大西 一男 | 神戸労災病院 内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大西 一男
神戸労災病院 内科
-
足立 和彦
神戸労災病院循環器内科
-
福原 正博
神戸労災病院内科
-
種本 基一郎
神戸労災病院内科
-
日並 史成
神戸労災病院内科
-
豊川 清子
神戸労災病院内科
-
高田 輝雄
神戸労災病院内科
-
高雄 延之
神戸労災病院内科
-
辻本 豪
神戸労災病院内科
-
薄木 成一郎
神戸労災病院内科
-
前田 達生
神戸労災病院内科
-
大西 一男
旭労災病院
-
斉藤 清治
神戸労災病院 内科
-
河島 哲也
神戸労災病院内科
-
河島 哲也
神戸労災病院循環器科
-
大西 一男
労働者健康福祉機構北海道中央労災病院 内科
-
小山 治
北都病院循環器科
-
小山 治
神戸労災病院 内科
-
堀尾 光三
神戸労災病院内科
-
八幡 知之
神戸労災病院内科
-
山田 充彦
神戸労災病院内科
-
法師人 泰夫
神戸労災病院内科
-
斎藤 清治
神戸労災病院内科
-
稲本 真也
神戸労災病院循環器科
-
小田 明彦
神戸労災病院内科
-
福井 俊彦
神戸労災病院内科
-
佐古田 剛
神戸大学医学部第一内科
-
岩橋 正典
神戸労災病院内科
-
佐古田 剛
神戸労災病院内科
-
北川 泰生
神戸労災病院内科
-
西田 皓一
神戸労災病院 内科
-
堂本 康治
神戸労災病院循環器科
-
前田 均
神戸労災病院循環器科
-
土屋 貴昭
神戸労災病院内科
-
平本 憲孝
神戸労災病院内科
-
姜 臣鎬
神戸労災病院
-
谷崎 俊郎
神鋼病院循環器科
-
樫原 真紀
神戸労災病院内科
-
常岡 武史
神戸労災病院内科
-
土屋 五郎
三菱神戸病院内科
-
志田 力
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科
-
志田 力
神戸労災病院心臓血管外科
-
志田 力
姫路循環器病センター心臓血管外科
-
志田 力
神戸労災病院
-
木下 幸栄
神戸労災病院循環器科
-
野中 英美
神戸労災病院内科
-
脇田 昇
神戸労災病院心臓血管外科
-
脇田 昇
香川大学 医学部形成外科
-
脇田 昇
神戸労災病院 内科
-
西原 徳文
神戸労災病院消化器疾患センター
-
田口 真子
神戸労災病院内科
-
田口 真子
神戸大学医学部第一内科
-
本合 泰
神戸労災病院内科
-
山鳥 崇子
神戸労災病院循環器内科
-
顔 邦男
神戸労災病院心臓血管外科
-
顔 邦男
兵庫県立柏原病院外科
-
中島 健雄
神戸労災病院内科
-
伊阪 大二
神戸労災病院循環器科
-
自見 勇郎
神戸労災病院内科
-
前村 憲太朗
神戸労災病院内科
-
陰下 尚典
神戸労災病院内科
-
坂下 明大
神戸労災病院 内科
-
出射 由香
神戸労災病院病理
-
岸本 卓巳
岡山労災病院呼吸器科
-
出射 由香
神戸労災病院病理部
-
出射 由香
神戸労災病院 内科・アスベスト疾患ブロックセンター
-
延沢 彰
神戸労災病院循環器科
-
許 美千代
神戸労災病院内科
-
木村 清延
岩見沢労災病院内科
-
宇佐美 郁治
旭労災病院内科
-
司尾 和紀
神戸労災病院心臓血管外科
-
司尾 和紀
兵庫県立柏原病院外科
-
森本 眞成
神鋼病院循環器科
-
大林 良和
神戸労災病院内科
-
増田 茂
神戸労災病院内科
-
櫨木 暢子
神戸労災病院内科
-
宮本 宣友
神戸労災病院内科
-
斎藤 芳晃
珪肺労災病院内科
-
五十嵐 毅
岩見沢労災病院内科
-
細見 慶和
神戸労災病院耳鼻咽喉科
-
岸本 卓巳
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター 肺腫瘍内科
-
坂田 雅宏
神戸労災病院心臓血管外科
-
岡田 敏男
国立神戸病院内科
-
谷崎 俊郎
神鋼病院内科
-
森本 眞成
神鋼病院内科
-
井上 享三
神戸労災病院内科
-
前村 憲太郎
神戸労災病院内科
-
高橋 延之
神戸労災病院内科
-
松浦 覚
兵庫県がんセンター 病理
-
小林 泰俊
神戸労災病院内科
-
麻植 ホルム正之
神戸労災病院内科
-
有本 まゆみ
神戸労災病院内科
-
丹家 幸
神戸労災病院呼吸器内科
-
竹原 木綿子
神戸労災病院内科
-
井上 享三
神戸労災病院心臓血管外科
-
水谷 哲郎
国立神戸病院内科
-
山本 正博
神戸労災病院外科
-
石川 彰
神戸労災病院外科
-
玄馬 顕一
岡山労災病院呼吸器科
-
中村 之信
香川労災病院内科
-
山本 正博
神戸労災病院 外科
-
山本 篤
神戸労災病院 内科
-
植松 清
神戸労災病院外科
-
庄村 東洋
神戸中央市民病院胸部外科
-
吉川 純一
神戸中央市民病院循環器内科
-
吉栖 正之
神戸中央市民病院胸部外科
-
篠山 重威
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院
-
斉藤 芳晃
珪肺労災病院内科
-
津谷 隆史
中国労災病院呼吸器科
-
堀江 稔
京都大学大学院循環病態学講座
-
藍 智彦
医仁会武田総合病院不整脈科
-
坂谷 光則
近畿中央胸部疾患センター内科
-
山内 淑行
珪肺労災病院呼吸器内科
-
西尾 幸男
神戸労災病院外科
-
川合 宏哉
神戸大学第一内科
-
庄村 東洋
神戸市立中央市民病院胸部外科
-
玄馬 顕一
旭労災病院
-
玄馬 顕一
労働者健康福祉機構北海道中央労災病院 内科
-
南 裕也
神戸労災病院心臓血管外科
-
豊田 吉哉
神戸労災病院心臓血管外科
-
庄村 東洋
神戸中央市民病院 循環器センター外科
-
大谷 秀夫
京都大学 大学院 医学研究科 循環病態学
-
水谷 哲郎
国立神戸病院
-
大谷 秀夫
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
吉田 秀忠
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
久保田 友之
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
藍 智彦
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
鷹野 誠
京都大学大学院医学研究科細胞機能制御学
-
久保田 友之
