立川 康人 | 京都大学防災研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
立川 康人
京都大学防災研究所
-
立川 康人
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
椎葉 充晴
京都大学 工学研究科都市環境工学専攻
-
椎葉 充晴
京都大学 工学研究科
-
Tachikawa Yasuto
Dep. Of Civil And Earth Resources Engineering Kyoto Univ.
-
Tachikawa Yasuto
Graduate School Of Engineering Kyoto Univ.
-
宝 馨
京都大学防災研究所
-
寶 馨
京都大学防災研究所
-
市川 温
京都大学工学研究科土木システム工学
-
佐山 敬洋
京都大学防災研究所
-
立川 康人
京都大学 防災研究所 水災害研究部門
-
佐山 敬洋
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
椎葉 充晴
京都大学防災研究所
-
市川 温
京都大学防災研究所
-
佐山 敬洋
Icharm Public Works Research Institute
-
椎葉 充晴
京都大学大学院工学研究科
-
Ichikawa Yutaka
Graduate School Of Engineering Kyoto Univ.
-
高棹 琢馬
京都大学工学研究科土木システム工学
-
椎葉 充晴
京都大学大学院地球環境学堂
-
坂井 健介
日本工営(株)
-
高棹 琢馬
京都大学大学院工学研究科土木システム工学
-
近藤 昭彦
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
目黒 公郎
東京大学生産技術研究所 都市基盤安全工学国際研究センター
-
石川 裕彦
京都大学防災研究所
-
佐山 敬洋
京都大学大学院工学研究科
-
浦野 慎一
北海道大学大学院環境科学研究科環境基礎学研究室
-
牛山 素行
岩手県立大学総合政策学部
-
牛山 素行
東北大学災害制御研究センター
-
近森 秀高
岡山大学環境理工学部
-
近森 秀高
岡山大学大学院環境学研究科
-
近森 秀高
2006年度総会・研究発表会実行委員会
-
近森 秀高
岡山大
-
辰巳 恵子
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
市川 温
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
田中 重好
弘前大学人文学部
-
浦野 慎一
北海道大学大学院農学研究科
-
佐藤 康弘
京都大学防災研究所水災害研究部門
-
原口 明
福岡市役所下水道局
-
原井 真一
大阪府土木部総合計画課
-
目黒 公郎
東京大学生産技術研究所
-
浦野 慎一
北海道大学大学院農学研究院
著作論文
- 2002年8月31日-9月1日の台風15号による韓国の豪雨災害
- 分布型流出モデルにおける流水の時空間起源に応じたハイドログラフ分離法
- 広域分布型流出予測システムの開発とダム群治水効果の評価
- 不確実性を考慮する地上・レーダ雨量の合成法
- 流出モデルの不確実性評価手法とそのモデル選択への適用
- 大河川流域を対象とした流出シミュレーションシステムの構築とそのチャオプラヤ川流域への適用
- DCWとGLOBEデータセットを用いた流出シミュレーションのための河道網データの生成 : タイ国チャオプラヤ川を対象として
- 航空機 MSS リモートセンシングによるヒートアイランド現象の解析 -気温と地表面温度の同時観測による検討-
- 21世紀に向けて何をすべきか-自然災害科学の世紀の節目と新世紀-
- 貯留関数法のモデルパラメータの不確定性を考慮した実用的な実時間流出予測手法
- 長短期流出計算統合型水田モデルの構築と構造的モデル化法によるその要素モデル化
- 流域地形の三角形要素網表現に基づく分布型降雨流出モデルの開発
- 衛星搭載合成開口レーダデータによる空気力学的粗度の推定の試み
- 三角形要素網による流域地形の数理表現に関する研究
- 水文過程のリモートセンシングとその応用に関するワークショップ(研究会)
- 流域をどのように計画していくかについて考えて考えていること
- セッションコンビーナーの立場からの報告
- おわりに(特集記事 自然災害防止・軽減のためのリモートセンシング技術の可能性)
- 水文過程のリモートセンシングとその応用に関するワークショップ報告