伊東 元 | 茨城県立医療大学保健医療学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊東 元
茨城県立医療大学保健医療学部
-
伊東 元
茨城県立医療大学
-
伊東 元
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
伊東 元
茨城県立医療大理学療法学科
-
伊東 元
茨城県立医療大学理学療法学科
-
岩井 浩一
茨城県立医療大学
-
滝澤 恵美
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
伊東 元
東京都老人総合研究所運動研究室
-
古名 丈人
東京都老人総合研究所疫学・福祉・政策研究グループ
-
上岡 方士
筑波大学大学院 人間総合科学
-
古名 丈人
東京都老人総合研究所 疫学・福祉・政策科学研究グループ
-
上岡 方士
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
奥住 秀之
東京学芸大学特別支援科学講座
-
杉浦 美穂
東京都老人総合研究所疫学・福祉・政策研究グループ
-
横山 貴司
茨城県立医療大学付属病院
-
杉浦 美穂
東京都老人総合研究所 介護予防緊急対策室
-
奥住 秀之
東京学芸大学
-
春藤 健支
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部理学療法科
-
春藤 健支
茨城県立医療大学附属病院理学療法科
-
金子 誠喜
首都大学東京大学院人間健康科学研究科理学療法科学域
-
小澤 聡
茨城県立医療大学
-
小沢 聡
茨城県立医療大学 理学療法学科
-
衣笠 隆
筑波大学体育科学系
-
衣笠 隆
筑波大学 体育
-
吉原 裕美子
茨城県立医療大学
-
吉原 裕美子
立川相互病院
-
長崎 浩
東北文化学園大学医療福祉学部
-
衣笠 隆
筑波医療技術短大学
-
吉原 裕美子
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
長澤 弘
神奈川県立保健福祉大学
-
丸山 仁司
国際医療福祉大学理学療法学科
-
古名 丈人
札幌医科大学保健医療学部
-
丸山 仁司
埼玉医科大学短期大学理学療法学科
-
丸山 仁司
国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法科
-
齋藤 実
大妻女子大学人間科学研究所
-
関屋 昇
昭和大学保健医療学部
-
関屋 昇
昭和大学附属藤が丘リハビリテーション病院
-
長崎 浩
東京都老人総合研究所
-
衣笠 隆
筑波大学医療技術短期大学部
-
鈴木 政登
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
阪井 康友
茨城県立医療大学
-
赤坂 清和
埼玉医科大学短期大学
-
滝沢 恵美
筑波大学 体育研究科
-
上岡 裕美子
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
村井 みどり
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
吉野 貴子
茨城県立医療大学理学療法学科
-
上地 勝
茨城大学 教育学部
-
横塚 美恵子
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科
-
杉浦 美穂
東京都老人総合研究所運動機能部門
-
西澤 哲
東京都老人総合研究所運動機能部門
-
栗田 英明
茨城県立医療大学付属病院理学療法科
-
古名 丈人
国立療養所中部病院長寿医療研究センター 自立支援システム開発室
-
梶原 智恵子
茨城県立医療大学付属病院
-
福屋 靖子
法政大学現代福祉学部現代福祉学科
-
福屋 靖子
筑波大学
-
曽根 幸喜
茨城県立医療大学理学療法学科
-
西 澤哲
東京都老人総合研究所介護予防緊急対策室
-
杉 輝夫
茨城県立医療大学保健医療科学研究科
-
阪井 康友
茨城県立医療大学附属病院
-
阪井 康友
さかいリハ訪問看護ステーション
-
佐藤 秀郎
茨城県立医療大学小児科
-
新 健治
茨城県立医療大学小児科
-
関屋 昇
東京女子医科大学 リハ
-
上地 勝
茨城大学教育学部
-
曽根 幸喜
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
吉野 貴子
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
赤坂 清和
埼玉医科大学
-
赤坂 清和
筑波大学 大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻ヘルスサービスリサーチ分野
-
