鷲尾 健三 | 大阪大学 : 明石工専
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鷲尾 健三
大阪大学 : 明石工専
-
鷲尾 健三
大阪大学
-
鷲尾 健三
大阪大学 : 大阪工業大学大学院 : 摂南大学
-
鷲尾 健三
大阪大学:明石工専
-
鷲尾 健三
阪大
-
鷲尾 健三
大阪大學
-
黒羽 啓明
熊本大学
-
脇山 広三
大阪大学
-
東郷 武
大和ハウス工業(株)設計部
-
三井 宜之
大阪大学
-
東郷 武
大阪大学大学院
-
三井 宜之
大阪大学大学院
-
三井 宣之
大阪大学
-
橘 英三郎
大阪大学大学院建築工学専攻
-
黄 翠娥
円堂建築事務所
-
黒羽 啓明
大阪大学大学院
-
黒羽 啓明
熊本大学大学院
-
尭天 義久
神大
-
橘 英三郎
大阪大学
-
東郷 武
大和ハウス工業
-
永井 義規
大阪大学大学院
-
鷲尾 健三
大阪大学 : 摂南大学
-
上村 行男
大阪大学
-
長尾 直治
大阪大学
-
長尾 直治
大阪大学大学院
-
脇山 広三
大阪大学大学院
-
久恒 治郎
摂南大学
-
五十嵐 定義
大阪大学工学部
-
今井 克彦
大阪大学大学院工学研究科
-
五十嵐 定義
大阪大学
-
三井 宣之
大阪大学大学院
-
黒羽 啓明
阪大
-
増田 幸雄
大阪大学
-
今井 克彦
川鉄建材工業
-
巽 昌三
川鉄建材
-
鈴木 豊朗
大阪工業大学
-
久恒 治郎
大阪工業高等専門学校
-
滝沢 章三
大阪大学
-
西田 芳弘
住友金属工業(株)鉄構開発部長
-
鳥海 勲
大阪工業大学
-
小林 勝一
大阪大学大学院
-
荒家 正之
新日本製鐵K.K.相模原技術センター建築技術部
-
堯天 義久
神戸大学工学部
-
脇山 広三
阪大大学院
-
三谷 哲夫
神鋼神戸開発
-
岩成 卓
栗本建設工業KK
-
巽 昌三
大阪大学
-
脇山 広三
阪大、大学院博士課程
-
黄 翠娥
阪大大学院
-
黄 翠娥
阪大 大学院
-
藤岡 宏
八幡エコンスチールkk
-
安田 誠宏
大阪大学
-
鳥海 勲
大阪大学
-
西田 芳弘
住友金属工業(株)本社鉄構開発部
-
荒家 正之
大阪大学
-
鳥海 勲
大阪大
-
西田 芳弘
住友金属工業
-
瀧本 義一
大阪工業大学
-
永井 義規
大阪大学
-
脇山 広三
阪大
-
今井 克彦
川鉄建材工業(株)
-
岡本 耕一
大阪大学大学院
-
伴 潔
神戸大学
-
藤原 巧
日本住宅公団大阪支所
-
田中 藤八郎
住友金属工業・製品開発部
-
久光 脩文
住友金属工業・中央技術研究所
-
穂積 重臣
片山鉄工所・品質管理課
-
三井 宜之
阪大大学院
-
田出 宣司
昭和ハウス工業KK設計部
-
妹尾 与利治
大阪大学大学院
-
牛尾 好孝
大阪大学
-
増田 幸雄
大阪大学大学院
-
今井 克彦
大阪大学フロンティア研究センター
-
橘 英三郎
大阪大学大学院工学研究科
-
三谷 哲夫
(株)神戸製鋼所
-
本郷 敏弘
(株)神戸製鋼所
-
鷲尾 健三
阪大・工
-
前川 陽一
阪大
-
黄 翠娥
大阪大学
-
黄 翠娥
大阪大学 大学院
-
黄 翠娥
大阪大學
-
黄 翠
阪大
-
生田 義昭
阪大
-
馬場 善雄
大阪大学
-
藤岡 宏
八幡コンスチール株式会社
-
椋代 仁朗
神戸大学
-
伴 潔
神戸大学 建築学科構造研究室
-
堯天 義久
神戸大学 建築学科構造研究室
-
森田 康次
川鉄商事K.K.(魚崎工場)
-
椋代 仁朗
神戸大学 建築学科構造研究室
-
竹山 和彦
神戸大学 建築学科構造研究室
-
久光 脩文
中央技術研究所
-
久光 脩文
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
田中 藤八郎
住友金属工業(株)
-
竹山 和彦
神戸大学工学部
-
鳥海 勲
阪大・工
-
滝沢 章三
大阪大学大学院
-
石浜 則哲
今宮工高
-
上村 行男
阪大
著作論文
- 2080 鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究 : その2.継手耐力の実験式
- 2079 鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究 : その1.実験概要と結果
