山口 明良 | 名古屋工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 明良
名古屋工業大学
-
山口 明良
名古屋工業大学材料工学科
-
橋本 忍
名古屋工業大学大学院 物質工学専攻
-
山口 明良
岡山セラミックス技術振興財団研究所
-
橋本 忍
名古屋工業大学 環境材料工学科
-
橋本 忍
名古屋工業大学
-
山口 明良
岡山セラミックス技術振興財団
-
于 景坤
岡山セラミックス技術振興財団
-
張 少偉
名古屋工業大学材料工学科
-
山口 明良
岡山セラミックス技術振興財団 研究所
-
于 景坤
中国 東北大学 材料・冶金学部
-
張 少偉
名古屋工業大学工学部材料工学科
-
井上 幸司
名古屋工業大学
-
加藤 悦朗
愛知工業大学応用化学科
-
加藤 悦朗
名古屋工業大学無機材料学科
-
加藤 悦朗
愛知工大
-
井上 幸司
三重県工業研究所 電子・機械研究課
-
陳 敏
名古屋工業大学
-
陳 敏
名古屋工業大学材料工学科
-
平櫛 敬資
岡山セラミックス技術振興財団研究所
-
加藤 悦朗
名古屋工業大学無機材料工学科
-
平櫛 敬資
岡山セラミックス技術振興財団
-
于 景坤
名古屋工業大学材料工学科
-
山下 敬
名古屋工業大学材料工学科
-
大河原 晋
名古屋工業大学窯業工学科
-
福田 功一郎
名古屋工業大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
森 悟史
名古屋工業大学材料工学科
-
FAGHIHI-SANI Mohammad-Ali
名古屋工業大学材料工学科
-
山口 明良
名工大
-
福田 功一郎
名古屋工業大学環境材料工学科
-
福田 功一郎
名古屋工業大学大学院
-
本多 沢雄
名古屋工業大学材料工学科
-
淡路 英夫
名古屋工業大学材料工学科
-
淡路 英夫
名古屋工業大学大学院 物質工学専攻
-
北岡 諭
JFCC
-
鈴木 久男
静岡大工
-
伊藤 祐敏
名古屋工業大学無機材料工学科
-
川島 直樹
JFCC
-
本多 沢雄
名古屋工大
-
本多 沢雄
名古屋工業大学大学院
-
淡路 英夫
名古屋工業大学大学院物質工学専攻
-
Awaji Hideo
Nagoya Institute Of Technology
-
王 天明
名古屋工業大学材料工学科
-
草野 文男
岡山セラミックス技術振興財団研究所
-
伊藤 祐敏
名古屋工業大学工学部材料工学科
-
伊藤 祐敏
名古屋工業大学 つくり領域
-
本多 沢雄
名古屋工業大学 環境材料工学科
-
山口 明良
岡山セラミックスセンタ-
-
本多 沢雄
名古屋工業大学
-
淡路 英夫
名古屋工業大学名誉教授
-
森本 茂
株式会社tyk
-
高橋 達人
NKK福山製鉄所
-
角村 尚紀
品川白煉瓦株式会社
-
宮下 芳雄
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
井上 幸司
名古屋工業大学材料工学科
-
大門 啓志
名古屋工業大学材料工学科
-
本多 徹
美濃窯業(株)技術研究所
-
寄田 栄一
耐火物技術協会
-
寄田 栄一
品川白煉瓦(株)
-
寄田 栄一
品川白煉瓦(株)技術研究所
-
高橋 達人
日本鋼管(株)技研福山研究所
-
山中 昭広
名古屋工業大学窯業工学科
-
高橋 達人
Nkk福山製鉄所製鋼部炉材室
-
山田 哲正
名古屋工業大学無機材料工学科
-
安田 尚俊
ハリマセラミック(株)
-
安田 尚俊
黒崎播磨株式会社
-
田村 信一
新日本製鐵(株) プロセス技術研究所
-
吉富 丈記
黒崎窯業(株)
-
岡本 剛
Jfe炉材(株)製品開発部
-
小野 泰史
旭硝子
-
小野 泰史
旭硝子(株)セラミックス事業部
-
岡田 剛
住友金属工業(株)和歌山製鉄所製鋼部炉材技術室
-
岡本 剛
川崎炉材(株)製品開発部耐火物開発室
-
田口 三男
ヨータイ(株)技術研究所
-
丹羽 茂樹
東芝セラミックス(株)セラミック事業部技術部
-
森本 茂
(株)TYK製造所生産技術第一課
-
細川 周明
耐火物技術協会事務局
-
深井 三郎
耐火物技術協会編集委員会
-
田村 信一
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
田村 信一
新日本製鉄 プロセス技研
-
西尾 英昭
品川白煉瓦(株)岡山工場
-
木谷 福一
日本鋼管(株)技研・福山研究所
-
原田 力
黒崎窯業(株)第一事業部
-
上野 覚
岡山県工業技術センター
-
上野 覚
岡山セラミックス技術振興財団
-
岡田 剛
住友金属工業 和歌山製鉄所
-
岡田 剛
住友金属工業(株) 和歌山製鉄所 製鋼部
-
樋口 真也
名古屋工業大学
-
三橋 久
岡山セラミックス技術振興財団
-
寄田 栄一
品川白煉瓦 技研
-
小野 泰史
旭硝子(株)
-
LEELA-ADISORN U.
