桜井 譲爾 | 早稲田大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
桜井 譲爾
早稲田大学
-
南 和夫
早稲田大学
-
桜井 譲爾
早大
-
谷 資信
早稲田大学
-
大谷 圭一
科学技術庁防災科学技術研究所
-
大谷 圭一
国立防災科学技術センター
-
中川 佳久
安井建築設計事務所
-
魚木 晴夫
(有)シー・アンド・シー事務所
-
山浦 晋弘
(株)安井建築設計事務所
-
中川 佳久
(株)安井建築設計事務所
-
辻 英一
(株)安井建築設計事務所
-
鶴田 明
早稲田大学
-
谷 資信
早大
-
山浦 晋弘
(株)安井建築設計事務所構造部
-
南 和夫
早大
-
斎藤 英明
東京電力
-
中川 桂久
安井建築設計事務所情報システム部
-
泉 洋輔
(有)シー・アンド・シー事務所
-
柳下 文雄
東電設計株式会社
-
可児 長英
早稲田大学
-
加藤 正之
早稲田大学
-
中島 成幸
早稲田大学
-
中島 成幸
横山建築構造設計事務所
-
堀田 佳克
東洋工業(株)設計部構造解析係
-
加藤 俊彰
東京芝浦電気株式会社
-
堀田 佳克
早稲田大学
-
辻 英一
安井建築設計事務所 構造部
-
菊地 憲一
大成建設本社設計
-
大淵 敏行
(株)安井建築設計事務所 構造部
-
大淵 敏行
(株)安井建築設計事務所
-
桜井 譲爾
早稲田大学専門学校
-
桜井 譲爾
早大理工学部
-
横河 鉄弥
鹿島建設構造設計部
-
中島 成幸
横山建築構造設計事ム所
-
大野 富男
日建設計構造設計室
-
斎藤 英明
東京電力株式会社
-
魚木 晴夫
シー・アンド・シー事務所
-
山浦 晋弘
安井建築設計事務所
-
井口 道雄
東京理科大
-
斎藤 英明
早稲田大学院
-
亀井 功
大林組設計部
-
田中 幸雄
早稲田大学
-
斎藤 英明
早稲田大学
-
柳下 文雄
早稲田大学大学院
-
井口 道雄
早稲田大学大学院
-
寺沢 広
東京ガス株式会社
-
富樫 順吉
早稲田大学
-
菊地 憲一
大成建設(株)
-
片岡 靖夫
中部大学
-
井上 宇市
早稲田大学
-
富沢 稔
東京理科大学理工学部
-
相沢 覚
竹中工務店
-
滝野 文雄
芝浦工業大学
-
小松 義明
株式会社大林組設計部
-
山田 正明
大成建設・設計部
-
横河 鉄弥
早稲田大学
-
内山 信二郎
早稲田大学大学院
-
大谷 圭一
防災科学技術研究所
-
横山 不学
横山建築構造設計事務所
-
山田 正明
大成建設(株)
-
富沢 稔
横山建築構造設計事ム所
-
堀川 冽
早稲田大学
-
菊地 憲一
早稲田大学
-
加藤 正之
松田平田坂本設計事務所
-
亀井 功
早大大学院
-
加藤 正之
早大大学院
-
井上 宇市
早大理工学部
-
関根 秀次
三井建設kk設計部
-
斎藤 英明
早大大学院
-
加藤 俊彰
早大大学院
-
大久保 武一
早稲田大学大学院
-
横山 不学
横山建築設計事務所
-
山浦 普弘
(株)安井建築設計事務所
-
三苫 孝文
早大大学院
-
大野 富男
日建設計 構造設計室
-
内山 信二郎
早大大学院
-
滝野 文雄
電電公社建築局
-
三雲 正夫
清水建設計算センター
-
波多野 進
(株)浅沼組東京支店
-
田中 博隆
早稲田大学
-
片山 隆夫
早大大学院
-
田中 博隆
近藤建築設計事務所
-
相沢 覚
竹中工務店設計部
-
矢島 輝夫
巴鉄工所設計部
-
片岡 靖夫
早稲田大学大学院
-
長塚 弘
円堂建築設計事務所
-
桜井 譲爾
早稻田大学
-
梅田 大三郎
日本ユニバック
-
加藤 瑞穂
早稲田大学大学院
-
堀越 喜与志
早稲田大学
-
大村 敏夫
鹿島建設(株)原子力設計部
-
大谷 圭一
防災科学技術研
-
大村 敏夫
早大
-
寺沢 広
早稲田大学大学院
-
加藤 俊彰
早稲田大学大学院
-
寺澤 廣
早稲田大学大学院
-
越水 博明
早大
-
釜洞 正宏
早稲田大学
著作論文
- 設備機器の地震応答解析(その1) : 構造系
- 鉄骨平面フレームの非線形解析
- 2131 各種平面形をもった架構の振動性状に関する研究 : その1 : 振動特性からの検討
- 2023 高層鉄骨架構の塑性最小重量設計
- 27 耐震要素の配置に関する研究 その4 : 一部に耐震要素を配置した場合(第1部 構造)
- 建築設備配管の地震時応力解析(その1)
- 設備機器の地震応答解析(その2)
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その20 主な研究結果の総括 : 構造系
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その19・建物の層せん断力分布について-第2報
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その18・地盤-建物間の相互作用について
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その17・地震上下成分による影響
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その16・耐震要素の配置形式による影響-第3報
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その15・地震動3成分入力に関する基礎的研究
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 その14 : 耐震要素の配置形状による影響 第2報 : 構造系
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 その13 : ベース軸係数について : 構造系
- 地盤-基礎-建物連成系の地震応答 その12 : 建物の層剪断力分布について : 構造系
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その1 表層地形と個別減衰の影響 : 構造系
- 2107 複合応答曲線による建物の耐震設計 : その1.SFB系の地震荷重の求め方
- 2073 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その10.低層建物の振動性状
- 2072 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その9 耐震要素の配置形式による影響
- 2071 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その8 表層地形の影響(第2報)
