山本 規雄 | (財)日本海事協会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 規雄
(財)日本海事協会
-
山本 規雄
技術研究所
-
山本 規雄
構造強度部
-
山本 規雄
日本海事協会
-
山本 規雄
(財)日本海事協会技術研究所
-
中井 達郎
(財)日本海事協会
-
松下 久雄
(財)日本海事協会
-
松下 久雄
日本海事協
-
山本 規雄
財団法人日本海事協会技術研究所
-
山本 規雄
日本海事協
-
孝岡 祐吉
(株)川崎造船技術本部
-
小岩 敏郎
(財)日本海事協会
-
宇佐美 陽生
(財)日本海事協会
-
土橋 宏嗣
(財)日本海事協会
-
小岩 敏郎
日本海事協
-
仁瓶 寛太
川重テクノロジー(株)
-
小林 朋平
川重テクノロジー(株)
-
中井 達郎
日本海事協会技術研究所
-
松下 久雄
日本海事協会技術研究所
-
孝岡 祐吉
(株)川崎造船
-
中井 達郎
日本海事協会
-
仁瓶 寛太
川崎重工業(株)技術研究所
-
荒井 宏範
研修所
-
荒井 宏範
(財)日本海事協会 研修所
-
荒井 宏範
日本海事協会技術研究所
-
荒井 宏範
(財)日本海事協会
-
仁瓶 寛太
川崎重工業(株)
-
小林 朋平
川重テクノサービス(株)
-
下田 太一郎
(株)川崎造船
-
寺井 幸司
財団法人 日本海事協会研究センター 技術研究所
-
松下 久雄
技術研究所
-
熊野 厚
技術研究所
-
熊野 厚
(財)日本海事協会技術研究所
-
熊野 厚
(財)日本海事協会
-
高野 裕文
(財)日本海事協会
-
仁瓶 寛太
川重テクノサービス(株)
-
天谷 賢治
東工大
-
小林 朋平
川崎重工業(株)
-
中山 淳
東京工業大学大学院 情報理工学研究科 情報環境学専攻
-
岡 実
日本海事協会技術研究所
-
天谷 賢治
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
岡 実
(財)日本海事協会技術研究所
-
岡 実
日本海事協
-
岡本 和之
技術研究所
-
中井 達郎
技術研究所
-
角 洋一
横浜国立大学大学院工学研究院
-
斉木 幸太郎
横浜国立大学工学部
-
村井 亮介
三菱重工業(株)広島研究所
-
板垣 浩
横浜国立大学長
-
角 洋一
横浜国立大学
-
今井 史彦
(財)日本海事協会情報技術部
-
松岡 一祥
独立行政法人海上技術安全研究所環境・エネルギー研究領域
-
小林 敬幸
(財)日本海事協会
-
重見 利幸
(財)日本海事協会開発部
-
天谷 賢治
東京工業大学大学院
-
小林 敏幸
情報技術部
-
村井 亮介
三菱重工業(株)技術本部 広島研究所
-
岡本 和之
(財)日本海事協会技術研究所
-
今井 史彦
(財)日本海事協会
-
恵美 洋彦
日本海事協会技術研究所
-
孝岡 祐吉
川崎重工業
-
寺井 幸司
(財)日本海事協会
-
寺井 幸司
技術研究所
-
高野 裕文
船体部
-
小岩 敏郎
船体部
-
宇佐美 陽生
船体部
-
土橋 宏嗣
船体部
-
朱 庭耀
技術研究所
-
伊東 利成
(財)日本海事協会
-
松岡 一祥
海上技術安全研究所
-
松田 宏之
日本海事協会 技術研究所
-
松田 宏之
(財)日本海事協会
-
的場 正明
(財)日本海事協会
-
湯浅 通史
日本海事協会技術研究所
-
大西 有希
東工大院
-
大西 有希
みずほ情報総研
-
原田 実
技術研究所
-
米家 卓也
(財)日本海事協会
-
原田 晋
(財)日本海事協会
-
米家 卓也
日本海事協会情報技術部
-
天谷 賢治
東京工業大学情報環境学専攻
-
湯浅 通史
(財)日本海事協会
-
山本 規雄
財団法人 日本海事協会研究センター 技術研究所
-
恵美 洋彦
(財)日本海事協会技術研究所
-
赤木 正則
(財)日本海事協会
-
永塚 靖博
(財)日本海事協会船級管理部
-
大西 有希
東京工業大学情報環境学専攻
-
重見 利幸
(財)日本海事協会
-
恵美 洋彦
日本海事協会船体部