村井 みどり
茨城県立医療大学 保健医療学部理学療法学科
-
楠見 由里子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
丸山 仁司
国際医療福祉大
-
上岡 裕美子
茨城県立医療大学
-
佐藤 秀郎
茨城県立医療大学附属病院小児科
-
佐藤 秀郎
茨城県立医療大学付属病院小児科
-
佐藤 秀郎
茨城県立医療大学医科学センター
-
大橋 ゆかり
茨城県立医療大学保健医療学部
-
伊佐地 隆
茨城県立医療大学付属病院
-
大仲 功一
茨城県立医療大学付属病院
-
橋詰 謙
大阪大学健康体育部
-
鈴木 隆雄
国立長寿医療センター研究所
-
金子 誠喜
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
石井 慎一郎
神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科
-
金子 誠喜
首都大学東京
-
望月 久
文京学院大学 保健医療技術学部
-
矢野 博明
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
大田 仁史
茨城県立健康プラザ
-
沖田 実
星城大学リハビリテーション学部
-
秋田 善行
大宮義肢研究所
-
鈴木 隆雄
東京都老人総合研究所
-
藤本 浩志
早稲田大学人間科学学術院
-
中俣 修
東京都立保健科学大学理学療法学科
-
沖田 実
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科理学・作業療法学講座基礎理学療法学研究室
-
中村 洋一
茨城県立医療大学保健医療学部
-
鈴木 隆雄
首都大学東京 人間健康科学研究科
-
江口 律子
東京都養育院板橋ナーシングホーム理学療法科
-
石井 慎一郎
広島大学 大学院保健学研究科保健学
-
西村 克之
茨城県立医療大学
-
林 栄輔
茨城県立医療大理学療法学科
-
上岡 方士
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
横井 孝志
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
木塚 朝博
筑波大学体育科学系
-
林 忍
理学療法白書委員会
-
沼田 憲治
理学療法白書委員会
-
伊東 元
理学療法白書委員会
-
石井 優
理学療法白書委員会
-
金子 誠喜
理学療法白書委員会
-
金坂 一篤
理学療法白書委員会
-
萩原 利昌
理学療法白書委員会
-
半田 一登
理学療法白書委員会
-
星 永剛
理学療法白書委員会
-
宮崎 貴朗
理学療法白書委員会
-
宮下 八重子
理学療法白書委員会
-
村永 信吾
理学療法白書委員会
-
望月 久
理学療法白書委員会
-
若山 佐一
理学療法白書委員会
-
小沼 美奈子
東京都養育院板橋ナーシングホーム理学療法科
-
須田 照仁
東京都養育院板橋ナーシングホーム理学療法科
-
高石 昌弘
大妻女子大学
-
内藤 裕史
茨城県立医療大学医科学センター
-
高石 昌弘
国立公衆衛生院
-
河野 一朗
筑波大学体育科学系
-
山口 学
茨城県立医療大学付属病院リハビリテーション部理学療法科
-
滝沢 恵美
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
真寿田 三葉
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
上地 勝
筑波大学社会医学系
-
鈴木 政登
慈恵会医科大学臨床検査医学
-
山崎 俊明
金沢大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
岩田 英樹
金沢大学教育学部
-
山下 玲如
茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
-
椎名 美博
椎名産婦人科
-
江藤 文夫
東京大学医学部附属病院
-
廣瀬 健
東京大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
安岡 利一
茨城県立医療大学附属病院
-
西村 克之
茨城県立医療大・保健医療
-
西村 克之
北里大学 医療衛生学部医療工学科診療放射線技術科学専攻
-
西村 克之
茨城県立医療大学保健医療学部放射線技術科学科
-
西村 克之
茨城県立医療大学 教育推進室
-
對馬 均
弘前大学医学部保健学科
-
沖田 実
西九州大学リハビリテーション学部
-
沖田 実
長崎大学医療技術短期大学部
-
沖田 実
名古屋学院大学 人間健康学部リハビリテーション学科
-
沖田 実
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻
