発生についての検討(食道癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 追加発言:T4食道癌に対する外科的治療の適応と限界REG遺伝子発現による治療の個別化
- 食道癌術後再建胃管酸分泌能と食道胃逆流(食道・胃・十二指腸33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胸部中下部食道癌に対する頸部郭清の個別化と頸部リンパ節単独再発例に対する治療戦略(胸部下部食道癌の外科治療はどう変わったか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 外来アンケート調査による (prospective study) 食道sm癌術後QOLの評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道切除後再建術. 頸部吻合 (手縫い) vs. 胸腔内吻合 (器械吻合)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 急性間欠性ポルフィリン症を合併した胸部食道癌切除の経験
- 化学放射線療法が著効したB-cell食道悪性リンパ腫の1例
- PPS-2-156 外来アンケート調査(prospective study)による食道癌術後QOLの評価(食道クリニカルパス)
- PPS-2-144 急性間欠性ポルフィリン症を合併した食道癌患者に対する手術経験(食道症例3)
- PPS-1-122 甲状腺術後頸部動静脈瘻による食道静脈瘤の1例(食道症例1)
- OP-2-046 胸部中下部食道癌頸部リンパ節単独再発例の分析と術前MRI Lymphatic Mappingによる個別化(食道5)
- PS-085-2 自己血および同種血輸血の腫瘍増大効果
- 感温性磁性体粉の発熱特性と誘導磁場印加法に関する検討 : ハイパーサーミアのための誘導加熱技術
- SP4 優れた呼吸器外科医の育成を目指して(第25回呼吸器外科学会総会)
- WS-2-2 患者遺伝子多型ならびに癌組織REG I発現を指標とする癌宿主応答を考慮した胸部食道扁平上皮癌治療の可能性(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VTRによる咽頭食道透視を用いた食道癌患者の術前後における嚥下機能の変化(第2報)
- III-5 胸部食道癌における頚部リンパ節転移の現況と治療成績 : 胸腹部2領域郭清を原則とする立場からの検討
- II-29 胸部食道癌 stage III・IV 症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌術後再建胃管GISTに対して核出術を行った1例
- I-24 食道未分化癌4例の検討
- S-2-6 胸部上部食道癌に対する治療法の検討 ( 胸部上部食道癌の治療)
- OP-238-3 非小細胞肺癌予後因子としてのTRPC3発現の検討(肺基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-057-2 REGIは癌細胞でのInterleukin-6産生を介し放射線感受性を獲得させる(腫瘍基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1.特集によせて(Sentinel Node Navigation Surgeryの進歩)
- 外科医が与える患者満足度
- 呼吸器外科医の心臓血管外科研修
- 1.特集によせて(縦隔疾患に対する外科的アプローチ)
- O-1-2 当院におけるClinical Stage I食道癌の治療戦略(企画関連口演1 StageI食道癌1,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-5 Induction or Definitive CRTにおけるREGIを用いた食道癌治療効果予測(ワークショップ4 Neoadjuvant/Induction therapyにおける食道癌治療効果予測の現状,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-016-2 病理学的腹部リンパ節転移を有する胸腹部食道扁平上皮癌121例の予後(食道(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌関連手術後の間質影を伴った重症肺炎例の検討
- 肺の腫瘍性疾患 転移性肺腫瘍 (腫瘍外科治療の最前線) -- (腫瘍外科の最新治療指針)
- 4期非小細胞肺癌の手術成績 (特集 M因子からみた肺癌の手術2006年)
- 虚血性肝障害の進展機序と肝不全対策 : 基礎的動物実験から得られた病態・予防・治療(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- アクティブ・サーモグラフィ検査手法から得られる生体情報
- P-336 乳癌肺転移と鑑別を要した子宮筋腫肺転移(benign metastasizing leiomyoma)の1例(転移性肺腫瘍)(一般示説35)
- PS-108-4 感温性磁性体を用いた高周波磁場誘導加熱温熱療法 : 治療開始腫瘍径からみた治療範囲と適応検討について(新しい手術材料と手技2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-029-1 非小細胞肺癌のセンチネルリンパ節におけるNatural Killer細胞数の検討(基礎研究3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-005-1 Accuracy of Helical Computed Tomograpghy for Identifying Lymph Node Metastasesin Resectable NSCLC
- DP-045-1 末梢性微小肺腫瘤に対する腫瘍辺縁不整率を用いたCT画像診断の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 12.肺癌術後再発に対し化学療法が奏効し長期担癌生存している1例(第45回 日本肺癌学会東北支部会,東北支部,支部活動)
- O-110 肺癌リンパ節転移におけるVEGF-Aの役割に関する検討(肺癌と分子生物学2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-265 非小細胞肺癌におけるセンチネルリンパ節の腫瘍免疫抑制に関する研究(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 7. 悪性リンパ腫を疑われた肺結核の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- PS-043-1 当科における急性膿胸症例の検討(膿胸3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の治療に関する最新のデータ (特集 癌診療に役立つ最新データ 2007-2008)