-
松岡 一祥
独立行政法人海上技術安全研究所材料加工部高エネルギー利用研究室
-
原田 晋
(財)日本海事協会研究センター開発部
-
原田 晋
(財)日本海事協会海洋開発室
-
原田 晋
財団法人 日本海事協会
-
原田 晋
日本海事協 研セ
-
湯浅 通史
(株)日本海事協会
-
松岡 一祥
海上技術安全研
-
中山 淳
東工大院
-
大西 有希
東工大
-
下田 太一郎
川崎重工業(株)
-
小岩 敏郎
(財)日本海事協会
-
山本 規雄
(財)日本海事協会
-
宇佐美 陽生
(財)日本海事協会
-
土橋 宏嗣
(財)日本海事協会
-
重見 利幸
(一財)日本海事協会
-
天谷 賢治
東京工業大学 大学院情報理工学研究科
-
松岡 一祥
独立行政法人海上技術安全研究所
-
板垣 浩
横浜国立大学工学部
-
的場 正明
(財)日本海事協会技術研究所
-
松岡 一祥
独立行政法人 海上技術安全研究所
著作論文
- 船舶の構造健全性維持に関る信頼性技術の活用(構造物の信頼性)
- 20 疲労センサを用いた船体構造の疲労寿命推定精度向上について
- 2008K-G7-1 疲労センサを用いた船体構造の疲労寿命推定精度向上について(一般講演(G7))
- 27 倉内肋骨の最終強度に及ぼす隅肉溶接部付近の溝状腐食の影響
- ばら積み貨物船倉内肋骨に発生する腐食ピットの形態と部材の局部強度劣化を考慮した目視による腐食衰耗判定法
- 32 孔食部材の表面調査と腐食状態シミュレーション
- 28 腐食ピットの確率モデルによる再現腐食表面形状を有する鋼材の引張試験
- 301 一軸圧縮を受ける鋼板の最終強度に及ぼす腐食ピットの影響(GS1(1) 変形,破壊挙動,疲労,クリープ,衝撃)
- 腐食ピットが発生している構造部材の等価板厚評価に関する研究
- 2006E-G6-1 腐食部材の等価板厚判定法に関する一考察(一般講演(G6))
- 10408 船体構造部材の圧縮・せん断最終強度に及ぼす腐食ピットの影響(材料(2))
- 2310 腐食ピットが発生している船体構造部材の残存強度評価(OS7 メンテナンス・信頼性・モニタリング,一般講演)
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第9報) : 腐食ピットが発生している鋼板の最終強度評価法の提案
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第8報) : 腐食ピットが発生している部材の引張強度評価式の提案
- 船体隅肉溶接部の曲げ圧縮強度に及ぼす溝状腐食の影響(第2報) : 自立型防撓材の場合
- 510 曲げを受ける正方形板の最終強度に及ぼす腐食ピットの影響(GS13 構造解析3)
- 2005A-G6-1 腐食ピットが発生している部材の引張強度評価(一般講演(G6))
- 2005S-G4-1 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第6報) : ウェブのせん断強度に及ぼす腐食ピットの影響(一般講演(G4))
- 2005S-G4-2 船体隅肉溶接部の曲げ圧縮強度に及ぼす溝状腐食の影響 : その2 独立型防撓材の場合(一般講演(G4))
- 船体隅肉溶接部の静的強度に関する研究 : 傾斜角度、部分溶込み、ギャップの影響
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第7報) : 圧縮最終強度, せん断最終強度に及ぼす腐食ピットの影響
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第6報) : ウェブのせん断強度に及ぼす腐食ピットの影響
- 船体隅肉溶接部の曲げ圧縮強度に及ぼす溝状腐食の影響(学会賞授賞論文紹介(3))
- 船体隅肉溶接部の曲げ圧縮強度に及ぼす溝状腐食の影響
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第5報) : 局部座屈強度に及ぼす腐食ピットの影響
