山成 實 | 熊本大学大学院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山成 實
熊本大学大学院
-
山成 實
熊本大学
-
山成 實
熊本大 工
-
小川 厚治
熊本大学大学院自然科学研究科
-
黒羽 啓明
熊本大学大学院
-
山成 實
熊本大学工学部環境システム工学科
-
黒羽 啓明
熊本大学
-
山成 實
熊本大 大学院
-
小川 厚治
熊本大学
-
山成 實
熊本大学工学部建築学科
-
原田 幸一
熊本大学大学院博士後期課程
-
原田 幸一
熊本大学大学院自然科学研究科:原田建築設計事務所
-
澤原 朝美
熊本大学大学院博士前期課程
-
村田 遼
熊本大学大学院博士前期課程
-
海原 広幸
新日本製鉄株式会社
-
江口 翔
熊本大学大学院自然科学研究科
-
増本 翔
熊本大学大学院博士前期課程
-
海原 広幸
熊本大学大学院工学研究科
-
隋 偉寧
熊本大学大学院博士後期課程
-
山成 實
熊本大学大学院自然科学研究科
-
海原 広幸
熊本大学大学院
-
原田 幸一
原田建築設計事務所
-
澤原 朝美
熊本大学工学部
-
江口 翔
熊本大学大学院博士前期課程
-
中村 亮太
熊本大学大学院博士前期課程
-
野村 智文
大和ハウス工業(株)
-
真有 信博
新日本製鉄(株)
-
澤原 朝美
熊本大学大学院自然科学研究科
-
小篠 幸平
熊本大学大学院博士前期課程
-
小篠 幸平
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
隋 偉寧
熊本大学大学院
-
牧野 雄二
熊本大学環境システム工学科
-
牧野 雄二
熊本大学大学院
-
牧野 雄二
熊本大学 工学部環境システム工学科
-
中村 亮太
熊本大学工学部
-
川上 和之
(株)竹中工務店
-
山浦 秀行
熊本大学大学院自然科学研究科
-
藤田 芳治
熊本大学大学院
-
角田 光正
熊本大学大学院
-
川上 和之
熊本大学大学院
-
松尾 伯方
伯建築事務所
-
渡辺 純仁
熊本大学大学院
-
山下 正弘
三菱重工業(株)広島研究所
-
坂本 傑
住友金属工業(株)建設技術部
-
坂本 傑
住友金属工業
-
山下 正弘
(株)リョーセンエンジニアズ
-
藤田 芳治
久米設計
-
西村 章
竹中工務店
-
西村 章
熊本大学大学院
-
北島 博文
熊本大学大学院
-
真有 信博
熊本大学大学院
-
今井 克彦
川鉄建材工業(株)
-
今井 克彦
川鉄建材(株)技術研究所
-
伊藤 善三
日鉄建材工業(株)
-
大塚 智子
熊本大学大学院博士前期課程
-
今井 克彦
川鉄建材工業
-
與田 香二
川鉄建材(株)技術研究所
-
小川 厚治
熊本大学大学院自然研究科
-
増本 翔
熊本大学工学部
-
村田 遼
熊本大学工学部
-
牛島 祐樹
熊本大学工学部
-
牛島 祐樹
熊本大学大学院博士前期課程
-
古海 賢二
大和ハウス工業
-
福田 章
大和ハウス工業
-
大塚 智子
熊本大学大学院
-
仲宗根 淳
熊本大学大学院
-
與田 香二
川鉄建材工業(株)設計部
-
名智 竜哉
熊本大学大学院
-
上森 博
神戸大学大学院
-
隋 偉寧
熊本大学自然科学研究科
-
田中 尚生
熊本大学大学院博士前期課程
-
江口 翔
佐賀県庁
-
荒巻 龍基
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
伊藤 善三
日鉄建材工業
-
金谷 弘
神戸大学
-
田渕 基嗣
神戸大学
-
上場 輝康
神戸大学
-
福田 章
大和ハウス工業(株)
-
牟田 健次
熊本大学大学院
-
酒井 弘文
熊本大学大学院
-
山田 誠一郎
(株)大建設計
-
北島 博文
新日本製鉄
-
中村 亮太
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
荒巻 龍基
熊本大学工学部
-
田渕 基嗣
神戸大学大学院自然科学研究科
-
田渕 基嗣
神戸大学大学院工学研究科
-
岡部 猛
熊本大学
-
黒羽 啓明
熊本大学工学部建築学科
-
隋 偉寧
熊本大学
-
大塚 智子
熊本大学
-
坂恵 一巳
日鐵建材工業(株)
-
伊藤 善三
日建建材工業(株)
-
山田 誠一郎
熊本大学
-
岡部 猛
熊本大学大学院自然科学研究科
-
上場 輝康
神戸大学大学院
-
與田 香二
熊本大学大学院
-
渡辺 純仁
日建設計
-
坂恵 一巳
