小鹿 紀英 | 小堀鐸二研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小鹿 紀英
小堀鐸二研究所
-
鈴木 芳隆
小堀鐸二研
-
小鹿 紀英
鹿島建設(株)小堀研究室制震構造研究部
-
小鹿 紀英
(株)小堀鐸二研究所
-
小鹿 紀英
鹿島建設(株)小堀研究室制震構造研究グループ
-
岡野 創
小堀鐸二研
-
小豆畑 達哉
国土技術政策総合研究所
-
小鹿 紀英
鹿島建設小堀研究室
-
鈴木 芳隆
鹿島 小堀研究室
-
長谷川 隆
建築研究所
-
小堀 鐸二
京大
-
佐々木 勝康
鹿島建設小堀研究室
-
加藤 博人
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
藤原 広行
防災科学技術研究所
-
藤原 広行
(独)防災科学技術研究所
-
福島 出
小堀鐸二研究所
-
佐々木 勝康
小堀鐸二研究所
-
西村 功
小堀鐸二研究所
-
坂本 光雄
小堀鐸二研究所
-
岡野 創
鹿島研究・技術開発本部小堀研究室
-
福島 出
鹿島小堀研究室
-
坂本 光雄
鹿島小堀研究室制震構造研究部
-
鈴木 芳隆
小堀鐸二研究所
-
加藤 博人
建築研究所
-
加藤 博人
建設省建築研究所第4研究部
-
神田 克久
小堀鐸二研究所
-
阿部 雅史
小堀鐸二研究所
-
斎藤 大樹
独立行政法人建築研究所国際地震工学センター
-
斉藤 大樹
建築研究所
-
大類 哲
鹿島小堀研究室
-
石島 一彦
梓設計構造部
-
大類 哲
鹿島 小堀研究室
-
小堀 鐸二
小堀鐸二研究所
-
大類 哲
小堀鐸二研究所
-
小磯 利博
鹿島建設
-
石島 一彦
梓設計構造第2グループ
-
石島 一彦
梓設計構造1部
-
斉藤 大樹
建築研究所国際地震工学センター
-
小豆畑 達哉
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
加藤 博人
建築研究所構造研究グループ
-
福山 洋
建築研究所
-
伊山 潤
東京大学大学院工学研究科建築学専攻
-
小堀 鐸二
京都大学
-
岩田 善裕
建築研究所
-
塩原 等
東京大学
-
澤本 佳和
鹿島技術研究所
-
久保田 淳
鹿島技術研究所
-
澤本 佳和
鹿島建設(株)技術研究所
-
長江 拓也
防災科学技術研究所
-
勝俣 英雄
大林組
-
塩原 等
建設省建築研究所国際地震工学部
-
高岡 栄治
鹿島建設鹿島技術研究所
-
越田 洋
鹿島 技術研究所
-
高岡 栄治
鹿島 技術研究所
-
石田 雅利
鹿島情報システム部
-
聲高 裕治
大阪工業大学工学部建築学科
-
関 洋之
梓設計構造2部
-
成原 弘之
大成建設
-
鵜飼 邦夫
日建設計大阪本社
-
石田 雅利
鹿島技術研究所
-
石田 雅利
鹿島建設(株)itソリューション部
-
石田 雅利
九州大学大学院
-
石田 雅利
(株)小堀鐸二研究所
-
聲高 裕治
京都大学大学院工学研究科
-
緑川 功
日建設計大阪本社
-
越田 洋
鹿島技術研究所
-
萩原 一
鹿島建設(株)
-
清川 貴世
鹿島技術研究所
-
石田 雅利
鹿島建設 技研
-
柴田 昭彦
梓設計構造第2グループ
-
阿部 雅史
鹿島建設(株)
-
Shiohara Hitoshi
Depart. Of Architecture The University Of Tokyo
-
Shiohara Hitoshi
Department Of Architecture Graduate School Of Engineering University Of Tokyo
-
兵頭 陽
鹿島建設
-
吹田 啓一郎
京都大学大学院
-
鵜飼 邦夫
日建設計大阪事務所構造部
-
石田 雅利
鹿島建設
-
小磯 利博
小堀鐸二研究所
-
萩原 一
鹿島建設
-
壁谷澤 寿一
国土技術政策総合研究所
-
武村 雅之
名古屋大学
-
高橋 元美
鹿島技術研究所
-
加藤 博人
建設省建築技術研究所第四研究部実大構造物実験室
-
吹田 啓一郎
京都大学大字院工学研究科建築学専攻
著作論文
- 21428 アクティブ二重動吸振器の高層建物への適用 : (その4)建物強制加振試験
- 2484 アクティブ二重動吸振器の高層建物への適用 : (その3)装置特性試験
- 2483 アクティブ二重動吸振器の高層建物への適用 : (その2)制御効果予測解析
- 20023 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その2)非剛床建物の床剛性に関する検討(地震荷重・耐震設計,構造I)
- 20022 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その1)必要保有水平耐力割増に関する検討(地震荷重・耐震設計,構造I)
- 2552 複雑な形状をもつ高層建物の風応答解析
- 20070 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その5)多層非剛床建物の床剛性に関する検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
- 22508 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その2)長周期地震動を受ける鉄骨造超高層建築物の地震応答性状(地球環境ほか,長周期地震動(1),構造III)
- 20069 非剛床建物の設計上の取り扱いに関する検討 : (その4)必要保有水平耐力割増に関する動的検討(地震荷重・耐震設計(2),構造I)
- 21615 長周期地震動の尺度の検討(長周期地震動・被害予測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22533 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その17) 地震応答解析による長周期地震時の建物挙動推定(長周期地震動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22534 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その18) 地震観測記録の分析と反映項目の整理(長周期地震動(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21596 長周期地震動に対する超高層建物の被害推定検討 : その2 長周期地震動指標と被害(被害予測(4),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21595 長周期地震動に対する超高層建物の被害推定検討 : その1 超高層建物の応答と被害の簡易評価法(被害予測(4),構造II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23327 縮小20層RC造建物試験体の長周期地震動による震動実験 : その8 フレームモデルによる地震応答解析(骨組(2),構造IV,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22485 E-ディフェンス振動台実験の計画 : 鉄骨造高層建物の崩壊余裕度定量化に関する研究開発(その2)(平面骨組(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22546 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : その22 地震応答解析結果を用いた損傷評価手法(梁端変形性能,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)