川田 亮一 | KDD研究所次世代映像機器事業部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川田 亮一
KDD研究所次世代映像機器事業部
-
松本 修一
Kdd研究所映像伝送グループ
-
松本 修一
Kdd研究所
-
川田 亮一
KDD研究所
-
浜田 高宏
Kdd研究所画像通信グループ
-
松本 修一
一般社団法人 日本ケーブルラボ
-
浜田 高宏
(株)KDD研究所
-
杉本 修
KDDI研究所
-
杉本 修
KDD研究所画像通信グループ
-
松本 修一
Kddi研究所
-
和田 正裕
Kdd研究所マルチメディア通信グループ
-
村上 仁己
Kddi株式会社
-
村上 仁己
KDD研究所
-
小池 淳
Kdd研究所
-
内藤 整
KDD研究所画像通信グループ
-
坂口 裕直
日本テレビ放送網株式会社
-
杉本 修
株式会社kddi研究所
-
後藤 秀樹
Kddシステム技術部
-
長坂 信夫
KDDシステム技術部
-
宮地 悟史
KDD研究所 画像通信グループ
-
高山 享
日本テレビ技術開発研究センター
-
深沢 英一
沖電気工業株式会社第二基幹ネットワーク事業部
-
大内 徳人
沖電気工業株式会社第二基幹ネットワーク事業部
-
坂口 裕直
日本テレビ放送網
-
高山 享
日本テレビ
-
高山 享
日本テレビ放送網株式会社
-
大内 徳人
沖電気工業(株)
-
松本 脩一
KDD研究所画像通信グループ
-
杉本 修
KDD研究所
著作論文
- 第2世代テレビ多重通信符号化システム"MUCCS II"の開発 : 動き補償直接符号化技術の導入
- ディジタル画像信号処理プロセスの性能評価ツールの開発
- 無瞬断映像伝送のための映像障害検出方式
- D-11-7 フラットマルチスケーラブル映像伝送方式
- 可変レート符号化方式の特性限界
- 動き補正テレビ方式変換の改善(ディジタル放送)
- 21-2 動き補償DCT符号化における逆MAX型非線型量子化の適用
- MPEG-2符号化制御情報を利用したTV方式のビットストリーム変換
- 23-2 光海底ケーブルを介した日米間HDTV/SDTVディジタル伝送実験
- 圧縮符号化の立場から見たYC分離合成の検討
- 45Mbps HDTV符号化システム
- 45Mbps H0DTV符号化システム
- コンポジットTV 信号符号化へのMPEG-2適用可能性について
- 11-4 動き補正TV方式変換における高精度反復勾配動き推定の効果
- 7-10 動き補償EDTV-II直接符号化方式
- MPEG符号化による劣化を検出するリファレンス画像なしの画質客観評価手法
- EDTV-II信号の分離符号化劣化に関する一検討
- MPEG符号化による劣化を検出するリファレンス画像なしの画質客観評価手法
- 映像監視による越波検出のための道路領域抽出方式
- 8-6 2系統の独立圧縮符号化における画質評価方式
- フラットマルチスケーラブル高能率耐障害映像伝送方式
- D-11-10 2重化圧縮符号化伝送映像の客観品質評価方式
- 11-10 視覚モデルを用いた動き推定に関する検討
- 21-2 前処理・動ベクトル整形付き階層型動き補正TV方式変換
- MPEG-2における各種動き補償方式の比較検証
- MPEG-2における各種動き補償方式の比較検証
- 視覚モデルを用いたブロックマッチング動き検出 : 画像応用
- 動き補償予測符号化に適した動画像の領域分割法
- 動き補償予測符号化に適した動画像の領域分割法
- EDTV-IIの高能率符号化に関する一検討 : 放送方式,画像処理・コンピュータビジョン,映像表現,画像通信システム,画像応用
- EDTV-IIの高能率符号化に関する一検討
- MPEG符号化による劣化を検出するリファレンス画像なしの画質客観評価手法
- MPEG符号化による劣化を検出するリファレンス画像なしの画質客観評価手法
- 不可視信号埋め込みによる絶対画質客観評価方式
- 2-5 不可視信号を用いた絶対画質客観評価方式における情報埋め込み方法に関する検討
- 電子透かしを用いた絶対画質客観評価方式(人間とマルチメディア及び一般)
- 電子透かしを用いた絶対画質客観評価方式