名古屋工業大学
-
崔 成現
名古屋工業大学
-
寺 信行
名古屋工業大学
-
竹内 健
名古屋工業大学
-
早川 一幸
(財)ファインセラミックスセンター
-
田村 信一
新日本製鐵(株)
-
Faghihi‐sani M‐a
Nagoya Inst. Technol. Aichi
-
前田 勝之
株式会社ディー・ディー・エス
-
武藤 弘
CCUJ
-
只隈 祐輔
NEDO
-
池田 真二
NEDO
-
武内 修治
岡山セラミックス技術振興財団
-
MOAMMAD-ALI Faghihi-Sani
名古屋工業大学材料工学科
-
福田 哲也
名古屋工業大学材料工学科
-
鈴木 章雄
名古屋工業大学材料工学科
-
Sawada Yoshinari
JFCC
-
Kashiwagi Kazumi
JFCC
-
南條 房幸
JFCC
-
山田 実
石炭利用総合セ
-
干 景坤
名古屋工業大学材料工学科
-
栗本 智康
名工大
-
佐々木 敏雄
名古屋工業大学
-
加藤 悦郎
名古屋工業大学無機材料工学科
-
坂倉 光男
名古屋工業大学
-
岡田 剛
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
岡田 剛
住友金属工業 (株)
-
岡本 剛
川崎炉材(株)
-
大谷 慎一郎
名古屋工業大学
-
小野田 要
名古屋工業大学
-
牧田 学
名古屋工業大学材料工学科
-
戸田 誠治
名古屋工業大学材料工学科
-
前田 勝之
名古屋工業大学
-
神谷 知秀
名古屋工業大学
-
角村 尚紀
品川白煉瓦(株)技術研究所
-
角村 尚紀
品川白煉瓦 技研
-
深井 三郎
耐火物技術協会 標準化委員会
-
細川 周明
元耐火物技術協会 事務局
-
リーラアディソン ウライワン
名古屋工業大学
-
大門 啓志
名古屋工業大学工学部材料工学科
著作論文
- AlON-SiAlON複合体の作製及びその特性
- 酸窒化アルミニウム(γ-AION)の作製と特性
- 反応焼結により作製した酸窒化アルミニウム-窒化ホウ素(AION-BN)複合体の酸化
- けい石およびマグネシア耐火物の微構造とガラス溶解窯における侵食機構の論考
- カリ塩蒸気によるムライト質耐火物の侵蝕 : アルカリ蒸気によるムライト質耐火物の侵蝕(その2)
- アルカリ蒸気によるムライト質耐火物の侵蝕 : その1;Na_2CO_3蒸気による侵蝕
- 硼酸蒸気によるマグネシア煉瓦の侵蝕過程
- アルカリ硫酸塩存在下におけるマグネシア耐火物とSO_3ガスとの反応
- Na-β-アルミナ耐火物とナトリウム塩との反応
- クロム-マグネシア系耐火物の炭酸ナトリウム蒸気による浸蝕
- 硫酸マグネシウムの加熱性状
- 耐火物を語る
- 熱力学 応用編-7-金属Alを添加したAl2O3-SiO-C系耐火物における表面保護層の形成(実践的耐火物講座)
- マグネシア-クロム系電鋳耐火物の微構造
- 含水硫酸塩から得られるアルミナの製造履歴と焼結性
- アスベスト含有セメント板中のアスベストの機械的粉砕
- AlZrC_2の焼結と機械的特性
- スピネル・カーボン系クリンカーの作製
- カルシア-ジルコニア系組成物の焼結及び耐水和性
- ジルコニア添加によるカルシアの焼結及び耐水和性の改善
- MgO-C系耐火物におけるCrB_2の効果と挙動
- CaO-ZrO_2-C系耐火物に添加されたSiCの効果と挙動
- 日本における耐火物教育
- 大学での研究 : 考え方の変遷
- パルス通電焼結法で作製したAl_4SiC_4-SiC系焼結体の熱伝導率と電気抵抗率の温度依存性
- パルス通電焼結法で作製したAl_4SiC_4焼結体の熱伝導率と線熱膨張係数の温度依存性
- パルス通電焼結法で作製したAl_4SiC_4焼結体の電気抵抗率の温度依存性
- マグネシア添加によるカルシアの焼結及び耐水和性
- Al_4SiC_4-SiC系焼結体の酸化挙動
- 3C13 高温石炭燃焼ガス集塵用アルミナ長繊維強化ムライトフィルタの開発
- Alとアルミナ添加がMgO-C煉瓦の酸化速度へ与える影響
- 使用後マグ・クロれんがの無害化処理およびその再利用
- カルシア焼結体の炭酸化及び耐水和性の改善
- MgOとAl-Mg合金を用いたスピネル・マグネシア・カーボン複合クリンカーの作製
- 溶融炉用耐火物の現状と課題
- (Al_2OC)_(AlN)_x固溶体の合成とスピネル-カーボン系クリンカー作製への応用
- Sr_2(Si, Ge)O_4の熱弾性型マルテンサイト変態と形状記憶効果
- 高温苛酷環境下使用高温材料の問題点と今後の動向
- 2G07 アルミナ長繊維強化ムライトフィルターの開発
