スポンサーリンク
FFIジャーナル編集委員会 | 論文
- 生薬学の教科書に見る生理活性色素成分
- 虫歯と糖 (特集 歯の保健と食を考える)
- ビール及びその他の醗酵飲料中の抗変異原物質 (特集 食品中の発がん抑制物質)
- 微生物を利用したダイフラクトースアンハイドライド3(difructose anhydride3)の生産とその新機能性食素材としての可能性
- 虫歯の病因と症状 (特集 歯の保健と食を考える)
- 施設設備・機械設備の衛生基準及び衛生管理 (特集 食品の安全を守るシステム--現状と課題について)
- Genetic System on the Cross Tolerance between Two Organophosphorous Insecticides in Drosophila Melanogaster
- 歯周病の病因と症状 (特集 歯の保健と食を考える)
- 緑茶の健康効果に関する研究の進歩 (特集 食品の多彩な生理機能と健康長寿)
- 性ホルモン産生に及ぼす内分泌撹乱化学物質の影響
- キチン、キトサン分子のかたち (特集 食品における多糖類の構造と物性(3))
- ラクトフェリン結合性Protein(LF-BP)の生理機能 (特集:ラクトフェリンの機能と有用性(1))
- 南米中央アンデスを中心にした地域の有用植物の科学(3)トウモロコシの食品栄養特性(1)
- 遺伝子組換え農作物のメリットおよび世界における栽培状況 (特集:遺伝子組換え植物・食品の現状と今後)
- 会長講演 内分泌撹乱化学物質をめぐる研究の現状と展望 (日本食品化学学会第5回総会・学術大会)
- 食物アレルギーの表示を考える (特集 食物アレルギー最新の知見)
- 天然甘味物質における発がん抑制作用
- 赤色ビート並びにサフランに含有される植物性色素の発がん抑制作用について
- 食品多糖の構造の多様性と機能
- Elsinoe leucospilaの生産するエルシナン(Elsinan)--構造、酵素分解および機能性食品としての性質 (特集 食品における多糖類の構造と物性(3))