日鉄建材工業(株)
-
金谷 弘
神戸大学大学院
-
岡部 猛
熊本大学大学院 自然科学研究科
-
McGUIRE JOHN
熊本大学大学院
-
田中 尚生
熊本大学大学院自然科学研究科
-
指宿 友里
熊本大学工学部
-
村田 遼
熊本大学大学院自然科学研究科
-
荒巻 隆基
熊本大学工学部
-
金 誠傑
熊本大学大学院自然科学研究科
-
小野 俊哉
熊本大学大学院自然科学研究科
著作論文
- 252 半剛接合鋼重層骨組の柱梁仕口の塑性変形性能に関する研究(建築構造)
- 22509 外ダイアフラムをもつ鋼重層骨組の耐震設計に関する研究 : その1 静的構造解析から導かれる設計要件(柱梁接合部(3),構造III)
- 22510 外ダイアフラムをもつ鋼重層骨組の耐震設計に関する研究 : その2 骨組の動的応答における接合部係数の影響(柱梁接合部(3),構造III)
- 237 2軸水平力を受ける外ダイアフラム接合部をもつ円形鋼管柱・H形鋼梁立体部分骨組の有限要素解析による弾塑性性状に関する考察(建築構造)
- 260 柱梁仕口の耐力及び剛性と鋼ラーメン骨組の変形制限に関する一考察(構造)
- 277 直交梁をもつ半剛接鋼骨組の研究 : その2 考察(構造)
- 276 直交梁をもつ半剛接鋼骨組の研究 : その1 実験計画および実験結果(構造)
- 275 半剛接鋼骨組の柱梁仕口の強度と剛性が骨組の動的応答に与える影響(構造)
- 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究
- 21522 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究(続報) : その4 弦材の座屈挙動
- 21521 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究(続報) : その3 最大耐力及び弾性剛性
- 21520 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究(続報) : その2 実験結果の概要
- 21519 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究(続報) : その1 試験体と実験方法
- 249 角形鋼管柱・H形鋼梁をもつ外ダイアフラム型接合部の非線形有限要素解祈(構造)
- 248 柱軸力を考慮した角形鋼管柱・H形鋼梁仕口の復元力特性(構造)
- 21406 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究 : その3 下弦材の構面外座屈
- 21405 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究 : その2 合成トラスの曲げ挙動
- 21404 合成トラス梁架構の終局挙動に関する実験的研究 : その1 実験の概要
- 4-214 実験をとおして理解する建築構造力学 : 建築構造演習の試み(口頭発表論文,(2)専門科目の講義・演習-III)
- 249 半剛接鋼骨組の地震応答に関する研究 : その1 接合部破断までに必要とするパネルの累積塑性変形(構造)
- 236 軸方向圧縮力を受ける角形鋼管短柱の局部座屈性状について : その2 有限要素解析による局部座屈モードの境界(構造)
- 300 軸方向圧縮力を受ける角形鋼管短柱の局部座屈性状について : その1 有限要素解析による弾塑性局部座屈の追跡法(構造)
- 22250 半剛接合された角形鋼管柱・H形鋼梁骨組の実験的研究 : その5 無補合柱梁仕口の弾性剛性評価
- 22249 半剛接合された角形鋼管柱・H形鋼梁骨組の実験的研究 : その4 無補合仕口をもつ直交骨組の有限要素解析
- 257 九州地区における建築構造設計技術者の設計システムに関する意識調査(建築構造)
- 22454 外ダイアフラム接合された円形鋼管柱・H形鋼梁立体部分骨組の有限要素解析による初期剛性に関する考察(柱梁接合部(3),構造III)
- 11062 鋼骨組の知識処理に基づく設計可能空間取得法に関する研究
- 268 鋼部材設計支援システムに関する研究 : 単純支持梁の設計システムの構築と考察(建築構造)
- 11039 知識処理に基づく構造設計技量向上支援システムに関する研究 : その3 RC構造平面骨組の設計処理の構築