- ヒト肺腺癌培養細胞 (A549) に対する Paclitaxel の温熱増感効果に関する検討(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌におけるフローサイトメトリーを用いた術中リンパ節微小転移診断(診断と適応 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- SF-095-4 乳癌における血液中のCirculating tumor cell検出と腋窩リンパ節転移予測に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- センチネルリンパ節生検法を用いた非小細胞肺癌に対する縮小手術の可能性
- 胸部食道癌におけるセンチネルリンパ節理論の検討(磁性体を用いた新診断法を用いて)
- センチネルリンパ節生検法における微少転移診断の必要性
- 術後のライフスタイルの観点から見た肺癌患者の切除限界の検討
- アクティブ・サーモグラフィ法による乳ガン検査の可能性の検討
- 遠赤外線ヒータを用いた体表面の加熱プロセスによる乳癌検査に関する研究
- FIRヒータを用いたアクティブ・サーモグラフィ構築の基礎的研究
- 膿胸および肺炎随伴性胸水に対するウロキナーゼ胸腔内注入療法の検討
- 示II-8 食道のいわゆる癌肉腫4例の検討
- I-8-5 下部食道胃接合部浸潤癌のリンパ節転移と再発形式の特徴(第54回日本食道疾患研究会)
- PP-299 食道再建術における吻合方法, 吻合部位と術後嚥下機能の相関 : prospective randomized study
- VP-110 気管浸潤頸胸境界部食道癌に対する治療戦略 : 術前化学療法併用, 縦隔気管瘻作成による切除再建術
- 磁性流体励磁法によるセンチネルリンパ節生検の意義と展望
- PS-232-3 胸水中の癌胎児性抗原(CEA)上昇に関する検討
- P-520 磁性体法による非小細胞肺癌の術中センチネルリンパ節検出の試み(手術材料)(一般示説52)
- P-085 術中超音波による末梢性微小肺腫瘤同定に関する検討(肺癌2)(一般示説9)
- PS-080-4 高度侵襲手術後の周術期における肺酸素消費量に関する検討
- SF-010-3 エンドトキシン肺障害ラットに対するアンチトロンビンIIIの好中球活性酸素抑制効果
- 20. 末梢性微小肺腫瘤における腫瘍辺縁不整率を用いたCT画像診断の検討(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 入院医療費包括化に伴う肺癌手術症例の医療費の変化に関して
- センチネルリンパ節生検法に基づくリンパ節郭清省略の可能性
- 6.Vinorelbine(NVB), Cisplatinが著効した再発肺癌の1例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- J-20 非小細胞肺癌におけるRhoC発現の意義
- SY4-07 壁深達度およびリンパ節転移から見た胸部食道癌外科的治療の適応と限界
- 慢性膿胸に合併した胸壁扁平上皮癌の1例
- F-19 胸腔鏡下肺部分切除におけるCTガイド下フックワイヤー施行例の検討
- OP-1-178 胸部食道癌における磁性体を用いたMRI lymphatic mappingの検討
- 17.当科における胸腔鏡補助下肺葉切除術(VATS)術後リンパ節再発症例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- SF-036-5 手術侵襲による肺水腫進展への機序
- 進行度および術後QOLから見た胸部食道癌総合的治療戦略
- 手術侵襲による肺障害発生機序の解明
- III-2-6.胸部食道癌術後再発例に対する再発巣切除の治療成績(第55回日本食道疾患研究会)
- SF-053-2 類洞内皮細胞アポトーシスから始まる虚血性肝障害進展のメカニズムと分子生物学的肝保存法の開発
- 新しい誤接続防止経腸栄養ラインシステムの開発と臨床成績
- 肺癌センチネルリンパ節生検手技と臨床応用 (特集 センチネルノード--各領域の進歩)
- PP-2-025 胸部食道癌術後の頸部食道内視鏡フォローアップの意義 : ルチーン検査としてヨード染色
- PS-088-4 IGFBP3およびBAG1は食道癌細胞に対する放射線感受性因子である(PS-088 ポスターセッション(88)食道:基礎-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-087-1 患者IL-2遺伝子多型は食道癌外科治療成績を左右する(PS-087 ポスターセッション(87)食道:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-050-5 食道癌主病巣CRP発現と患者CRP遺伝子多型および予後との関連についての検討(PS-050 ポスターセッション(50)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-182-6 腫瘍の産生するTGFb1は骨髄由来樹状細胞のセンチネルリンパ節への遊走を阻害する(PS-182 ポスターセッション(182)免疫-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-022-5 電界攪拌法を用いた微小リンパ節転移の検出(SF-022 サージカルフォーラム(22)肺:悪性・診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 18.悪性リンパ腫の肺転移を疑った胸腔ネズミの1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 肺がん (新しい手術のモダリティ) -- (最新の外科治療総論 : アプローチを中心に)
- 脳血管疾患合併例に対する呼吸器外科手術 (特集 合併症を有する胸部外科手術) -- (呼吸器領域)
- ロピバカインを用いた創部浸潤麻酔の有用性両側肺癌手術例での比較経験
- 食道癌手術時の空腸瘻に起因した腸閉塞に合併した急性膵炎の1例
- 検診で発見された肺孤立性リンパ管腫の1例
- 独創的研究に必要なこと
- 食道癌術後腸閉塞を機に腸管気腫症と門脈ガス血症を認めた1例
- SY-13-4 炎症関連遺伝子多型を用いた食道癌・肺癌個別化医療展開の可能性(SY-13 シンポジウム(13)癌の個別化治療への新しい試み,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-5 肺腺癌予後因子としてのxanthine dehydro-genase(XDH)発現の検討(SF-045 サージカルフォーラム(45)肺 転移・再発,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-1 マウスセンチネルモデルを用いたリンパ節転移メカニズムの解明(SF-019 サージカルフォーラム(19)基礎-2(バイオマーカー),第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-3 食道癌におけるToll-like receptor発現とその機能(SF-056 サージカルフォーラム(56)食道 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SP-3-5 呼吸器外科志望者を増やすために : 地方大学・学会の取り組み(SP-3 特別企画(3)外科志望者を増やすために,今やるべきことは?,第112回日本外科学会定期学術集会)