松村 敏治 | 阪大・歯
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松村 敏治
阪大・歯
-
松村 敏治
大阪大学歯学部
-
松村 敏治
大阪大学歯学部 予防歯科学教室
-
可児 瑞夫
大阪大学歯学部
-
可児 瑞夫
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
常光 旭
大阪大学歯学部
-
常光 旭
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
本所 邦男
大阪大学歯学部
-
本所 邦男
大阪大学歯学部 予防歯科学教室
-
高田 静治
大阪大学歯学部
-
山崎 敏朗
大阪大学歯学部
-
中村 亮
大阪大学歯学部
-
浜田 国義
大阪大学歯学部
-
塚本 義信
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
塚本 義信
大阪大学歯学部
-
根岸 達郎
大阪大学歯学部
-
松村 敏治
大阪大学
-
末田 武
東医歯大・保2
-
大西 利治
大阪大学歯学部
-
中村 亮
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
岩本 義史
大阪大学歯学部
-
森岡 俊夫
大阪大学歯学部
-
山本 博武
九州歯科大学保存学第2講座
-
根岸 達郎
大阪大学歯学部 予防歯科学教室
-
中静 正
愛知学院大学歯学部保存学教室
-
鈴木 康司
東医歯大・保存
-
牧野 健司
東京歯科大学 保存学教室
-
今村 嘉男
東京歯科大学 保存学教室
-
青木 栄夫
東京歯科大学保存学教室第二講座
-
篠田 登
東京歯科大学保存学教室第二講座
-
滝口 久
日大歯
-
八島 輝明
東京医科歯科大学 歯学部 第2歯科保存学教室
-
常光 旭
広大・歯・予防歯
-
横地 洋
愛知学院大学歯学部歯周治療学教室
-
篠田 登
奥羽大学歯学部歯科保存学第二講座
-
水野 克已
愛知学院大学 歯学部
-
中藤 とも子
愛知学院大学 歯学部
-
山田 弘文
愛知学院大学 歯学部
-
小出 忠孝
愛知学院大学 内科学教室
-
古田 雄彦
愛知学院大学 内科学教室
-
山田 弘文
愛知学院大学歯学部歯周治療学教室
-
今川 与曹
鶴女大歯
-
木村 吉太郎
東京歯科大学
-
今村 嘉男
東歯大・保存
-
上野 真人
東京歯科大学 衛生学教室
-
西村 正雄
東京歯科大学 衛生学教室
-
上野 真人
東歯大衛生
-
西村 正雄
東京歯科大学
-
青木 栄夫
東京歯科大学歯科保存学第2講座
-
中静 正
愛知学院大学歯学部
-
秋吉 正豊
東京医科歯科大学 難聴研病理
-
滝口 久
日大・歯・生化学
-
村岡 俊彦
九州歯科大学保存学教室
-
吉田 光雄
九州歯科大学 口腔治療
-
八島 輝明
医歯大
-
山本 博武
1保存
-
井上 昌一
大阪大学歯学部
-
上田 正夫
大阪大学歯学部
-
小出 忠孝
名古屋大学(医)山田内科
-
水野 克已
愛知学院大学歯学部歯周病学教室
-
小出 忠孝
愛知学院大学 歯学部 内科
-
牧野 健司
東京歯科大学保存学教室第2講座
-
磯 泰己
東京歯科大学 保存学教室
-
松村 敏治
阪大・歯・予防歯
-
古田 雄彦
愛知学院大学 歯学部 内科
-
村岡 俊彦
九州歯科大学 口腔治療
-
木全 正宏
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
常光 旭
広島大学歯学部予防歯科学教室
-
根岸 達郎
大阪大学歯学部予防歯科学教室
-
秋吉 正豊
東京医科歯科大学難聴研病理部
著作論文
- 27.糖尿病患者における歯周疾患について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 7.歯周疾患における皮内反応陽性物質(歯石抽出物)に関する研究(その2) : 特に免疫学的手法による検討(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 30.歯周疾患におけるリゾチーム製剤の臨床成績について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 12.モルモット歯肉における〔H^3〕UridineのRNAへのとりこみについて(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 26.歯槽骨Alkaline Phosphataseのクエン酸阻害について(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 3.歯周組織のAlkaline Phosphataseのアイソザイムについて(第8回総会講演要旨)
- 思春期性歯肉炎の全身的代謝について
- 高クエン酸血症を伴う高度歯周病の一症例
- 25.高クエン酸血症を伴う高度歯槽膿漏症の1症例(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 20.歯槽膿漏症患者に対するCoenzyme Qの臨床投与について(第9回総会一般講演要旨)
- 3.歯槽膿漏症の研究(第37報) : 歯周疾患々者におけるクエン酸とビタミンCとの相関関係について(第6回 総会講演要旨)
- 歯周疾患々者の血液ビタミンCとクエン酸量の相関々係について
- 7.歯槽膿漏症の研究(第34報) : 上皮小体ホルモンの血中クエン酸Ca, Pに及ぼす影響(第5回総会講演要旨)
- 歯槽膿漏症の研究(第31報) : 歯槽膿漏症患者の唾液中Collagenase, Hyaluronidase活性について(第1報)(第4回総会講演要旨)
- 歯槽膿漏症の研究(第30報) : 下垂体摘出ラッテの尿中アセチル化能及び尿中排泄クエン酸値について(第4回総会講演要旨)
- 歯槽膿漏症治癒の判定基準はいかにするか : 総括抄録
- 5 歯周組織のCitrogenase活性について(第7回総会講演要旨)
- 6.歯槽膿漏症の研究 第33報) : アロキサン投与ラッテの尿中アセチル化能および尿中クエン酸値に及ぼすグルタチオンシステインの影響について(第5回総会講演要旨)
- 唾液抗菌性因子(S.A.Factor)に関する研究 : 動物唾液のS.A.Factor活性について
- 人唾液抗菌性因子(S.A.Factor)に関する研究 : VI.Cofactorの本態について
- 16.FK-1070の歯周疾患に対する臨床的効果,ならびに創傷治癒に及ぼす影響に関する実験的研究(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 2.歯槽膿漏症の研究(第36報) : 歯周疾患患者の血清Transaminase (GO-T, GP-T)およびβ-Glucuronidase活性について(第6回 総会講演要旨)
- 高クエン酸食飼育時にみられる歯周組織の病変に及ぼすCoenzyme Q投与の影響
- Coenzyme Qの歯槽膿漏症に対する臨床的効果
- アロキサン糖尿時のクエン酸代謝障害に及ぼすCoenzyme Qの影響