- 11038 知識処理に基づく構造設計技量向上支援システムに関する研究 : その2 RC構造骨組の部材説系処理
- 20191 新しい概念を備えた鋼構造骨組設計支援に関する研究 : その2 山形ラーメン骨組の設計処理
- 20190 新しい概念を備えた鋼構造骨組設計支援に関する研究 : その1 鉄骨構造骨組の設計処理分析
- 293 知識処理に基づく鋼部材設計技量向上支援に関する研究(建築構造)
- 11013 知識処理に基づく構造設計技量向上支援システムに関する研究 : その1 RC構造骨組設計の準備処理
- 22226 半剛接合された角形鋼管柱・H形鋼梁骨組の実験的研究 : その10 無補剛仕口の復元力特性評価の検討
- 21534 幅厚比の大きいH形鋼を用いた骨組の静的荷重-変形挙動
- 21414 幅厚比の大きいH形鋼ばりを用いた剛節骨組の水平加力実験 : その3 実験結果の検討
- 21413 幅厚比の大きいH形鋼ばりを用いた剛節骨組の水平加力実験 : その2 実験結果
- 21412 幅厚比の大きいH形鋼ばりを用いた剛節骨組の水平加力実験 : その1 実験方法
- 264 エネルギー吸収型半剛接合鋼重層骨組の耐震設計に関する研究 : その2 骨組の動的応答における柱梁仕口の寄与(建築構造)
- 22359 半剛接鋼骨組の地震応答に関する研究 : その5 接合部破断までに必要とする累積塑性変形
- 21697 半剛接鋼骨組の地震応答に関する研究 : その3 柱梁仕口の耐力と剛性が動的応答に与える影響
- 21608 半剛接鋼骨組の地震応答に関する研究 : その2 パラメトリックスタディ結果と考察
- 21607 半剛接鋼骨組の地震応答に関する研究 : その1 解析方法
- 22283 半剛接合された角形鋼管柱・H形剛梁骨組の実験的研究 : その7 無補剛柱梁仕口の2次剛性評価
- 22282 半剛接合された角形鋼管柱・H形剛梁骨組の実験的研究 : その6 無補剛仕口の降伏耐力評価
- 21702 半剛接合された角形鋼管柱・H形鋼梁骨組の実験的研究 : その2 考察
- 21701 半剛接合された角形鋼管柱・H形鋼梁骨組の実験的研究 : その1 実験
- 21689 角形鋼管柱・H形鋼梁外ダイアフラム型仕口の復元力特性
- 21688 角形鋼管柱・H形鋼梁をもつ外ダイアフラム型接合部の有限要素モデリングに関する一考察
- 21542 半剛接鋼骨組の耐震設計に関する研究 : 十字形骨組の接合部エネルギー吸収
- 21497 任意方向からの曲げ・せん断力を受ける角形鋼管の弾塑性挙動に関する考察 : 実験および解析結果との比較
- 22323 初学者のための建築構造設計システムに関する研究 : その1 偏心率をパラメータとする建物部材適正配置支援システム(設計法(3),構造III)
- 21243 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その4 分岐継手の終局挙動
- 21242 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その3 実験の概要
- 21645 鉄構造ラーメン架構の弾塑性挙動に及ぼす接合部パネルの影響 : その2 接合部パネルのエネルギー吸収
- 2056 接合部パネルの変形が鉄骨造ラーメン架構の弾塑性挙動に及ぼす影響 : その1 接合部パネルのエネルギー吸収(構造)
- 21366 鉄骨造ラーメン架構の弾塑性挙動に及ぼす接合部パネルの影響 : その1 パネル降伏比の影響
- 22354 半剛接合鋼重層骨組の柱梁仕口の必要塑性変形性能に関する研究(平面骨組(3),構造III)
- 263 エネルギー吸収型半剛接合鋼重層骨組の耐震設計に関する研究 : その1 静的構造解析から導かれる設計要件(建築構造)
- 22286 2方向から水平力を受ける立体部分骨組の弾塑性性状に関する研究 : その4 外ダイアフラム仕口の弾塑性性状評価式(柱梁接合部 (4), 構造III)
- 274 円形鋼管柱・H形鋼梁をもつ外ダイアフラム接合部の力学的特性評価(建築構造)
- 22380 2方向から水平力を受ける立体部分骨組の弾塑性に関する研究 : その3 柱に圧縮軸力が作用する場合の考察(柱梁接合部(1),構造III)
- 215 任意方向水平力を受ける角形鋼管柱部分骨組の弾塑性性状に関する研究(建築構造)