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
野村 秀明
神戸労災病院外科
-
山辺 裕
市立加西病院内科
-
吉田 秀忠
京都大学医学部附属病院循環器科
-
吉田 秀忠
滋賀医科大学 呼吸循環器内科
-
瀬藤 晃一
神戸労災病院
-
五百蔵 昭夫
神戸労災病院外科
-
藤田 茂夫
神戸労災病院外科
-
延沢 彰
神鋼病院内科
-
坂谷 光則
国立病院機構札幌南病院
-
大西 祥男
神戸大学第一内科
-
大西 祥男
神戸大学 第1内科
-
中村 之信
香川労災病院 内科
-
中村 之信
香川労災病院呼吸器科
-
木全 博己
神戸労災病院外科
-
瀬藤 晃一
神戸労災病院外科
-
木全 博己
六甲病院外科
-
市川 靖典
市立加西病院内科
-
田尻 英一
市立加西病院内科
-
古田 豊
市立加西病院内科
-
本岡 龍彦
市立加西病院内科
-
本山 隆章
市立加西病院内科
-
岩井 健二
神鋼病院循環器科
-
松田 祐一
神鋼病院循環器科
-
水谷 哲郎
神戸病院内科
-
岡田 敏男
神戸病院内科
-
大橋 佳隆
神鋼病院内科
-
大西 祥男
神鋼病院内科
-
羽渓 眞
六甲病院内科
-
楠井 晶子
六甲病院内科
-
北川 秦生
神戸労災病院内科
-
福崎 恒
神戸大第一内科
-
辻 啓子
京都大学大学院医学部循環病態学
-
水橋 啓一
富山労災病院 内
-
水橋 啓一
労働者健康福祉機構北海道中央労災病院 内科
-
桑田 陽一郎
神戸労災病院放射線科
-
高田 幸浩
市立加西病院内科
-
山西 淳司
市立加西病院内科
-
橋本 由香子
神戸労災病院呼吸器内科
-
橋本 由香子
神戸労災病院呼吸器科
-
鷹野 誠
自治医科大学生理学講座生物物理学部門
-
豊川 浩子
神戸労災病院内科
-
樫原 真記
神戸労災病院内科
-
川合 宏哉
三菱神戸病院内科
-
谷崎 哲郎
神鋼病院内科
-
森本 真威
神鋼病院内科
-
平木 憲孝
神戸労災病院内科
-
井上 公成
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
-
中村 守
兵庫県立成人病センター外科
-
土屋 五郎
済生会兵庫県病院内科
-
吉田 浩
兵庫県立循環器病センター循環器科
-
富本 忍
兵庫県立姫路循環器病センター
-
伊原 正博
神戸労災病症 内科
-
豊州 清子
神戸労災病院内科
-
高雄 延元
神戸労災病院 内科
-
松浦 覚
兵庫県ガンセンター検査科
-
麻植 ホルム
神戸労災病院循環器科
-
堂本 康二
神戸労災病院内科
-
安藤 嗣彦
安藤医院
-
前川 智
神戸労災病院循環器科
-
神谷 博子
神戸労災病院循環器内科
-
姜 臣縞
神戸労災病院内科
-
石川 浩之
神戸労災病院呼吸器外科
-
玉尾 夏実
神戸労災病院呼吸器内科
-
坂本 浩一
神戸労災病院呼吸器内科
-
辻 啓子
滋賀医科大学呼吸循環器内科
-
福崎 恒
三木市民病院循環器内科
-
中村 守
神戸労災病院外科
-
薄木 一郎
神戸労災病院内科
-
広辻 紀子
神戸労災病院内科
-
粟野 孝次郎
神戸大第一内科
著作論文
- 石綿曝露による悪性中皮腫の臨床的検討
- じん肺症における労災認定の諸問題 : 著しい呼吸機能障害の基準値について
- じん肺有所見者における肺機能検査と呼吸困難度およびQOLの関連性
- 150)胸水で発見された右房血管肉腫の一例
- 164) 長期透析療法中に弁膜石灰化をきたし弁置換術を施行した2症例
- 29)エコーウィンドウの限られた中隔穿孔閉鎖術後のシャント検出にAlbunexが有用であった一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 心房中隔欠損症(ASD)に合併したヒス束内ブロックの一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 循環補助(VA bypass)により救命しえた重症肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 川崎病後遺症によると思われる若年者心筋梗塞の1症例。 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Primary tissue failureによる高度溶血に対する僧帽弁再弁置換術の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 二期的に心室瘤切除を行った亜急性心臓破裂の1例
- 腎摘出後に生じた腎動静脈瘻による心不全の1例
- 心室中隔膜性部に瘤状構造を形成した3例
- 0219 イソプロテレノール負荷によるMAP持続時間の短縮がみられた新たなLQT2症例の電気生理学的特徴
- 三心房心と鑑別困難であったSupravalvular mitral ridgeの1症例
- 右胸心, 多脾症, 下大静脈肝部欠損に洞不全症候群を合併した1症例
- 冠動脈肺動脈瘻および左室瘻に心筋梗塞を伴った1症例
- 虚血性心疾患における心電図, 心筋シンチ超音波心エコー所見と冠動脈造影所見との対比についての検討
- 拡張型心筋症様所見を呈した進行性筋ジストロフィーの1例
- 限局性の左室肥大を伴った右室拡張型心筋症の1症例
- 肥大型心筋症のTl-201シンチグラムによる検討
- CTによる心疾患診断に関する研究(第10報) : 胸部単純CTによる冠動脈優位型推測の可能性について
