杉野 和男 | (株)峰製作所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉野 和男
(株)峰製作所
-
杉野 和男
新日鐵(株)八幡技術研究部
-
桝本 弘毅
新日本製鉄(株)鋼管研究センター
-
浦島 親行
新日本製鐵(株)八幡技術研究所
-
浦島 親行
新日鐵(株)八幡技術研究部
-
杉野 和男
新日鐵八幡技研
-
浦島 親行
新日鐵八幡技研
-
浦島 親行
(株)九州テクノリサーチ
-
杉野 和男
新日本製鐵(株)技術開発本部八幡技術研究部
-
西田 新一
佐賀大学
-
岡崎 睦
新日本製鐵(株)
-
岡崎 睦
新日本製鉄
-
内野 耕一
新日本製鐵(株)八幡技研
-
辰已 光正
(財)鉄道総合技術研究所
-
辰己 光正
(財)鉄道総合技術研究所
-
西田 新一
新日鐵八幡技研
-
桝本 弘毅
新日鐵八幡技研
-
杉野 和男
新日本製鉄
-
奥村 誠
新日本製鐵(株) : (現)日本溶接技術センター
-
大原 宗行
(株)峰製作所
-
浦島 親行
新日本製鐵(株) 八幡技術研究室
-
影山 英明
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
西田 新一
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
西田 新一
新日本製鐵(株)中央研究本部
-
百合岡 信孝
新日本製鉄(株)第2技術研究所
-
狩峰 健一
新日本製鉄
-
内野 耕一
新日本製鉄
-
大原 宗行
鉄道総合技術研究所
-
狩峰 健一
新日本製鐵(株)八幡技研
-
狩峰 健一
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
奥村 誠
新日本製鐵(株)
-
上山 且芳
(財)鉄道総合技術研究所
-
上山 且芳
鉄道総合技術研究所
-
百合岡 信孝
新日鐵(株)接合研究部
-
上山 且芳
(財)鉄道総合技術研究所 研究開発推進室
-
影山 英明
新日鉄八幡技研
-
杉野 和男
新日鉄八幡技研
-
桝本 弘毅
新日鉄八幡技研
-
内野 耕一
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
百合岡 信孝
新日鉄
-
百合岡 信孝
新日本製鐵株式會社
-
百合岡 信孝
新日本製鉄(株)鉄鋼研究所
-
奥村 誠
新日本製鉄
-
辰巳 光正
鉄道総合技術研究所
-
大石橋 宏次
鉄道総合技術研究所
-
山本 隆一
(財)鉄道総合技術研究所
-
百合岡 信孝
新日本製鐵(株)
-
深田 康人
(財)鉄道総合技術研究所
-
深田 康人
阪和溶接工業所
-
辰己 光正
鉄道総合技術研究所
-
坂下 積
(財)鉄道総合技術研究所
-
鈴木 理三郎
(株)峰製作所
-
西田 新一
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
松原 英吾
新日鉄八幡
-
百合岡 信孝
新日本製鐵株式会社 製品技研
-
浦島 親行
新日本製鉄(株)八幡新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
西田 新一
新日本製鉄(株)中央本部八幡技術研究部
-
服部 正善
新日鐵八幡技術研究室
-
西田 新一
新日本製鉄 (株) 中央研究本部
-
坂下 積
鉄道総合技術研
-
西村 均
日鉄溶接工業
-
平野 侃
日鉄溶接工業
-
小池 弘之
日鉄溶接工業
-
西川 宏志
九州工業大学 工学部機械知能工学科
-
和田 康行
新日本製鉄(株)
-
松田 健次
九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系
-
辰巳 光正
(財)鉄道総合技術研究所
-
小池 弘之
日鐵溶接工業(株)
-
山口 隆志
新日鐵大分設備部
-
桝本 弘毅
新日本製鐵(株)八幡技研
-
桝本 弘毅
新日本製鐵(株)
-
服部 正善
新日鐵八幡技術部
-
松原 英吾
新日鐵八幡厚板条鋼部
-
影山 英明
新日鐵八幡基礎研究所
-
高橋 稔彦
新日鐵八幡基礎研究所
-
関口 昭一
新日鐵八幡基礎研究所
-
服部 正善
新日鉄八幡
-
岡崎 睦
新日鐵八幡技術研究部
-
西田 新一
新日鐵(株)八幡技研
-
桝本 弘毅
新日鐵(株)八幡技研
-
鈴木 輝夫
前川試験機
-
浦島 親行
新日鉄八幡技術研究室
-
松田 健次
九州工業大学 大学院工学研究院
-
小池 弘之
日鉄溶接工業(株)
-
洞口 光春
新日鐵大分設備部
-
村上 清人
九州工業大学
-
兼田 [モト]宏
九州工業大学工学部
-
西村 孝
鉄道総合技術研究所
-
関口 昭一
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
兼田 〓宏
九州共立大学 工学部メカエレクトロニクス学科
-
百合岡 信孝
新日本製鉄 鉄鋼研
-
杉野 和男
峰製作所
-
和田 康行
新日本製鉄 八幡製鉄所
-
村上 清人
九州工業大学工学部機械知能工学科
-
西川 宏志
九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系
-
兼田 [モト]宏
九州工業大学
著作論文