- 22339 2方向から水平力を受ける立体部分骨組の弾塑性性状に関する研究 : その2 梁部材が偏心配置される場合(柱梁接合部(9),構造III)
- 22338 2方向から水平力を受ける立体部分骨組の弾塑性性状に関する研究 : その1 円形鋼管柱・H形鋼梁を用いた外ダイアフラム接合部の場合(柱梁接合部(9),構造III)
- 235 偏心率の制御による建物平面計画立案支援システムに関する研究(建築構造)
- 21248 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その2 解析
- 21247 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その1 実験
- 270 細長比の大きい斜材をもつ鋼管トラスの実験的研究(構造)
- 22324 初学者のための建築構造設計システムに関する研究 : その2 鉄骨小梁配置計画のための知識処理システム(設計法(3),構造III)
- 255 鉄骨小梁配置計画のための知識処理システムに関する研究(建築構造)
- 221 斜め方向から曲げ・せん断力を受ける柱梁接合部パネルの耐力と変形性能に関する研究 : 正方形角形鋼管柱の場合(構造)
- 21642 水平荷重を受ける角形鋼管柱骨組の接合部の弾塑性挙動に関する実験的研究 : 柱梁接合部の局部変形挙動について
- 21641 角形鋼管柱梁接合部の局部変形挙動に関する実験 : 単純化試験体の圧縮および引張実験
- 22383 建築構造設計技術者の設計システムに関する意識調査 : その2 九州地区の設計者を対象とした調査結果及び分析(設計法(1),構造III)
- 22382 建築構造設計技術者の設計システムに関する意識調査 : その1 研究の背景(設計法(1),構造III)
- 21244 繰返し力を受ける鋼管トラスの終局挙動(続報) : その5 弦材座屈
- 276 任意形鋼平面骨組の設計可能空間の抽出法に関する研究(続報)(建築構造)
- 11028 知識処理システムを用いた鋼骨組構造設計システムに関する研究 : その3 任意形鋼平面骨組の設計可能空間の抽出法について(知的システム, 情報システム技術)
- 264 任意形鋼平面骨組の設計可能空間の抽出法に関する研究(建築構造)
- 21472 ウェブ材が座屈する鋼管トラスばり架構の終局挙動に関する研究 : その2 座屈後挙動解析
- 21471 ウェブ材が座屈する鋼管トラスばり架構の終局挙動に関する研究 : その1 座屈後耐力
- 225 弦材が座屈する鋼管トラスばり架構の終局挙動に関する考察(構造A)
- 21323 逆対称曲げを受ける鋼管トラスばりの繰返し加力実験 : その2 実験結果
- 21322 逆対称曲げを受ける鋼管トラスばりの繰返し加力実験 : その1 実験方法と最大耐力予測
- 268 複数解を提供する鋼構造骨組の構造設計システムの開発研究 : その2 デッキ合成スラブ床組設計システムの実装(建築構造)
- 267 複数解を提供する鋼構造骨組の構造設計システムの開発研究 : その1 デッキ合成スラブ床組設計システムの概念と仕組(建築構造)
- 245 一貫構造計算ソフトの調査に基づく初学習教育を目的とした2次設計支援システムに関する研究(建築構造)
- 259 半剛接合柱梁仕口をもつ鋼重層立体骨組の弾塑性性状に関する研究(建築構造)
- 320 初学者教育のためのデッキプレート床構造設計支援システム開発 : その4 比較設計機能の導入と設計解評価(構造)
- 319 初学者教育のためのデッキプレート床構造設計支援システム開発 : その3 デッキ構造スラブの設計解と性能評価(構造)
- 318 初学者教育のためのデッキプレート床構造設計支援システム開発 : その2 デッキ複合スラブの設計解と性能評価(構造)
- 317 初学者教育のためのデッキプレート床構造設計支援システム開発 : その1 デッキ合成スラブの設計解と性能評価(構造)
- 260 基部にパッシブ・フリクションダンパーを配置した鋼平面骨組の動的性状 : その2 数値実験(建築構造)
- 259 基部にパッシブ・フリクションダンパーを配置した鋼平面骨組の動的性状 : その1 解析技術(建築構造)
- 22350 初学者のための建築構造設計システムに関する研究 : その4 デッキ合成スラブ床組設計システムの実装と検証(設計法(1),構造III)