- 心筋内に血行性転移を示した膵癌の1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- ASDを伴った冠動脈左室瘻の1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- じん肺症の心機能について : 心プールシンチ法による検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 巨大陰性T波の研究(第2報) : Post-tachyeardia syndromeにおける巨大陰性T波について : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 僧帽弁逸脱症における不整脈 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 268) 発作性頻拍症の研究(第51報) : RMVT(Repetitive monomorphic ventricular tachycardia)症例の検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 237) 心疾患患者の運動負荷試験に関する研究(第3報) : O_2吸入下におけるTreadmill運動負荷試験についての検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 163) 肺伸展固定法による肺動脈系の検討(第1報) : 方法論の検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 140) 心内膜限局性肥厚と, 左室内巨大血栓を認めたDCMの1剖検例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 103) CTによる心疾患診断に関する研究(第9報) : 心腔内血栓の検出について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 49) 食道癌手術後に発症し, 非定型的な経過をとった心筋梗塞様の1症例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 発作性頻拍症の研究 : 第29報ヒス束心電図による頻拍発作誘発の再検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 56)発作性頻拍症の研究(第28報) : 発作性上室性頻拍症のUCGについて : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 37)発作性頻拍症の研究(第27報) : 左心房電気刺激による発作誘発例について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 36)発作性頻拍症の研究(第26報) : 発作中,発作後の各種血液検査について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 111) 発作性頻拍症研究(第25報) : 発作性房室接合部頻拍症と心房粗細動との共存例についての検討 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 110) 発作性頻拍症の研究(第24報) : Echo Zoneに対するproaine amideの効果について : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 196.頻拍後症候群の実験的研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 86) 重複下行大動脈の一剖検例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 57) 右肺動脈上葉枝の完全閉塞を伴った大動脈炎症候群の1例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 37) 発作性頻拍症の研究(第23報) : PQ延長, QRS正常で頻拍発作を呈した症例について : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 11) 術後心電図より心筋硬塞を疑った症例に対する検討 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 5)完全A-Vブロックを伴ったSlient PDAの1症例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 1)一過性に心室頻拍発作をくりかえしたS状結腸癌の一例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- アダムス・ストークス発作を頻発した単心房の一剖検例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 走査電子顕微鏡による特発性心筋症の一検討例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 101.頻拍後症候群の臨床的考察 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- Adams-Stokes症候群を呈した下大静脈欠損症の2例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 23) 発症20日目に心室中隔穿孔をきたした急性心筋梗塞の1症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 88) 外傷のためと考えられた僧帽腱索断裂の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 軽労作で著明な洞性徐脈を呈した洞結節動脈にも狭窄を有する三枝病変の一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 43) 心筋炎に伴う心室性二段脈に対して塩酸ピルジカイニドを投与し,濃度依存的にincessant型VTが誘発された一例
- 19) 頚部後縦靱帯骨化症の手術終了直前にショックとなりACSを呈した一例
- 47)PTCA後に多発性コレステリン塞栓症候群を合併した二症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 39)多彩な心電図変化を示したアミトリプチリン急性中毒の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 92) モデル労働回復早期の心拍数減衰曲線解析を用いた自律神経機能の検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 78) VVIペースメーカー植え込み2年半後に, 捕捉不全をきたした1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 82) 心室中隔穿孔を合併し,保存的加療後第33病日に手術にて救命しえた前壁中隔心筋梗塞の一例
