鷲尾 健三 | 大阪大学 : 大阪工業大学大学院 : 摂南大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鷲尾 健三
大阪大学 : 大阪工業大学大学院 : 摂南大学
-
鷲尾 健三
大阪大学
-
鷲尾 健三
大阪大学 : 明石工専
-
鷲尾 健三
大阪大学 : 摂南大学
-
鷲尾 健三
大阪大学:明石工専
-
東郷 武
大和ハウス工業(株)設計部
-
鈴木 豊朗
大阪工業大学
-
脇山 広三
大阪大学
-
三井 宜之
大阪大学
-
鷲尾 健三
大阪工業大学
-
黒羽 啓明
熊本大学
-
中島 茂壽
大阪工業大学工学部建築学科
-
三井 宜之
大阪大学大学院
-
黒羽 啓明
熊本大学大学院
-
橘 英三郎
大阪大学
-
三井 宣之
大阪大学
-
東郷 武
大和ハウス工業
-
滝沢 章三
大阪大学
-
橘 英三郎
大阪大学大学院建築工学専攻
-
鷲尾 健三
阪大
-
東郷 武
大阪大学大学院
-
永井 義規
大阪大学大学院
-
長尾 直治
大阪大学
-
長尾 直治
大阪大学大学院
-
山形 一二
大阪工業大学大学院
-
五十嵐 定義
大阪大学工学部
-
今井 克彦
大阪大学大学院工学研究科
-
五十嵐 定義
大阪大学
-
三井 宜之
阪大大学院
-
増田 幸雄
大阪大学
-
今井 克彦
川鉄建材工業
-
巽 昌三
川鉄建材
-
久恒 治郎
摂南大学
-
西田 芳弘
住友金属工業(株)鉄構開発部長
-
東郷 武
阪大大学院
-
黒羽 啓明
熊大
-
小林 勝一
大阪大学大学院
-
荒家 正之
新日本製鐵K.K.相模原技術センター建築技術部
-
三谷 哲夫
神鋼神戸開発
-
巽 昌三
大阪大学
-
安田 誠宏
大阪大学
-
西田 芳弘
住友金属工業(株)本社鉄構開発部
-
中川 雅博
大阪工業大学
-
荒家 正之
大阪大学
-
西田 芳弘
住友金属工業
-
滝沢 章三
大阪大学大学院
-
石浜 則哲
今宮工高
-
永井 義規
大阪大学
-
山形 一二
大和ハウス工業(株)
-
今井 克彦
川鉄建材工業(株)
-
岡本 耕一
大阪大学大学院
-
鷲尾 健三
京都大学:大阪大学:摂南大学:大阪大学:元明石工業高等専門学校
-
田中 藤八郎
住友金属工業・製品開発部
-
久光 脩文
住友金属工業・中央技術研究所
-
穂積 重臣
片山鉄工所・品質管理課
-
三井 宣之
大阪大学大学院
-
三井 宣之
阪大大学院
-
田出 宣司
昭和ハウス工業KK設計部
-
妹尾 与利治
大阪大学大学院
-
牛尾 好孝
大阪大学
-
増田 幸雄
大阪大学大学院
-
今井 克彦
大阪大学フロンティア研究センター
-
橘 英三郎
大阪大学大学院工学研究科
-
塩原 正典
住金鋼材
-
塩原 正典
住金鋼材工業KK
-
三谷 哲夫
(株)神戸製鋼所
-
本郷 敏弘
(株)神戸製鋼所
-
岩成 卓
栗本建設工業KK
-
脇山 広三
大阪大学大学院
-
藤岡 宏
八幡エコンスチールkk
-
中島 茂寿
大阪工業大学
-
徳田 研
(株)高橋上田設計事務所
-
中島 茂嘉
大阪工業大学
-
中島 茂喜
大阪工業大学
-
小阪 義夫
阪大
-
東郷 武三
大和ハウス工業
-
久光 脩文
中央技術研究所
-
久光 脩文
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
田中 藤八郎
住友金属工業(株)
-
鈴木 豊明
大阪工業大学
-
今井 克秀
大阪大学大学院
-
井上 快民
KK片山鉄工所
-
岩田 顕一
大和ハウス工業K.K.