- 22349 初学者のための建築構造設計システムに関する研究 : その3 デッキ合成スラブ床組設計システムの概念と仕組(設計法(1),構造III)
- 22348 一貫構造計算ソフトウェアの調査に基づく構造設計初学者の2次設計技量向上を支援するシステムの考察(設計法(1),構造III)
- 22555 半剛接合鋼重層立体骨組の弾塑性性状に関する研究(柱梁接合部(7),構造III)
- 262 建築鋼構造骨組の二次設計に焦点をあてた教育支援システムの開発 : その2設計実験とシステム評価(建築構造)
- 261 建築鋼構造骨組の二次設計に焦点をあてた教育支援システムの開発 : その1システムの概念と実装(建築構造)
- 22468 基部にパッシブ摩擦ダンパーを配置した鋼平面骨組の地震応答性状 : その2 数値実験(平面骨組(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22467 基部にパッシブ摩擦ダンパーを配置した鋼平面骨組の地震応答性状 : その1 解析手法(平面骨組(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22512 デッキプレート床構造設計支援システムによる設計分析 : その1 デッキ合成スラブ(設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 246 柱脚摩擦ダンパーをつなぎ梁で緊結した鋼平面骨組の応答性状に関する研究 : その2地震波の種類および強さとすべり係数の関係(建築構造)
- 244 回転摩擦ダンパーを第1層に組込んだ鋼平面骨組の応答性状に関する研究(建築構造)
- 22513 デッキプレート床構造設計支援システムによる設計分析 : その2 デッキ複合スラブ(設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22515 デッキプレート床構造設計支援システムによる設計分析 : その4 比較設計の概念と実装(設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 263 鉄骨露出型柱脚の構造設計に特化した教育支援システムの開発研究(建築構造)
- 245 柱脚摩擦ダンパーをつなぎ梁で緊結した鋼平面骨組の応答性状に関する研究 : その1骨組の形状とすべり係数の関係(建築構造)
- 22337 教育支援を目指した建築鋼構造骨組の二次設計支援システムの開発 : その2 設計実験とシステム評価(設計法(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22514 デッキプレート床構造設計支援システムによる設計分析 : その3 デッキ構造スラブ(設計法(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 264 鉄骨根巻型柱脚の構造設計に特化した教育支援システムの開発研究(建築構造)
- 22504 基部にパッシブ摩擦ダンパーを配置した鋼平面骨組の地震応答性状 : その4 地動の種類と最大応答変位について(平面骨組(4),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22334 鉄骨露出型柱脚の構造設計から得られる設計可能空間について(設計法(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22336 教育支援を目指した建築鋼構造骨組の二次設計支援システムの開発 : その1 システムの実装(設計法(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22503 基部にパッシブ摩擦ダンパーを配置した鋼平面骨組の地震応答性状 : その3 滑動開始に関する考察(平面骨組(4),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22335 鉄骨根巻型柱脚の構造設計から得られる設計可能空間について(設計法(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 256 側柱のみが基礎に固定された柱脚摩擦ダンパー付き鋼骨組の動的応答性状 : その1 動的応答の考察(建築構造)
- 258 滑り支承をもつ1層骨組の最大変形に関する研究(建築構造)