- 炭素含有耐火物へのAl_8B_4C_7添加の耐酸化効果と挙動
- 炭素含有耐火物の特異な技術
- Al_8B_4C_7の合成及びその空気中の酸化特性
- 第12回年次学術講演会セッション概要報告 SESSION3:基礎(I)
- 新規耐火物-高温工業の発展の基礎-
- 名古屋工業大学材料工学科無機材料コースの教育
- 耐火物の評価を考える
- "耐火物の在り方"への一私見
- 耐火物の最近の話題 -炭素含有耐火物の問題点と発展-
- 耐火物の科学
- Al添加の炭素含有耐火物に生成するAl_4O_4C及びAl_2OCの耐水和性とCOとの反応
- UNITECR'95テクニカルセッション概要報告 SESSION IV Basic Science Session IV-6
- MgO-C系耐火物におけるMgOとCとの反応に及ぼす添加されたCaO及びAl_2O_3の影響
- アミド硫酸によるクロムの酸化状態と熱的特性
- クロム系耐火材料への有機イオウ化合物の添加効果
- この人にきく
- 炭素含有耐火物の最近の進展
- SESSION 4 : 基礎・スラグ反応
- 炭素含有耐火物へのAl_4SiC_4添加効果
- Al_4SiC_4の合成及びその特性
- レジンからの炭素の結晶化と耐酸化性に及ぼすB_4C添加の影響
- 炭素含有耐火物に添加されたピッチ及びレジンからの炭素の挙動
- 2E15 Cr-Zr-C-N-O 系セラミックスの焼結と特性
- Cr_2(C,N)-ZrO_2系組成物の焼結
- 討 6 転炉用耐火物の改良発展と今後(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- Al_2O_3-SiC-C 耐火物における SiC の役割
- Cr_2O_3 含有耐火性酸化物と炭素との反応
- Cr_2O_3 混合粉末成形体の焼結
- Cr_2O_3-ZrSiO_4 系セラミックスのち密化
- Cr_2O_3-Cr 成形体の炭素粉末中における焼結
- Cr_2O_3 の炭素粉末中における焼結
- Cr_2O_3の焼結中における粒成長
- ジルコン耐火物とカリウム塩蒸気との反応
- K_2O-MgO-Al_2O_3-SiO_2系の新種化合物およびクロム鉄鉱とK_2Oと反応生成化合物について
- 混合アルカリ塩蒸気と耐火物質との反応
- アルカリ塩蒸気によるムライトのジルコンの侵蝕におよぼす酸基成分の影響
- アルカリ蒸気による塩基性煉瓦の侵蝕
- K_2O・Al_2O_3・SiO_2とK_2O・Al_2O_3とについて
- カリ長石を用いたリューサイト結晶の合成
- ろう石によるβ-SiAlONの合成
- 「分かり易い耐火物の反応」炭素含有耐火物に添加されたAlに由来するAl_4C_3の水和反応とSiの共存によるその抑制
- 合成Al_4C_3の水和とSi添加による抑制効果
- Al_2O_3-C混合焼結体のAl_2O_3粒内の金属析出機構
- MgO-C系, Al_2O_3-C系耐火物中のフェノールレジン結合剤に由来する炭素の結晶化及び酸化挙動
- MgO-C-Al系耐火物の微構造及び特性に及ぼすAlの挙動
- 熱力学 応用編-3-マグネシア・カ-ボン系耐火物におけるマグネシアクリンカ-中での金属の析出(実践的耐火物講座)
- 硫酸ナトリウムフラックスを用いたムライトウイスカーの合成
- Al_4SiC_4焼結体の作製と耐酸化性
- γ-アルミナとフッ化ナトリウムからの板状β-アルミナ粒の合成
- 球状リューサイト結晶の大きさ制御
- MgCl_2を用いたスピネル粉体の合成
- Cr_2O_3-ZrO_2系組成物の特性に及ぼすTiO_2添加の影響
- 硫酸カリウムフラックスを用いた針状リューサイト結晶の合成
- 球状リューサイト結晶の合成
- MgO-C系耐火物における各種添加物の比較
- MgO及びMgO-Al_2O_3系粉末成形体の焼結特性に及ぼすZrO_2の効果
- MgO-Cr_2O_3系セラミックスの焼結特性と(Mg_Cr_x) Cr_O_(O≦x≦ 2.88)の生成
- 熱力学 応用編-9-セメント焼成ロ-タリ-キルンに使用した塩基性れんがの目地鉄板の溶失(実践的耐火物講座)
- MgO-C系耐火物の微構造解析
- 板状(Cr, Al)_2O_3結晶からなるセラミック多孔質シートの作製とキャラクタリゼーション
- 自己修復耐火物への発展に向けて
- 耐火物--炭素含有耐火物-6-結合剤
- 炭素含有耐火物に添加されたZrB2の挙動と効果
- 耐火物--炭素含有複合耐火物-5-ZrO2-CaO-C系耐火物
- 耐火物--炭素含有複合耐火物-4-Al2O3-C-SiC系耐火物