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その7 上下動が軸力に及ぼす影響 : 構造
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答 : その6、個別減衰の影響 : 構造
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答(その3・隣接建物の影響)
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答(その2・表層地形の影響)
- 地盤・基礎・建物連成系の地震応答(その1・成層地盤の影響)
- 隣接建物が建築物の地震応答に及ぼす影響 : 構造
- 溶接アルミニウム柱の座屈強度
- 軽合金溶接材の座屈に関する研究 : (その1) 溶接板の諸特性と局部座屈実験 : 構造
- 2009 軽合金溶接柱の座屈に関する研究(その4)
- 標準建物モデルによる実用構造計算プログラムの調査研究 : その2 二次設計部分
- 標準建物モデルによる実用構造計算プログラムの調査研究 : その1;一次設計部分
- 11029 貫構造計算プログラム検定使用『原器建物』の研究 : その9 : 鋼構造架構(1次設計・保有水平耐力)の検討結果
- 11028 貫構造計算プログラム検定使用『原器建物』の研究 : その8 : 鋼構造架構(1次設計・保有水平耐力)の概要
- 11005 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その7 : 耐震壁付きラーメン架橋(保有水平耐力)の検討結果
- 11004 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その6 : 耐震壁付きラーメン架構(保有水平耐力)の概要
- 複合応答曲線による建物の耐震設計 その3 : 入力波形の検討 : 構造系
- 11006 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その5 : 耐震壁付きラーメン架構(剛性・応力)の検討結果
- 11005 一貫構造計算プログラム検定用『原器建物』の研究 : その4 : 耐震壁付きラーメン架構(剛性・応力)の概要
- from 情報システム to 情報システム(直解・曲解)
- 主旨説明(今コンピューターに何ができるか-CADD技術を中心として-,電子計算機利用部門研究協議会,昭和60年度日本建築学会大会)
- 建築における電子計算機利用上の諸問題 (主集 建築における電算機利用の動向)
- 2034 E. D. C.による構造解析(その6) : 常微分方程式を解くプログラムについての一提案(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2130 E. D. C.による構造解析(3) : 断面設計(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2129 E. D. C.による構造解析による構造解析(2) : ラーメンの応力算定について(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2035 E. D. C.による構造解析(その7) : 円筒の局部応力の算定(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 軽合金溶接材の座屈に関する研究(その3・溶接接合スチナフを有する補強板の座屈強度)
- 2064 ハック・ボルトによる軽金属構造材の摩擦接合(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2108 複合応答曲線による建物の耐震設計 : その2 SFB系の固有周期の求め方
- 2067 任意方向の任意荷重の加わる立体骨組の解法
- 2018 電気回路網による構造解析 : (建築物の固有周期について)
- 2134 電気回路網による構造解析(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2175 建築物の制震に関する研究(第1報) : エラストマ・ダンパーの実驗
- 2076 耐震要素の配置効果に関する実験 : アクリライト模型の自由振動実験(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 11039 変位増分補正形線形加速度法の検討 : 非線形応答計算の場合
- 11038 補正係数法による振動応答計算(その2) : エイトキンの二重補間による方法
- 11002 補正係数法による振動応答計算 : 周波数等間隔データの場合
- 11007 振動応答計算での時間間隔と計算精度について
- 11015 コンピュータの計算精度に関する研究 : 入力データーの誤差の影響について
- 2162 建築物の地震応答に及ぼす偏心の影響に関する研究
- 弾塑性地震応答解析の計算精度について : コンピュータアプリケーション
- 時分割法の非線形地震応答計算への応用について : 構造
- 2042 コアー形式耐震要素の実施例の性状について
- 2017 曲げせん断振動系に関する研究 : (質量比と周期について)
- ロッキングを考えた建物の根入れ深さと周辺地盤の影響に関する基礎的研究
- 2036 E. D. C.による構造解析(その8) : 不静定立体トラスの解析(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2132 E. D. C.による構造解析(5) : トラスの解析2(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2131 E. D. C.による構造解析(4) : トラスの解析1(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2117 多質点剪断振動系に関する研究 : 指定1次固有周期を実現する剛度分布について(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 21. 鉄筋コンクリート建物の施工時における柱軸力測定報告
- 2016 曲げ振動系の固有周期に関する一考察
- 2055 多質点せん断振動系に関する研究(2)(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)