藤井 英太郎 | 松阪市民病院内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤井 英太郎
松阪市民病院内科
-
藤井 英太郎
松阪市民病院
-
内田 文也
松阪市民病院中央検査科
-
内田 文也
松阪市民病院 中央検査室
-
藤井 英太郎
三重大学地域医療再生プロジェクト
-
内田 文也
三重ハートセンター生理検査部
-
笠井 篤信
山田赤十字病院循環器内科
-
中野 赳
三重大学循環器内科
-
中野 赳
三重大学第1内科
-
大道 近也
三重大学循環器内科
著作論文
- 少量の denopamine が心室細動の抑制に有効であった Brugada 症候群の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 34)冠静脈洞開口部起源心房頻拍に対するアブレーションにて房室結節回帰性頻拍の再発を来した一例
- 119) 4種類の心室頻拍(Pleomorphic VT)を認めた特発性左室瘤の一例
- 118) 室房同時ペーシング下心室早期刺激でのみ誘発されたATP感受性心房内リエントリー性頻拍の一例
- 79)電気生理学的検査の検討が役立ったHERG遺伝子異常を認めるQT延長症候群(LQT2)の一例
- 71)RP間隔のalternansを認めた心房頻拍に対してカテーテルアブレーションを施行した一例
- 73)高度胸郭変形, 慢性呼吸不全に合併した房室回帰頻拍に対してカテーテルアブレーションを施行した1例
- 72)左室内仮性腱索近傍でのカテーテルアブレーションが奏効した特発性心室頻拍の一例
- 168)Left Anterior Fascicle起源の心室頻拍に対し, カテーテルアブレーションを施行した1例
- 高周波カテーテルアブレーション総通電量の相違による自律神経活動への影響