上田 陽三 | 北海道建築賞委員会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 陽三
北海道建築賞委員会
-
小林 英嗣
北海道大学
-
瀬戸口 剛
北海道大学
-
小篠 隆生
北海道大学
-
上田 陽三
北海道大学
-
小篠 隆生
北海道大学大学院
-
上田 陽三
北海学園大学工学部建築学科
-
竹谷 修一
建設省建築研究所
-
竹谷 修一
北海道大学大学院
-
岩井 宏文
(株)北海道開発コンサルタント
-
鈴木 等
株式会社北海道日建設計
-
菅原 賢
建設省
-
桜井 淳樹
(株)NTTファシリティーズ
-
菅原 誠
北海道庁住宅都市部
-
辻 郁雄
(株)ポリテクニックコンサルタンツ
-
花房 龍宗
住宅都市整備公団
-
岩井 宏文
北海道大学大学院
-
鈴木 等
北海道大学大学院
-
川出 健太郎
北海道大学大学院
-
菅原 賢
北海道大学大学院
-
菅原 康晃
日本都市総合研究所
-
川出 健太郎
北海道大学工学部
-
鈴木 等
北海道大学
-
菅原 賢
北海道大学
-
岩井 宏文
北海道大学
-
福田 純
大成建設株式会社
-
高橋 政彦
Jr東日本
-
藤田 哲也
(株)竹中工務店
-
小倉 寛征
北海道大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
福田 純
北海道大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
千葉 純子
北海道大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
松本 秀則
大成建設
-
穐山 和大
北海道大学大学院
-
川崎 昌幹
北海道大学大学院
-
応 博華
国際航業
-
桜井 淳樹
北海道大学
-
アグス プラボウォ
北海道大学大学院
-
辻 郁雄
北海道大学大学院
-
中鉢 令児
北海道大学大学院
-
小倉 寛征
北海道開発コンサルタント
-
菅原 誠
北海道大学大学院
-
菅原 康晃
北海道大学大学院
-
千葉 純子
アトリエaku
-
佐藤 辰彦
フジタ工業
-
東城 理恵
北海道大学
-
川崎 昌幹
住宅・都市整備公団
-
穐山 和大
地域計画連合
-
橿淵 晃徳
北海道大学大学院
-
橿淵 晃徳
住宅・都市整備公団
-
辻 郁雄
北海道大学
-
後藤 達也
北海道建築賞委員会
-
越野 武
北海道建築賞委員会
-
高橋 政彦
北海道大学
-
小林 英嗣
北海道建築賞委員会
-
笹野 尚明
北海道建築賞委員会
-
中井 仁実
北海道建築賞委員会
-
宮部 光幸
北海道建築賞委員会
-
吉田 宏
北海道建築賞委員会
-
中鉢 令児
静修短期大学
-
岩井 宏文
北海道開発コンサルタント
-
桜井 淳樹
NTTファシリティーズ
-
原田 一郎
北海道大学大学院
-
小篠 隆夫
北海道大学大学院
-
中鉢 令児
静修短大
-
奈良 華織
北海道大学
-
森本 智博
北海道大学大学院
-
鈴木 理
アーキテクトファイブ
-
森本 智博
平尾建築事務所
-
加藤 直子
地域科学研究所
-
鈴木 理
北海道大学大学院
-
佐藤 辰彦
北海道大学
-
原田 一朗
北海道大学大学院
-
森本 智弘
北海道大学大学院
-
加藤 直子
北海道大学大学院
-
花房 龍宗
北海道大学大学院
-
応 博華
北海道大学大学院
-
蔭山 晶久
北海道大学大学院
-
蔭山 晶久
プランテック総合計画事務所
-
奈良 華織
北海道庁
-
原田 一朗
北海道大学
著作論文
- 7106 小学校区内でのプレイスペースネットワークに関する研究 : 都市における子どもの遊び環境に関する研究-02-
- 102 小学校区内でのプレイスペースネットワークに関する研究 : 都市における子どもの遊び環境に関する研究-02(住宅地・住環境,都市計画)
- 日本建築学会北海道建築賞の発表(1998年度(第24回))(活動レポート)
- 7454 若年単身層の居住地選択要因からみた中小都市市街地再編のための一考察 : 帯広圏を事例として
- 7445 成熟社会に適応した地域中心核の整備に関する研究 : 高齢者の札幌市麻生地域中心核利用実態把握から
- 7429 グリッド都市における街区公園のタイポロジー : 札幌市を事例にあげて
- 7400 自由時間増大による住宅地の生活環境整備目標のパラダイムシフト : 北広島団地を事例として