- 36) 高度徐脈にて発症した急性心筋炎の1症例
- 102) 左胸膜炎に続発した化膿性心膜炎の一例
- 89) 急性冠動脈症候群及び高K血症に伴い心室頻拍を頻発し,PTCAにて改善した慢性透析患者の一例
- 22) カッティングバルーン拡張前後及び慢性期の冠血管内エコー所見の検討
- 2) AS及びMRを基礎に持ち急性後側壁梗塞発症にて高度肝障害を呈した一例
- 141) ^I-BMIPP心筋SPECTによる労作性狭心症の重症度評価の試み
- 113) 右室二腔症類似の病態を示した高齢者肥大型心筋症の1剖検例
- 35) SIRS加療中に,高度肝機能障害を伴い,ミコナゾールを使用中にQT延長及びTdPを生じた1例
- 気管支動脈起始異常を認め, 喀血で発見された成人の右気管気管支の1例
- 110)重症心不全に対しIABP留置にて19ケ月間生存し得た拡張相肥大型心筋症の1剖検例
- P-152 肺癌症例における肺組織内アスベスト小体数の検討(疫学・発癌と危険因子,第49回日本肺癌学会総会号)
- 292 結節性動脈周囲炎による小腸及び大腸壊死の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 203) 房室ブロックにTorsades de Pointesを伴ったQT延長症候群の1例
- 49) 糖尿病合併症の進行と123I-MIBG心筋シンチ像の関係についての検討
- 気管支洗浄浄中のCYFRA21-1測定の肺癌補助的診断としての有用性
- 173) 慢性心不全患者の運動耐容能と下肢筋力の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 153) 心エコー上特徴的な所見を認めず剖検で著明なアミロイドの沈着を認めた心アミロイドーシスの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 144)核医学的手法による心筋viabilityの研究第10報 : 99mTc-Tetrofosmin負荷心筋SPECTによる心筋虚血の診断能向上の試み一定量的評価を用いて(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 126) 家族性心筋症の研究(第16報) : 幼少時より経過を観察した家族性肥大型心筋症F3の三姉妹例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 88) 高度房室ブロックと異型狭心症発作を別々の時期に呈した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 102)Pilsicainide投与中にみられたChronotropic incompetenceの完全左脚ブロック、心筋再梗塞の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 33)核医学的手法による心筋viabilityの研究第9報 : 心筋虚血診断における99mTc-Tetrofosmin負荷心筋SPECTの有用性についての検討 201Tlとの対比(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 3)急性心筋梗塞の2週間リハビリテーションプログラタ実施例の検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 156)心室中融穿孔, 左室自由壁破裂の両者の合併をみた急性心筋梗塞の1症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 113)核医学的手法による心筋viabilityの研究第8報、虚血性心疾患における運動負荷I-123 BMIPP心筋SPECTの心筋虚血診断能についての検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 27)アルブネックスのよる心筋コントラストエコー所見と剖検所見を比較した切迫心筋梗塞の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 26)心筋梗塞後残存狭窄へのintervention適応決定における運動負荷断層心エコー法の有用性 : 運動負荷^TL心筋SPECT法との対比(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- Carpentier-Edwards弁による僧帽弁置換術後9年を経過した僧帽弁狭窄症の1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 発作性頻脈症の研究(第54報) : ATPによる発作性上室性頻脈発作の停止について : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 巨大陰性T波の研究(第4報) : 左室壁の異常運動を呈した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞を合併した肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 44)21年間経過観察し得た筋性部心室中隔欠損症を合併した41歳不完全型心内膜床欠損症の1剖検例
- 81)^Tc-Tetrofosmin心筋SPECTを用いた慢性完全閉塞病変に対するPTCA, ステント装着術の有効性評価の試み
- P-158 発症までの全経過にわたり胸水の性状を追跡し得た良性石綿胸水→悪性胸膜中皮腫の一症例(示説,胸膜中皮腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 108)左室心瘤を認め経過中に頻回の VTをきたし, 心サルコイドーシスと確定しえた一例
- 労働者健康福祉機構13分野研究「粉じん等における呼吸器疾患」 : 現行のじん肺肺がんの診断法の有効性の研究