-
徳田 研
大阪工業大学
-
佐竹 淳之助
大阪工業大学大学院
-
佐竹 淳之助
大和ハウス工業(株)
著作論文
- 2080 鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究 : その2.継手耐力の実験式
- 2079 鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究 : その1.実験概要と結果
- 平面切断法の鋼管構造物の管端加工への適用について (その 1)
- 2280 鋼管と鋼管の十字型接合部の研究 : 1.主管軸力0の場合(構造)
- 鋼管トラス節点弦材管の局部破壊に関する実験的研究 : その 1・弦材管厚と支管径変化の影響
- 2281 鋼管と鋼管の十字型接合部の研究 : 2.主管軸力のある場合(構造)
- 鋼管トラス節点弦材管の局部破壊に関する実験的研究 : その 2・圧縮支管と弦材管の交角および両支管の間隙変化の影響
- 1-16 鋼管トラス節点の研究(材料・施工・構造)
- 1-12 電縫鋼管のCrushing Test(材料・施工・構造)
- 2165 リング継手についての基礎的研究(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 鋼管割り込みガセットプレート継手の研究
- 2062 鋼管突合せ溶接継手の安全性についての予備実験(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 7)鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究(その2)(構造〔第2室〕)
- 6)鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究(その1)(構造〔第2室〕)
- 1-28 版を有する骨組の解法に関する研究 : 各種解法による比較検討(構造(第I室))
- 版を有する骨組の解法に関する研究 : 特に4層2スパンの模型実験による考察 : 構造
- 27)版を有する骨組の解法に関する研究 : 特に4層2スパンの模型実験による考察(構造I(第1室))
- 2002 火災時発生熱量の軸方向応力への評価
- 高力ボルトの引張り時と締付け時の機械的性質
- 2301 インパクトレンチによる高力ボルトの締めつけ特性に関する研究(構造)
- 2-15 インパクトレンチによる高力ボルト締めつけ時の特性に関する研究(第2室 材料・構造)
- 2-21 鋼管フランジ継手の基礎的研究(第2室 構造)
- 2-20 高力ボルトのナット回転法に関する基礎研究(第2室 構造)
- 2164 引張ボルト接合の基礎的研究 : 偏心引張力を受けるボルト接合部に関する実験(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2156 高張力ボルトの研究 : 表面処理によるトルク係数の変化について(2)(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 12 締付力と外部荷重の大きさについて : 引張接合の基礎研究(第1報)(第1室 材料・施工・構造)
- 2-24 鋼管の十字型接合部に関する研究(第2室 構造)
- 2-23 正負繰返し荷重を受ける鋼管トラス節点の実験研究 : 予備実験(第2室 構造)
- 鋼構造柱脚接合部の研究-根巻きコンクリートの補強効果について・第5報 (構造) (近畿支部)
- 鋼構造柱脚部における根巻きコンクリートの補強効果について第VI報 : H形鋼を使用した弱軸方向の載荷実験
- 2067 鋼構造柱脚接合部の研究 : 根巻きコンクリートの補強効果について 第5報(構造)
- 2166 ラチス材材端に敷板を用いたLGSトラス節点の性状(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 引張ボルト接合部の基礎的研究 : 被締付け材のバネ定数とボルト付加張力について
- 2061 鋼管トラス節点の研究 : 其の3・弦材管にコンクリートを充填した影響(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 版を有する骨組の解法に関する研究(プラスチックを用いた模型実験について) : 構造