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第4報) : 横倒れ座屈強度に及ぼす腐食ピットの影響
- 2004A-G2-3 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第4報) : 横倒れ座屈強度に及ぼす腐食ピットの影響(一般講演(G2))
- 船体用隅肉溶接部の静的強度に及ぼす腐食衰耗の影響
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第3報) : 模擬腐食ピットを有する構造モデルを用いた4点曲げ試験
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第2報) : 人工ピット材を用いた強度調査
- 信頼性手法による溶接継手の脆性破壊発生に対する欠陥評価法(所外発表論文等概要)
- 信頼性手法による溶接継ぎ手の脆性破壊発生に対する欠陥評価法
- 平均応力影響を考慮した疲労強度評価法
- 船体構造部材の腐食進行予測システム
- 疲労センサを応用した船体寿命監視システム(疲労センサとその応用,平成19年度秋季全国大会)
- 疲労センサを応用した船体寿命監視システム
- 船体縦曲げ最終強度に対する構造信頼性解析
- IACS共通構造規則(Common Structural Rules)の技術的背景 : CSR for Bulk Carriers
- 数値逆解析を用いたバラストタンクの塗装状態のモニタリング法の開発
- 独立型方形方式タンクタイプBの強度信頼性に関する実証的研究
- 2003A-OS2-6 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第2報) : 人工ピット材を用いた強度調査(オーガナイズドセッション(OS2):経年船の保全技術)
- 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第1報) : 実部材での腐食ピット影響調査
- 船体損傷データの数量化理論による一解析
- 船体構造部材の異種金属間腐食
- 船体構造部材の検査に関するベイジアン信頼性解析 : 実船の倉内肋骨の疲労破損への適用
- 船体疲労マネージメントシステムの検討 : 疲労センサの適用性
- 2006E-G6-4 実船の応力計測と犠牲試験片観察(一般講演(G6))
- 2004S-G1-1 船体構造部材の静的強度に及ぼす腐食の影響(第3報) : 模擬腐食ピットを有する小型構造モデルを用いた4点曲げ試験(一般講演(G1))
- 船舶の腐食・疲労とその管理
- 船体構造の寿命に大きな影響を及ぼす疲労・腐食問題及び管理
- 船舶のTotal Life Assessment(溶接構造物のメンテナンス・保全技術の動向)
- 701 数値逆解析を用いたバラストタンクの塗装状態の遠隔モニタリング法の開発(OS7.境界要素法の高度化と最新応用(1),オーガナイズドセッション)
- 1.1 船舶の疲労寿命の予測方法(現状と将来)(第1章 解析技術・シミュレーション技術の現状と今後,新しい方法)
- 船舶の疲労寿命の予測方法
- 疲労センサを用いた船体構造の疲労寿命推定精度向上について : 第2報 : 嵐波形のパターンが異なる場合の影響
- 2004S-G1-2 船体用隅肉溶接部の静的強度に関する研究 : 傾斜角度、部分溶込み、ギャップの影響(一般講演(G1))
- 2003A-OS2-7 船体用隅肉溶接部の静的強度に及ぼす腐食衰耗の影響(オーガナイズドセッション(OS2):経年船の保全技術)
- 2003S-OS7-1 平均応力影響を考慮した疲労強度評価(オーガナイズドセッション(OS7):疲労強度設計の現状と問題点)
- 船体の腐食・防食とその強度への影響に関する研究 (第2報) -船体主要構造部材の衰耗と船体縦強度評価-
- 損傷情報のフィードバック手法に関する研究