- 平面切断法の鋼管構造物の管端加工への適用について (その 1)
- 2280 鋼管と鋼管の十字型接合部の研究 : 1.主管軸力0の場合(構造)
- 2225 鋼管トラス接点の研究 (その4) : 両支管の間隙一定で、支管径の変化した場合
- 2224 正負繰返し荷重を受ける鋼管トラス接点の実験研究 : 予備実験
- 2281 鋼管と鋼管の十字型接合部の研究 : 2.主管軸力のある場合(構造)
- 2219 電縫鋼管のCrushing Test
- 1-16 鋼管トラス節点の研究(材料・施工・構造)
- 1-12 電縫鋼管のCrushing Test(材料・施工・構造)
- 2165 リング継手についての基礎的研究(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 三角サポート圧縮耐力実験(38年2月) (近畿支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 鋼管割り込みガセットプレート継手の研究
- 7)鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究(その2)(構造〔第2室〕)
- 6)鋼管ガセットプレート継手の耐力に関する実験的研究(その1)(構造〔第2室〕)
- 1-28 版を有する骨組の解法に関する研究 : 各種解法による比較検討(構造(第I室))
- 版を有する骨組の解法に関する研究 : 特に4層2スパンの模型実験による考察 : 構造
- 27)版を有する骨組の解法に関する研究 : 特に4層2スパンの模型実験による考察(構造I(第1室))
- 2002 火災時発生熱量の軸方向応力への評価
- 高力ボルトの引張り時と締付け時の機械的性質
- 2301 インパクトレンチによる高力ボルトの締めつけ特性に関する研究(構造)
- 2-15 インパクトレンチによる高力ボルト締めつけ時の特性に関する研究(第2室 材料・構造)
- 2227 鋼管フランジ継手の研究
- 2-21 鋼管フランジ継手の基礎的研究(第2室 構造)
- 2-20 高力ボルトのナット回転法に関する基礎研究(第2室 構造)
- 2164 引張ボルト接合の基礎的研究 : 偏心引張力を受けるボルト接合部に関する実験(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2156 高張力ボルトの研究 : 表面処理によるトルク係数の変化について(2)(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 12 締付力と外部荷重の大きさについて : 引張接合の基礎研究(第1報)(第1室 材料・施工・構造)
- 10. 高張力鋼ボルト接合に関する研究 : 列ボルト接合の実験
- 19. 横浜市庁舎アンテナ塔熔接接合部について
- 2082 デッキ・プレートの実験的研究(続報)(構造)
- 21. 塔状籠構造物の力学的研究(I)
- 2076 デッキプレートの実験的研究(構造)
- 2-24 鋼管の十字型接合部に関する研究(第2室 構造)
- 2-23 正負繰返し荷重を受ける鋼管トラス節点の実験研究 : 予備実験(第2室 構造)
- 2086 コンクリート強度に及ぼす振動の影響について(構造)
- 6. 箱構造の研究 : 其の6、壁梁或は大なる開口部を持つ壁版の一つの取扱い
- 5. 箱構造の研究 : 其の5、壁梁或は大なる開口部を持つ壁版の一つの取扱い
- 229 箱構造の研究 : その7・開口壁版を含む箱構造の近似解法(構造)
- 6. 箱構造の弛緩法(固定モーメント法)(其の4)
- 5. 箱構造の研究 : 平版近似撓角法式に依る解析 : 其の3. 釣合方程式及算例
- 4. 箱構造の研究 : 平版近似撓角法式に依る解析 : 其の2 基本版に対する基本事項
- 3. 箱構造の研究 : 平版近似撓角法式に依る解析 : 其の1, 無開口版に対する基本式
- 2. 箱構造の研究 : 其の4。壁梁或は大なる開口部を持つ壁版の一つの取扱い
- 229 箱構造の弛緩法(固定モーメント法)(構造)
- 12. 持ち放し階段の研究 (第4報) : L型彈性固定の場合
- 53 持放し階段の解法について (第2報) : コ型両端固定の場合