- 版を有する骨組の解法に関する研究 : 構造
- たわみ角法の源流について
- たわみ角法の誕生とその展開
- 剛度と伝達率の概念拡張によるラーメンの逐次解法理論 : 構造系
- 鋼構造におけるビス留め工法の研究 : その三 タッピンネジの引抜変形について : 構造
- ビス留め工法の研究 : その二-ビスのユルミに関する研究
- 2-3 ビス留め工法の研究 : その二-ビスのユルミに関する研究(材料・構造(第2室))
- 鋼管十字型接合部の疲労寿命推定に関する研究 : 構造
- 鋼管T型接合部の高応力疲労試験
- 2-10 鋼管T型接合部の高応力疲労試験(材料・構造(第2室))
- 鋼管十字型接合部の高応力疲労実験研究
- 鋼管トラス節点弦材管の局部破壊に関する実験的研究 : その 3・弦材軸力変化の影響, および T 型接合部との比較
- 前面異形すみ肉溶接の強度に関する実験 : 構造
- 側面すみ肉溶接々合部の変形と耐力に関する研究-その2-
- EXPANDED BOLT : 新らしい継手について
- 側面隅肉溶接々合部の応力と変形に関する研究
- 2167 鋼管トラス節点の性状に及ぼす弦材応力変化の影響(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2063 角形鋼管を用いたトラス節点について : じか溶接節点と補強節点(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- わが建築青春記(13)
- 高力ボルトの疲労に関する基礎的研究
- 骨組の応力解析に於ける柱梁接合部、及び壁の取扱いについて
- 2-9 高力ボルトの引張疲労特性に関する研究(材料・構造(第2室))
- 2-8 異形隅肉溶接継手の耐力に関する実験(材料・構造(第2室))
- 1-18 骨組の解法に於ける接合部及び版の取扱いについて(材料・施工・構造(第1室))
- 鋼構造におけるビス止メ工法の研究 : タッピンネジの施工性及び、接合部の荷重、変形関係
- 2-20 角鋼管接合部の研究 : その8,補強板を付けた場合(材料・構造)
- 2295 角形鋼管・リップミゾ形鋼の局部座屈と有効巾 : その2 初期撓みのある場合(構造)
- 2-14 側面スミ肉溶接継手の変位係数に関する研究(第2室 材料・構造)
- 2-4 撓角法に於ける部材接合部の扱いについて(第2室 材料・構造)
- 2-22 鋼管の溶接歪に関する基礎的研究(第2室 構造)
- 土木教育と建設教育 (土木と建築特集)
- 1-13 鋼管の溶接歪の実験 : 2本の鋼管を突合わせ溶接によって継ぎ合わせた場合(材料・施工・構造)
- 2075 鋼構造柱脚接合部の研究 : 根巻きコンクリートの補強効果について第6報(構造)
- 鋼構造柱脚接合部の研究 : 根巻きコンクリートの補強効果について(第6報)
- 鋼構造柱脚接合部の研究-根巻きコンクリートの補強効果について・第4報 (構造) (近畿支部)
- 鋼構造柱脚部における根巻きコンクリートの補強効果について第V報 : せん断力の伝達機構について
- 鋼構造柱脚部における根巻きコンクリートの補強効果について, 第VIII報 : 軸力と曲げ・せん断力を受ける場合 : 構造
- 鋼構造柱脚接合部に関する実験的研究 第II報 : 軸力と曲げせん断力を受ける場合 : 構造
- 鋼構造柱脚部における根巻きコンクリートの補強効果について,第VII報 : 軸力と曲げ・せん断力を受ける場合 : 構造
- 2066 鋼構造柱脚接合部の研究 : 根巻きコンクリートの補強効果について 第4報(構造)
- 鋼柱脚部における実験的研究 : その2・柱脚部の変形性状と終局耐力について
- 鋼柱脚部における実験的研究 : その1・柱脚の回転とすべり性状について
- 2089 鋼構造柱脚部に関する実験的研究 : 曲げ・せん断力を受ける鋼柱脚部の力学的性状について(構造)
- 鋼構造柱脚部における根巻きコンクリートの補強効果について : 構造系
- 鋼柱脚のアンカーボルトの定着耐力に関する実験的研究 : アンカープレートの定着耐力について・II報 : 構造系