- 329 高炭素系溶接棒の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第1報)
- 237 レール自動溶接継手の後処理技術とその継手性能 : レールの新自動溶融溶接技術の開発(第4報)
- 412 高炭素系溶接棒による最適溶接施工法の開発 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第3報)
- レールテルミット溶接部の疲労強度向上に関する検討
- 438 レールテルミット溶接部の疲労強度向上に関する検討
- 550 共析パーライト鋼の延性粒界破壊(レール・車輪用鋼・ばね鋼・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 残留応力制御熱処理レ-ルの開発
- 519 熱処理レールの残留応力と疲労特性に及ぼす影響 : レールの残留応力の研究第 3 報(疲れ (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 646 溶接性に優れた高強度レールの材質特性 : 新しい高強度レールの開発 3(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 高速レール試験機の開発
- レールのころがり損傷に関する研究 : 第2報, 高速レール試験機による損傷例の解析
- レールのころがり損傷に関する研究 : 第1報, 高速レール試験機の開発
- 569 高速レール試験機による損傷例 : レールの転り損傷に関する研究第 2 報(マルエージ・工具鋼・ロールレール, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 568 高速レール試験機の開発 : レールの転り損傷に関する研究第 1 報(マルエージ・工具鋼・ロールレール, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 603 レールあご下き裂の発生要因およびその防止対策 : レール締結部の耐損傷性向上に関する研究第 2 報(照射脆化・液体脆化・レール・潤滑, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 645 レールの溶接性改善のための基本検討 : 新しい高強度レールの開発 2(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 553 プロトタイプクレーンレールの現場試験敷設結果 : クレーンレールの使用性能に関する研究第 3 報(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 644 レールの基本特性におよぼす組織の効果 : 新しい高強度レールの開発 1(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- レール用被覆アーク溶接金属の高炭素化とその適用条件の確立 : レールの高炭素系溶融溶接技術の研究(第1報)(平成3年度秋季全国大会論文発表講演討論記録)
- 330 高炭素系溶接棒による高強度レールの溶接継手性能 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究(第2報)
- 602 締結部におけるレールあご下き裂の発生原因 : レール締結部の耐損傷性向上に関する研究第 1 報(照射脆化・液体脆化・レール・潤滑, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- レールダークスポットの再現
- 306 溶接残留応力におよぼす溶接条件の影響 : 高強度レールエンクローズアーク溶接技術の研究 第4報
- 518 レール鋼の疲労き裂伝ぱ過程におけるフラクトグラフィ : レールの疲労に関する研究第 3 報(疲れ (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 554 クレーンレールの許容輪重規定とその基本的考え方 : クレーンレールの使用性能に関する研究第 4 報(バネ鋼, レール鋼, 肌焼鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 762 クレーンレールの損傷発生原因とその対策 : クレーンレールの使用性能に関する研究第 2 報(レール鋼, ロール材, 工具鋼, 軸受鋼, 摩耗, 切削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 755 レール溶接部の残留応力と使用性能に及ぼす影響 : レール残留応力の研究第 5 報(線材・棒鋼 (2), 溶接・切断, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- レールの腹部ぜい性き裂進展特性とその影響因子の解明(破壊力学特集)
- 547 クレーンレールの破損解析 : クレーンレールの使用性能に関する研究第 1 報(疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)