- 91) 当院におけるたこつぼ型心筋症の臨床的検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 71)一過性に局在性の左室壁運動異常を認めタコツボ型心筋障害非典型例と考えられた一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 76)発症にアレルギー機序の関与が疑われた,心筋炎を繰り返した1症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 心筋炎, 肺炎, 筋炎症状を伴ったウイルス感染症の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 94)^Tc-Tetrofosmin 心筋 SPECTによる運動負荷時冠血流増加率の臨床的意義についての検討
- 11)IABP離脱困難であった虚血性心疾患(?)の一剖検例
- 179) 糖尿病性神経症の進行が^I-MIBG心筋シンチ像に及ぼす影響についての検討
- 56) 口論により誘発された急性心筋梗塞の一例
- 1330 99mTc心筋血流製剤を用いた心筋SPECTによる急性心筋梗塞に対する再灌流療法の効果判定
- 体外衝撃波砕石術前投薬後にショック状態に陥り、アセチルコリン負荷にて冠攣縮をみた1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 多彩な心病変を伴った大動脈炎症候群の1剖検例
- 溶接作業従事者の胸部CT所見--間接的石綿曝露作業者と非曝露作業者の比較
- 68) 箸明な心筋内石灰化を来した慢性透析患者の一剖検例
- 心尖部領域に壁運動異常を認めた肥大型心筋症の1症例
- 肺動脈瘤を伴った大動脈炎症候群の一剖検例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 心室細粗動を頻発した特発性心筋症の1剖検例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 急性心筋梗塞に対するPTCAの慢性期効果の評価 : 運動負荷断層心エコー図による検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性心筋梗塞早期における自律神経障害の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 大陰影と診断されたが経過中に非定型抗酸菌症合併と判明した塵肺症の1例
- じん肺患者におけるクラミジア肺炎抗体価の推移 : 連続した2年間の変化
- 習慣性いびき患者に対する自宅パルスオキシメトリーによる睡眠呼吸障害のスクリーニング
- じん肺患者におけるChlamydia pneumoniae抗体保有率の検討
- 睡眠時無呼吸症候群患者の食行動調査と食事内容の栄養学的分析
- 陳旧性心筋梗塞(OMI)を伴った虚血性心疾患(IHD)の運動負荷断層心エコー法による検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 核医学的手法による心筋viabilityの研究第6報PTCA成功例の心筋viability評価における運動負荷Tl心筋SPECTの有用性について : 負荷断層心エコーとの対比検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 吸収不良症候群の経過中に心筋梗塞様心電図を呈した一剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 低Mg血症が原因と考えられる高齢者心室性頻拍症の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 5年間連日測定した家庭血圧の解析による血圧の日内・週内・季節変動 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心疾患患者のリハビリテーションにおける非乳酸性酸素負債の意義 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 核医学的手法による心筋viabilityの研究(第5報)、心筋虚血診断における運動負荷断層心エコーの有用性、運動負荷心筋ECTとの対比検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)の効果の評価 : 運動負荷断層心エコー図による検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 核医学的手法による心筋 viability の研究 (第4報) : 負荷心エコー上の運動時壁運動異常と心筋SPECT所見の対比 (LAD1枝病変での検討)(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 著明な壁の石灰化を伴った高齢者僧帽弁輪直下心室瘤の1剖検例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 右脚ブロック例における運動負荷ST-HR loop の診断的意義(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 冠動脈疾患における運動負荷試験回復期の収縮期血圧異常の臨床的意義(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 抗核抗体, 抗ds-DNA IgG抗体陽性を認めた大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 正常人における運動負荷後のQRST area mapの変化について
- 洞不全症候群, 右冠動脈 : 右房瘻を合併したTurner症候群の1例
- 肥大型心筋症の特異な拡張様病態への移行を観察しえた1例