- 7393 都市における子供の遊び空間と内容の地域特性 : 札幌市の小学校区におけるケーススタディー
- 7344 都市の"全体"と"部分"を媒介する計画手法に関する考察 : 市町村のマスタープランの事例を中心に
- 7330 地域まちづくりの目標と自由度に関する研究 : 北海道の地域まちづくりを事例として
- 7329 地域まちづくりの「活動源」と「行動」から見た展開プロセス : 北海道の地域まちづくり9事例を通して
- 7222 グリッド都市における街区変容プロセスに関する考察 : 札幌市の都心縁辺部を事例として
- 7165 札幌の都心緑辺部における街区密度と駐車場の構造的把握
- 5534 北海道における公的住宅団地計画の変遷に関する研究 : 計画の理念・手法・空間デザインについて
- 146 地域まちづくりの「活動源」と「行動」から見た展開プロセス : 北海道の地域まちづくり9事例を通して(まちづくり)
- 145 地域まちづくりの目標と自由度に関する研究 : 北海道の地域まちづくりを事例として(まちづくり)
- 140 自由時間増大による住宅地の生活環境整備目標のパラダイムシフト : 北広島団地を事例として(住環境)
- 136 都市における子供の遊び空間と内容の地域特性 : 札幌市の小学校区におけるケーススタディ(住環境)
- 135 成熟社会に適応した地域中心の整備に関する研究 : 札幌市麻生地域における高齢者の利用実態把握(住環境)
- 132 若年単身層の居住地選択要因からみた中小都市市街地再編のための一考察 : 帯広圏を事例として(市街地整備)
- 131 北海道中核都市圏における中間市街地の整備に関する考察 : 幕別町札内地区を事例として(市街地整備)
- 122 札幌の都心縁辺部における街区密度と駐車場の構造的把握(都市構造)
- 119 グリッド都市における街区更新プロセスに関する考察 : 札幌市の都心縁辺部を事例として(都市構造)
- 104 札幌市の低層住宅地における空地利用の構造的把握 : 住宅地の整備目標像に関する研究 #2(住宅地・住環境,都市計画)
- 6031 大都市近郊地域における農業継続型地区環境整備について : 都市と農村の中間地域における計画論2
- 6030 都市と農村の中間地域における農地の流動化に関する基礎的研究 : 都市と農村の中間地域における計画論1
- 7242 線形連坦都市の公的施設の分布に関する基礎的考察 : 広域都市圏の再編論 (2)
- 117 線形連担都市の公的施設の分布に関する基礎的考察 : 広域都市圏の再編論(2)(都市構造,都市計画)
- 092 沿岸漁村集落群の空間構造について : 漁村集落 積丹町を事例として #2(農漁村計画・建築計画,建築計画・農村計画)
- 106 世帯の住替えからみた公営住宅団地と周辺地域のつながり : 地域のストックを核とした市街地整備に関する研究(2)(住宅地・住環境,都市計画)
- 121 都市の"全体"と"部分"を媒介する計画手法に関する考察 : 市町村のマスタープランの事例を中心に(都市構造)
- 7054 成熟期を迎えたニュータウンを中心とする新たな地域形成 : 次世代へ向けての計画的住宅地の再編論♯3
- 7007 地域まちづくりの「しかけ」による「主体のひろがり」と「内容のふかまり」 : 住民参加型まちづくり研究 (3)
- 096 地域まちづくりの「しかけ」による主体の「ひろがり」と内容の「ふかまり」 : 住民参加型まちづくり研究(3)(まちづくり,都市計画)
- 097 住民参加による地区整備を推進する手法に関する研究-地区整備の「主体の関係」と「事業の進め方」に着目して- : 住民参加型まちづくり研究(4)(まちづくり,都市計画)
- 105 成熟期を迎えたニュータウンを中心とする新たな地域形成 : 次世代へ向けての計画的住宅地の再編論#3(住宅地・住環境,都市計画)
- 100 高齢型社会のまちづくりに関する研究 その1(まちづくり,都市計画)
- 116 広域定住圏形成にむけた公的住宅団地の可能性について : 広域都市圏の再編論(1)(都市構造,都市計画)
- 118 グリッド都市における街区公園のタイポロジー : 札幌市を事例に挙げて(都市構造)
- 101 北海道における公的住宅団地計画の変遷に関する研究 : 計画の理念・手法・空間デザインについて(集合・戸建住宅)