- 耐火物--炭素含有複合耐火物-2-MgO-C系耐火物
- 耐火物--炭素含有複合耐火物-3-自己修復耐火物
- 耐火物--炭素含有複合耐火物-1-炭素含有複合耐火物の特性
- 耐火物の化学的損傷低減のための一考察 (耐火物の損傷-1-)
- 相平衡状態図の読み方-20完-相図読解の主要点(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-19-窒素化合物系相図を読む(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-16-3成分状態図から疑似2成分系状態図の作成(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-18-相図より耐火物の化学的侵食を考える(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-17-相図より焼結助剤を考える(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-14-不混和融液が存在する相図(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-13-Al2O3-SiO2系耐火物に及ぼすアルカリの影響(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-12-MgO-Cr2O3-SiO2系相平衡状態図を読む(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-11-FeO-Al2O3-SiO2系相平衝状態図を読む(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-10-固溶体が存在する3成分系相図を読む(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-8-CaO-MgO-SiO2系相平衡状態図を読む(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-9-固溶体が存在する場合(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-7-MgO-Al2O3-SiO2系相平衡状態図を読む(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-6-CaO-Al2O3-SiO2系相平衡状態図を読む(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-4-3成分系相平衡状態図-2-(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-5-3成分系相平衡状態図-3-(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方--相律,2成分系相平衡状態図-1-(実践的耐火物講座)
- 相平衡状態図の読み方-2-2成分系相平衡状態図(実践的耐火物講座)
- 複合耐火物への新たな発展 (セラミックス温故知新)
- 熱力学 重要事項の復習と演習問題(実践的耐火物講座)
- 熱力学--熱力学演習問題(11月号)の解答(実践的耐火物講座)
- 熱力学応用編--ガラス窯蓄熱室れんがの損傷要因(実践的耐火物講座)
- セメントキルン焼成帯におけるドロマイト耐火物と雰囲気
- 熱力学 基礎編-6-SiとSiCの酸化挙動(実践的耐火物講座)
- 熱力学基礎編-5-金属-酸化物-炭化物-窒化物-炭素系の安定関係(実践的耐火物講座)
- 熱力学基礎編-4-金属-酸化物-炭化物-炭素系の安定関係(実践的耐火物講座)
- 熱力学-1-自由エネルギ-(実践的耐火物講座)
- 含炭素耐火物におけるアルミニウム及びアルミニウム化合物の反応過程の熱力学的解析
- 含炭素耐火物における金属,炭化物,窒化物および酸化物の安定性に及ぼす酸素分圧と窒素分圧の影響
- 炭素含有耐火物に添加された炭化ほう素の挙動
- 耐火物における液相と結合構造 (第1回国際耐火物会議国内論文要旨-1-)
- 炭素含有耐火物に添加されたSi及びAlの挙動
- MgO-C系耐火物における酸化-還元反応の抑制(特別講演)
- 耐火物におけるCr2O3成分 (セラミックスにおけるAs,Be,Cd,Cr,Pb成分--その有効利用のために)
- 耐火性鉱物とアルカリとの反応生成物