川瀬 博 | 清水建設和泉研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川瀬 博
清水建設和泉研究室
-
佐藤 智美
清水建設和泉研究室
-
松島 信一
清水建設和泉研究室
-
川瀬 博
清水建設(株)和泉研究室
-
佐藤 智美
清水建設大崎研究室
-
佐藤 智美
清水建設株式会社技術研究所
-
川瀬 博
清水建設大崎研究室
-
吉田 一博
清水建設(株)大崎研究室
-
吉田 一博
清水建設(株)技術研究所
-
松島 信一
清水建設技術研究所:元九州大学大学院
-
堀家 正則
大阪工業大学建築工学科
-
竹内 吉弘
大阪工業大学工学部
-
堀家 正則
大阪工業大学
-
趙 伯明
大阪工業大学大学院
-
福武 毅芳
清水建設和泉研究所
-
佐藤 智美
大崎総合研究所地震動部
-
趙 伯明
大阪工業大学建築学科
-
勅使川原 正臣
独立行政法人建築研究所
-
勅使川原 正臣
建築研究所第三研究部
-
勅使川原 正臣
建設省建築研究所
-
北川 良和
広島大学工学部
-
福島 美光
清水建設(株)和泉研究室
-
福島 美光
竹中工務店(株)
-
福島 美光
清水建設株式会社 大崎研究室
-
入倉 孝次郎
京都大学防災研究所
-
佐藤 智美
(株)大崎総合研究所
-
佐藤 俊明
清水建設和泉研究室
-
Graves Robert
ウッドワードクライド、Ph. D.
-
Someville Paul
ウッドワードクライド、Ph. D.
-
福武 毅芳
清水建設株式会社技術研究所
-
福武 毅芳
清水建設
-
宇佐美 祐人
(株)構造計画研究所研究開発部
-
岩田 知孝
京都大学防災研究所
-
福島 美光
清水建設(株)
-
福島 美光
清水建設大崎研究室
-
佐藤 智美
大崎総合研究所
-
片岡 俊一
清水建設技術研究所
-
片岡 俊一
弘前大学理工学部地球環境学科
-
片岡 俊一
清水建設
-
片岡 俊一
清水建設(株)
-
松島 信一
清水建設(株)技術研究所
-
GRAVES Robert
URS Corporation
-
GRAVES Robert
Woodward-Clyde
-
SOMERVILLE Paul
Woodward-Clyde
-
川瀬 博
清水建設株式会社和泉研究室
-
Somerville P
Urs Corp.
-
福武 毅芳
清水建設(株)和泉研究室
-
入倉 孝次郎
清水建設和泉研究室
著作論文
- 23254 兵庫県南部地震時の東灘区における強振動特性と建築物の応答
- 21503 被災地域での強震動の推定と建物被害 : 1995年兵庫県南部地震の場合
- 2968 1985年ミチョアカン地震におけるメキシコ市内の強震記録の継続時間特性に着目した不整形地盤解析
- 6 1985年ミチョアカン地震におけるメキシコ市内の強震記録の継続時間特性に着目した不整形地盤解析(構造)
- 震源域の強震動と構造物の被害
- 21136 兵庫県南部地震の際神戸市内に震災帯を生成させた盆地端部でのエッジ効果の生成プロセスと深部地下構造の関係に関する一考察
- 北海道内の各地気象台における強震動特性 : 1993年釧路沖地震での釧路気象台の記録に着目して
- 2008 1993年釧路沖地震で釧路気象台の強震地動は何故大きかったのか? : 表層地質効果(ESG)仮説の提案
- 強震動に対する地形および地層の不整形性の影響(構造)(学位論文要旨)
- 2282 平均変位評価による動的相互作用ばねについて
- 9 平均変位評価による動的グラウンド・コンプライアンスについて(構造)
- 2174 サブストラクチャー消去法による埋込基礎の動的解析
- 境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その4)成層地盤上の剛基礎 : 構造
- 境界要素法を用いた剛基礎-地盤相互作用解析 : (その3)成層地盤のGreen関数 : 構造
- 「エッジ効果」に着目した単純な二次元盆地構造の三次元波動場解析 -兵庫県南部地震の際の震災帯の成因-
- 21090 1995年兵庫県南部地震の余震観測点における堆積地盤構造の影響に関する検討
- 21087 三次元有限差分法による1995年兵庫県南部地震の強震動シミュレーション : その2 余震及び本震について
- 21184 二次元FEM地盤モデルによる1995年兵庫県南部地震の余震観測記録シミュレーション : 神戸市東灘区断面について
- 三次元盆地構造を考慮した1995年兵庫県南部地震の神戸地域における強震動シミュレーション
- 微動とS波, P波, codaから求められる地盤特性の違いとその理論的解釈
- 微動とS波, P波, コーダ波から推定される地盤特性に関する観測及び理論的検討
- JMA87型強震計記録による内陸浅発地震の応答スペクトル特性
- 微動と発破記録の表面波解析から推定される神戸市東灘区における地下構造
- 1996年8月秋田・宮城県境付近の地震群のK-NET 強震記録から推定した震源・伝播・サイト特性
- 「深部不整形地下構造を考慮した神戸市の地震動の増幅特性解析-兵庫県南部地震における「震災の帯」の解釈-」に対する討論
- 1996年8月秋田・宮城県境付近の地震のK-NET強震記録にみられる周期2-5秒の波群について
- 21086 三次元有限差分法による1995年兵庫県南部地震の強震動シミュレーション : その1 エッジ効果及びエッジ波の生成について
- 微動と地震動から推定された地盤特性の比較
- 「兵庫県南部地震による神戸市ポートアイランドでのボアホール観測記録とそのシミュレーション」に対する討論への回答
- 兵庫県南部地震による神戸市ポートアイランドでのボアホール観測記録とそのシミュレーション
- 21168 狭い範囲内での地震動空間変動の安定性
- 21167 狭い範囲内での微動を利用した地震動空間変動の予測可能性
- 21081 兵庫県南部地震による神戸市ポートアイランドでのボアホール観測記録のシミュレーション
- 地盤の2次元性と非線形性を考慮したボアホール地震観測記録に基づく地盤の増幅特性のシミュレーション : 足柄平野久野地区の鉛直アレーで観測された弱震動と強震動の分析
- 観測記録から同定した地震動の統計的特性と地盤の非線形性を考慮した強震動予測
- 表層地盤の影響を取り除いた工学的基礎波の統計的スペクトル特性 : 仙台地域のボアホールで観測された多数の中小地震記録を用いた解析
- 表層地質による地震波の増幅とそのシミュレーション