糸井川 栄一 | 建股省建築研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
糸井川 栄一
建設省建築研究所
-
糸井川 栄一
建股省建築研究所
-
寺木 彰浩
建築研究所
-
石坂 公一
東北大学都市建築学専攻
-
糸井川 栄一
建設省建築研究所第六研究部都市防災情報研究室
-
寺木 彰浩
建設省建築研究所
-
岩田 司
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
李 明勲
韓国漢陽大学校都市大学院
-
大村 謙二郎
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
石坂 公一
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
岩田 司
建設省建築研究所
-
李 明勲
筑波大学社会工学研究科
-
大村 謙二郎
筑波大学社会工学系
-
石坂 公一
東北大学工学研究科
-
糸井川 栄一
建築研究所第6研究部
-
岩田 司
建股省建築研究所
-
寺木 彰浩
建股省建築研究所
-
岩川 司
建設省建築研究所
-
梶 秀樹
社会工学系
-
石坂 公一
東北大学大学院工学研究科
-
大村 謙二郎
筑波大学
-
石坂 公一
建設省建築研究所第一研究部建築生産研究室
-
長島 雅則
建設省建築研究所第六部
-
脇山 芳和
建設省建築研究所第六部
-
白尾 克伸
建設省建築研究所第六部
-
小原 保子
建設省建築研究所第六部
-
石坂 公一
東北大学大学院
-
大村 謙二郎
筑波大学社会工学科
著作論文
- 27. 大都市災害の被災状況分析ツールとしてのGISの活用と応用・展開の可能性について : 阪神・淡路大震災を事例
- 東京都心6区における建物建床面積の経年変化に関する研究 : 1980年代以後の延床面積及び容積率変化を中心にして
- 指定容積率の充足率と基盤状況の関係に関する研究 - 1980年代以後の東京都心6区を対象にして -
- 34.兵庫県南部地震における建築物被災情報等のGIS化の問題点と電子野帳の開発
- 1)都市構造(2. 課題の総括報告/現状報告)(第6回地震防災シンポジウム : 新しい都市安全システムの構築に向けて)(活動レポート)
- 6. 被災住民の住宅再建過程 : 平成5年北海道南西沖地震後の奥尻町住民に対するアンケート調査から(その3)
- 都市防火対策・研究の変遷とこれからの課題
- 市街地建築物の構成と延焼性状のシミュレーション
- 阪神・淡路大震災からの教訓 : 火災に強く人に優しいまちづくりとは(防火部門研究協議会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
- 延焼シミュレーションと群集避難誘導(防災のモデル分析)
- 7102 市街地の法的規制と建物構造分布の関連性について
- 兵庫県南部地震の被災地域における復興都市計画支援情報システムの検討