- 271)発作性頻拍症の研究(第49報) : PQ延長とConcealed accessory pathwayを伴ったPSVTの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 193)限局性肥大を呈した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 189)CTによる心症患診断に関する研究 : 解離性大動脈瘤診断におけるCTの有用性について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 179)偽性大動脈縮窄症を伴った頸部大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 89)Buerger病に心筋梗塞を合併した3症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 250)拡張型心筋症類似の病態を呈した大動脈弁狭窄症の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 236)発作性頻拍症の研究(第48報) : 発作性心室性頻拍におけるTorsade de pointesの意義 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 179)両側鎖骨下静脈閉塞の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 137)心尖部心室瘤様所見を呈した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 56)CTによる心疾患診断に関する研究(第7報) : 造影CTにて心筋内造影欠損を示した症例について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 39)心疾患患者の運動負荷試験に関する研究(第1報) : O_2吸入下におけるTreadmill運動負荷試験についての検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 237)ぺースメーカー植込み患者の心電図長期経過について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 227)ぺースメーカー植込患者の長期心電図経過(第2報) : ホルター心電計を用いたVVIペースメーカーの日内作動状況について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 260)CTによる心疾患診断に関する研究(第6報) : 大動脈径及び肺動脈計測の臨床的意義について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- クモ膜下出血の経過中, 急性心筋梗塞様心電図および壁運動異常を呈した1剖検例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 核医学的手法による心筋viabilityの研究(第2報) : 心筋SPECT安静時再分布像の有用性についての検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 運動負荷心筋ECTにおけるPTCA施行後の逆再分布現象の臨床的意義について検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 17) 家族性心筋症の研究(第4報)家族性心筋症の一家系の家族歴の再調査について : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 225)発作性頻拍症の研究(第47報) : 発作性上室性頻拍症の誘発域と停止域の関係について : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 急性心筋梗塞を発症し冠動脈造影で壁不整のみを認めた子宮筋腫の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 高度の情動ストレスにより誘発されたと考えられる正常冠動脈を有する急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 発作性頻拍症の研究(55報) : 運動負荷中に正常伝導となったMahaim束による早期興奮症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 186)血清膵酵素上昇に伴い,左心室壁運動低下を呈した2症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 118)高齢者VSDの2剖検例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 53)虚血性心疾患の運動負荷超音波心断層所見 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 228)死後冠動脈造影の研究(第15報) : 肥大型心筋症の心筋内血管構築について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 213)^Tl心筋ECT法による虚血性心疾患の検討(第3報) : 運動負荷心筋ECT所見と冠動脈病変との対比 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 196)狭心症に甲状腺機能亢進症を伴い急死した1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 99)Primary Chylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 94)CTによる心疾患診断に関する研究(第5報) : 心膜病変のCT所見について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 65)発作性頻拍症の研究(第45報) : 頻拍発作と狭心発作の共存例について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 阪神淡路大震災被災初期・中期・長期における内科領域の患者発生状況と疾病構造