-
海島 麻衣
東京大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
大谷 義一
水戸赤十字病院
-
川島 康子
立川相互病院
-
萩谷 俊秀
筑波メディカルセンター病院
-
野口 信子
牛久市役所
-
永原 久栄
茨城県立医療大学
-
若山 佐一
弘前大学大学院保健学研究科
-
廣瀬 健
東京大学 医学部循環器内科
-
坂根 正孝
茨城県立医療大学
-
萩原 利昌
川崎市障害者更生相談所
-
大橋 ゆかり
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
山下 玲如
有限会社志群
-
板垣 昭代
茨城県立医療大学看護学科
-
大田 仁史
茨城県立医療大学保健医療学部医科学センター
-
島田 一志
茨城県立医療大学理学療法学科
-
西沢 哲
東京都老人総合研究所疫学・福祉・政策研究G
-
青柳 幸利
東京都老人総合研究所 人間科学研究系 運動機能部門
-
藤田 祐樹
東京大学大学院理学系研究科人類学講座
-
荻上 真理
東京大学大学院理学系研究科人類学講座
-
上田 裕
東京大学大学院理学系研究科人類学講座
-
石井 慎一郎
永生病院リハビリテーションセンター
-
木塚 朝博
鳥取県産業技術センター
-
横地 義照
生命工学工業技術研究所
-
横井 孝志
鳥取県産業技術センター
-
阪井 康友
茨城県立医療大学理学療法学科
-
矢野 博明
筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻
-
大田 仁史
茨城県立医療大学
-
中村 洋一
茨城県立医療大学
-
澤田 雄二
茨城県立医療大学
-
山崎 俊明
金沢大学
-
江原 皓吉
都立医療技術短大
-
長崎 浩
東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科
-
長崎 浩
東北文化学園大医療福祉リハ
-
村永 信吾
亀田メディカルセンター
-
對馬 均
弘前大学大学院保健学研究科
-
海山 宏之
茨城県立医療大学人間科学センター
-
長谷川 尚一
茨城県立医療大学総務課情報係
-
伊藤 直榮
日本工学院専門学校医療学部
-
中安 健
茨城県立医療大学大学院保健医療科学研究科:土浦協同病院リハビリテーション科
-
金子 誠喜
日本理学療法士協会スポーツ委員会
-
横井 孝志
産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究 部門
-
荻上 真理
東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座
-
荻上 真理
東京大学大学院理学系研究科
-
大仲 功一
茨城県立医療大学
-
沖田 実
長崎大学 理学療法学専攻
-
内藤 裕史
茨城県立医療大学
-
藤田 祐樹
東京大学大学院理学系研究科
-
石井 慎一郎
永生病院
-
ミラー マリリン
ハワイ大学 カイオラニ ・ コミュニティ ・ カレッジ
-
ミラー マリリン・e
ハワイ大学 カイオラニ・コミュニティ・カレッジ
-
伊藤 直榮
茨城県立医療大学保健医療学部理学療法学科
-
アモスン レイデル・S
ウェスタン・ケープ大学, 理学療法学科
-
ヤンロー ガン・ブリット
ルンド大学, 理学療法学科
-
藤本 浩志
早稲田大学 人間科学学術院
-
藤本 浩志
早稲田大学人間科学部
-
岩田 英樹
茨城県立医療大学人間科学センター
-
秋田 善行
有限会社大宮義肢研究所
-
藤沢 しげ子
日本理学療法士協会教育部
著作論文
- バーチャル・リアリティと歩行のリハビリテーション(特別シンポジウム,先端科学と理学療法の未来,第42回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- 理学療法実態調査報告 : 1995年4月実施
- 腰痛経験に及ぼす体力と加齢の影響 : 特別養護老人ホームの女性介護職員の場合
- 446 地域在住高齢者の10m歩行における重複歩距離の変化 : 7年間の縦断研究より(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 543 経験年数の異なる理学療法士による主観的な歩行評価結果の信頼性について(理学療法基礎系10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 814 重複歩距離の変動の大きさは視覚的な評価で判別が可能か?(理学療法基礎系32,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1051 健常高齢者10m歩行の空間的歩行変数の変動値にみる転倒者の特徴(理学療法基礎系29)
