村上 祐治 | 東海大学産業工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 祐治
東海大学産業工学部
-
本間 里見
熊本大学教育機能開発総合研究センター
-
両角 光男
熊本大学大学院
-
大西 康伸
熊本大学大学院 自然科学研究科
-
両角 光男
熊本大学大学院自然科学研究科
-
両角 光男
熊本大学大学
-
大西 康伸
熊本大学大学院自然科学研究科
-
本間 里見
熊本大学大学教育機能開発総合研究センター
-
村上 祐治
九州東海大学工学部建築学科
-
両角 光男
熊本大学院自然科学研究科
-
大西 康伸
熊本大学院自然科学研究科
-
中村 達也
熊本大学大学院博士前期課程
-
前田 芳男
熊本大学院自然科学研究科博士後期課程
-
大西 康伸
熊本大学院自然科学研究科工学部
-
前田 芳男
熊本大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
両角 光男
熊本大学工学部
-
両角 光男
早稲田大学
-
黒川 昭治郎
熊本大学大学院博士前期課程
-
丸山 高央
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
城山 侑介
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
丸山 高央
熊本大学大学院
-
安藤 圭
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
安藤 圭
熊本大学自然科学研究科博士前期課程
-
畑中 弘平
熊本大学工学部
-
畑中 弘平
熊本大学大学院自然科学研究科
-
門岡 祐樹
熊本大学大学工学部
-
村上 祐治
東海大学産業工学部建築学科
-
中野 恵実
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
深町 百代
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
両角 光男
熊本大学
-
森 貴宏
熊本大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
城山 侑介
熊本大学工学部
-
本間 里見
東海大学教育機能開発総合研究センター
-
黒川 昭治郎
熊本大学工学部
-
門岡 祐樹
熊本大学工学部
-
中野 恵実
東海大学産業工学部建築学科
-
川野 渚
熊本大学工学部
-
深町 百代
熊本大学工学部
-
隣 真理子
熊本大学工学部
-
石灘 悠
熊本大学工学部
-
徳永 勇人
熊本大学工学部
-
前田 芳男
有限会社トトハウス
-
大隈 識文
東海大学
-
本間 里見
熊本大学大学
-
徳永 勇人
熊本大学大学院自然科学研究科
著作論文
- 609 三次元建物形状のウェブ表示システムの開発と利用評価 : 施主の設計案理解のためのBIMを活用した支援システムに関する研究(建築計画)
- 608 パーソナルベース型設計情報交換・共有システムの運用手法の提案と評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究(建築計画)
- 5314 SNSモデルによる設計情報交換・共有システムの開発・評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その2(情報環境・設計支援システム,建築計画I)
- 5329 3次元VRを利用した都市空間画像情報共有システムの開発と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その2(設計情報・データベース,建築計画I)
- 5328 Web Mapを利用した敷地環境調査支援システムの開発と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その1(設計情報・データベース,建築計画I)
- 5533 カードメモ法を用いたグループ討論の評価に関する考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その3(まちづくり(2),建築計画I)
- 5532 敷地調査段階の討論技法と個人単位の獲得アイデアの評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その2(まちづくり(2),建築計画I)
- 5311 設計演習授業を事例とした企画段階の発想触発法及び討論技法の実践と評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 647 設計演習授業を事例とした企画段階の発想触発法及び討論技法の実践と評価 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その2(建築計画)
- 5444 三次元モデルに対応した設計情報交換・共有システムの基礎評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その5(設計情報システム,建築計画I)
- 5601 個人作業が課題解決型討論の活性化に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その5(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 5600 個人作業が課題解決型討論の成果に及ぼす効果の考察 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究 その4(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 5444 三次元モデルに対応した設計情報交換・共有システムの開発 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その4(設計支援システム,建築計画I)
- 5443 パーソナルベース型設計情報交換・共有システムの運用手法の提案と評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究その3(設計支援システム,建築計画I)
- 647 SNSモデルによる設計情報交換・共有システムの開発・評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究(建築計画)
- 644 三次元都市モデルの表現密度と再現性の考察 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その4(建築計画)
- 643 3次元VRを利用した都市空間画像共有システムの改善拡充と評価 : 設計初期段階における都市空間情報共有技術に関する研究 その3(建築計画)
- 5327 検索・登録作業効率化に向けたキーワード体系の再編 : 建築教育のためのデジタル画像アーカイブの構築と評価に関する研究(設計情報・データベース,建築計画I)
- 5312 意思決定支援を目的としたウェブ非同期討論ツールDesIBoのコメント機能拡充 : 協調設計のための意思決定支援グループウェアに関する研究その2(参加・コラボレーション,建築計画I)
- 648 ウェブ非同期討論ツール DesIBo におけるコメント機能の拡充 : 協調設計のための意思決定支援グループウェアに関する研究 その2(建築計画)
- 602 空間構成の把握を支援する建築写真ナビゲーションシステムの構築(建築計画)
- 639 タッチパネル式モバイル端末を導入した建築協調設計支援システムの利用モデルの提案 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その6(建築計画)
- 635 国際間設計協働授業のためのプレゼンテーション支援環境の考察 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究(建築計画)
- 634 BIM対応3次元CADを用いた設計初期段階のボリュームスタディに関する考察 : デジタルツールを用いた次世代設計手法に関する研究(建築計画)
- 633 3次元レーザー測量及び写真測量による木造建築物のモデル作成に関する研究(建築計画)
- 5278 デザインコンセプト提案段階における創造的アイデア発想支援技術の開発と評価 : 建築協調設計における発想支援技術に関する研究(デザイン理論・創造性,建築計画I)
- 5300 3Dモデルのリアルタイムアニメーション導入によるコメント閲覧機能の拡充と評価 : 設計演習授業のための協調設計支援システムの開発と運用に関する研究 その6(設計情報・評価システム,建築計画I)
- 5515 「付与視点数操作」と「系統的メンバー組み換え」による討論の活性化に関する研究 : 建築協調設計における創造的討論技術に関する研究(設計手法,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5327 3次元レーザー測量及び写真測量による木造建築物のモデル作成に関する研究(設計情報モデル,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 604 大学施設におけるスペース管理へのBIMの活用方法に関する研究(建築計画)