- 288) 著明な好酸球増多を伴ったPancarditisの1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 235) 発作性頻拍症の研究 : 第41報 : 8年間に及ぶ発作歴の内にPost-tachycardia Syndromeや急性心筋梗塞を認めた症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 225) 心室性期外収縮の研究 : 第4報 : Q波を伴う心室性期外収縮について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 182) ^Tl心筋ECT法による虚血性心疾患の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 電気除細動の研究(第1報) : 抗不整脈剤の前処置について : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞心電図の正常化について : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 冠動脈症患における運動負荷試験回復早期の血圧異常反応の診断的意義
- 職場のメンタルヘルスケアーの一方法としてのMINI自動診断システム(短縮版ミネソタ多面人格目録)の応用
- 208)Fosfestrol投与経過中急性肺梗塞を来たした1症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 172)CTによる心疾患診断に関する研究(第3報) : 肥大型心筋症における超音波所見との対比 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 141)右心側の病変を主徴とした拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 134)家族性心筋症の研究(第15報) : 臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 74)発作性頻拍症の研究(第42報) : 発作性上室性頻拍発作の停止について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 39)死後冠動脈造影の研究(第14報) : 心弁膜症例の冠血管構築について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 151) CTによる心疾患診断に関する研究 : 第2報 : 超音波所見との比較検討による壁厚計測の問題点について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 141) 大動脈及び肺動脈に多発性動脈瘤を認めた1剖検例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 234)心室性期外収縮の研究(第3報 ) : 心筋梗塞患者の死因との関連について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 172)CTによる心疾患診断に関する研究(第I報) : 各冠動脈支配領域のCT画像上の表現について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 89)12年間の経過中に頻拍発作をくり返し進行性の刺激伝導障害を呈して死亡した拡張型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 40)死後冠動脈造影の研究(第13報) : 急死した虚血性心疾患例の冠動脈狭窄について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 35)心筋梗塞再発作の超音波断層所見 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 房室ブロックを伴った悪性関節リウマチの1剖検例 : 刺激伝導系の病理組織学的所見と心電図の比較検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 12)虚血性心疾患における情動負荷テストの意義について(第2報) : クレペリンテストの有用性について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 19) 虚血性心疾患患者に対する情動負荷テストの意義について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 94) 左房内血栓の超音波所見 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 177) 完全房室ブロックを来たした急性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 21)死後冠動脈造影の研究(第11報) : 生前と死後の冠動脈造影を比較しえた症例について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 死後冠動脈造影の研究 : 第10報 : 心室中隔内冠動脈枝の狭窄・病変について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 死後冠動脈造影の研究 : 第9報 : 肺性心症例における心筋内冠動脈枝について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 107)左上大静脈遺残と大動脈弁二尖弁症を合併した解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 66)死後冠動脈造影の研究(第8報) : 大動脈壁病変に基づく冠動脈入口部閉塞又は狭窄を呈した症例について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 31) 死後冠動脈造影の研究(第6報) : 心室中隔の血管構築について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 101) 死後冠動脈造影の研究(第2報) : Three vessel disease症例におけるECGとの対比について : 第43回日本循環器学会近畿地方会