- 56. 持ち放し階段の解法について。(第1報) : L型両端固定の場合
- 84 箱構造に対する弛緩法について
- 58 材端に剛域を持つ部材の材端曲げモーメント式について
- 50 矩形ラーメンにおける梁剛比変化の影響について
- 25. 矩形ラーメンにおける剛域の影響
- 64. 剛域ある不規則ラーメンの実用撓角法
- 14. 水平力を受けた折面構造の実用計算法
- 11 集團應力理論の基礎
- 2110 一高層建物の杭圧、土圧測定について(構造)
- 2166 ラチス材材端に敷板を用いたLGSトラス節点の性状(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- C形鋼トラス節点の性状について
- 引張ボルト接合部の基礎的研究 : 被締付け材のバネ定数とボルト付加張力について
- 2077 軽量型鋼大張間架構の構造実験について : 静荷重試験(構造)
- 版を有する骨組の解法に関する研究(プラスチックを用いた模型実験について) : 構造
- 版を有する骨組の解法に関する研究 : 構造
- たわみ角法の源流について
- たわみ角法の誕生とその展開
- 剛度と伝達率の概念拡張によるラーメンの逐次解法理論 : 構造系
- 鋼構造におけるビス留め工法の研究 : その三 タッピンネジの引抜変形について : 構造
- ビス留め工法の研究 : その二-ビスのユルミに関する研究
- 2-3 ビス留め工法の研究 : その二-ビスのユルミに関する研究(材料・構造(第2室))
- 鋼管十字型接合部の疲労寿命推定に関する研究 : 構造
- 鋼管T型接合部の高応力疲労試験
- 2-10 鋼管T型接合部の高応力疲労試験(材料・構造(第2室))
- 鋼管十字型接合部の高応力疲労実験研究
- 291 持ち放し階段の研究 : 第7報・模型実験(構造)
- 『剛筋骨組の解法理論に關する研究』について
- 構築工學
- 10. 台風による屋根瓦の飛散防止に関する研究
- (73) 超音波によるコンクリートの性能判定について (第一報)
- 3 最少仕事原理について
- 4. 應力と変形の骨組解法理論での対應性
- 47. 鉄筋コンクリート造煙突温度筋の計算に就いて
- 前面異形すみ肉溶接の強度に関する実験 : 構造
- 側面すみ肉溶接々合部の変形と耐力に関する研究-その2-
- 2167 鋼管トラス節点の性状に及ぼす弦材応力変化の影響(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 6. 角鋼管接合部の研究 : 其の2 弾性理論解析に対する補足的説明
- 高力ボルトの疲労に関する基礎的研究
- 骨組の応力解析に於ける柱梁接合部、及び壁の取扱いについて
- 2-9 高力ボルトの引張疲労特性に関する研究(材料・構造(第2室))
- 鋼構造柱脚の定着効果に関する研究 : その3. 鋼板とモルタル面間の滑りについて
- 鋼構造柱脚の定着効果に関する研究 : その2. 鋼板とモルタル面間の滑りについてII報
- 鋼構造柱脚の定着効果に関する研究 : その1. アンカーボルトの定着効果についてII報
- 2223 鋼管の溶接歪に関する基礎的研究
- 大学院の問題(私見) (大学院の問題)
- 7. 角鋼管接合部の研究 (其の3)
- 20. 塔状籠構造物の力学的研究(II)
- (建築教育に対する70氏の意見)
- 241 支持体に接続していないラーメンの問題
- 265 小屋型構造物の立体的取扱い (第3報) : 鋼構造屋根面ブレーシングの作用
- 264 塔状立体トラスの水平補強構面について
- 41. 小屋型構造物の立体的取扱い (第2報補遺) : 屋根版等の折面構造的抵抗を考える場合の等例
- シャーレンの問題点
- 253. 小屋型構造物の立体的取扱い (第2報) : 屋根版等の折面構造的抵抗を考える場合
- 228 不清定な並列折面構造の薄膜解法理論について (第2報) : 単位構造体を考える場合
- 227 小屋型構造物の立体的取扱い (第1報) : 屋根面の剪断抵抗のみを考える場合
- 55 不靜定な並列折面構造の薄膜解法理論について (第1報) : 不静定力を考える場合
- 46 水平力を受ける一平面にないラーメンの解法
- 47. 一平面内にないラーメンの処理について
- 38 剛域あるラーメンの撓角結線位法