- 839 健常高齢者の10m歩行における空間的歩行変数の変動値の再現性と特徴(理学療法基礎系34)
- 転倒経験と高齢者の主観的な歩行評価が歩行パターンに与える影響
- 482.転倒歴と高齢者自身による主観的な歩行評価が歩行パターンに与える影響(リハビリテーション・運動療法)
- 403.健康高齢者に対する4ヶ月間の健康体操指導が身体機能に及ぼす効果について : 第2報(生活・健康)
- 高齢者における歩行パターンの変動と身体運動機能の関係
- 441.健康高齢者に対する4ヶ月間の健康体操指導が身体機能に及ぼす効果について(【生活・健康】)
- 157 脳卒中片麻痺者の短下肢装具の適切な使用について : 短下肢装具の使用状況調査から(生活環境支援系理学療法7)
- 神経系のモビリゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第2報) : 正中神経の伸長による変化
- 神経系モビライゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第1報) : 正中神経モビライゼーション(神経ストレッチ)における変化
- 37 立位歩行困難な在宅要介護者に対する側臥位漸増運動負荷装置作成の試み(主題)
- 443.一日のエネルギー消費量算出の試み : 24時間実測酸素摂取量, HR-VO_2回帰式および生活行動調査法との比較
- 225 在宅要介護高齢者の生活行動様式と身体活動量との関連 : 立位・歩行困難な脳血管障害者を対象として
- 理学療法学におけるアウトカム検証をめざして(第42回日本理学療法学術大会)
- 242 バランス機能の低下は加齢にともない加速するか?(理学療法基礎系18)
- 324.地域在住高齢者の運動能力と総死亡との関連 : TMIG-LISA 追跡8年間による(【形態・加齢・性差】)
- 高齢者歩行の決定要因(2部 生体の運動特性)
- 113.高齢者における「基礎的運動能力モデル」の不変性 : 4年間の追跡調査より
- 111.高齢者の運動能力におけるSummary Performance Scoreの妥当性
- 436.地域在住高齢者の運動能力の評価 : パフォーマンステストと聞き取り調査の比較
- 860 上肢挙上位が足圧中心の動揺に与える影響(理学療法基礎系37,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1042 身体部位による触知覚の差(理学療法基礎系27)
- 研究分野における21世紀の理学療法(第36回日本理学療法学術大会特集号(テーマ:21世紀の理学療法-臨床・教育・研究の展望-)
- 研究における過去と未来(シンポジウム PartII:研究)
- 介助下における起立着座動作の下肢関節逆動力学解析
- I-H-17 応答型歩行トレーニングシステムの紹介
- 理学療法学におけるアウトカム検証をめざして(飛躍への挑戦-アウトカムの検証-,第42回日本理学療法学術大会(新潟))
- 医療大学における医療情報流通の基盤について
- 900 身体活動量の少ない人に対する身体活動量測定方法に関する研究 : 要介護片麻痺者の動作特性に適した携帯型身体活動測定器の使用方法(理学療法基礎系38)
- 妊婦および褥婦における腰痛の実態調査
- 346 厚底サンダル装着における歩行時関節モーメントと角度に関する研究
- 108 神経系のモビリゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第2報) : 正中神経の伸張による変化
- 178 神経系のモビリゼーションが神経伝導速度に及ぼす影響(第1報) : 正中神経の伸張による変化(運動・神経生理)
- 老年医学
- 体力測定参加者の健康度は本当に高いか?
- II-F1-4 小児を対象にした定常心拍型心負荷装置の開発 (第2報)
- I-I-6 小児を対象にした定常心拍型心負荷装置の開発 (第1報)
- 62.スポーツ選手における足趾屈筋力測定の試み
- 在宅要介護片麻痺者に対する側臥位漸増運動負荷装置の作製の試み
- 換気性作業閾値(V^^・O_2GET)の算出に適した運動負荷法およびGET判定法に関する研究
- 209 体脂肪率測定法3種による測定値変動性の検討
- 510.垂直分力を用いた平衡機能検査
- 763 立位姿勢における荷重知覚に関する研究(理学療法基礎系25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 157.高齢者における歩行の変動性と姿勢保持能力との関係
- 末梢神経伝導速度の筋電図学的評価
- 妊婦及び褥婦における腰痛の実態調査
- 小島 泉先生のご逝去を悼む
- 在宅脳血管障害者の屋外歩行実用度を規定する運動能力因子
- 臨床実習教育の手引 I 第2版
- 慢性期脳卒中片麻痺患者の下肢装具の使用状況