スポンサーリンク
記録管理学会 | 論文
- 研究大会発表者評価シートの評価について
- 会員カタログ作成スタディ・プロジェクト報告 : 1991年研究大会
- 企業における記録管理の実態調査 : CCD Projectからの報告
- 情報技術 : パーソナル・コンピューターの利用 (記録管理通信教育プログラム作成プロジェクト報告:セクション12)
- 「記録作成と情報技術-新3人物語」の掲載にあたって (記録作成管理)
- 阪神大震災と記録の保護に関する文献 (記録の保護)
- 記録管理をめぐる連載エッセイ(第1回) :フロッピーディスクあれこれ
- 地方自治体の合併に伴う文書管理の諸問題 : 静岡市と清水市の合併を例として(組織の倫理と記録管理)
- 記録/文書データベースにおける検索方法-文献検索理論からの接近-
- 記憶と記録を未来にどう残すのか(パネルディスカッション,第2部,出版記念セミナー,記録管理の社会的責任,2006年研究大会)
- 放射性廃棄物地層処分における記録保存の検討(イノベーションとしての記録管理)
- IT時代に求められるマイクロシステムの新しい役割 : 電子アーカイブレコーディングシステムの紹介(イノベーションとしての記録管理)
- 何のための記録保存か : 組織の証拠と記録
- 技術経営の視点からみた企業史料の記録保存の意義と情報再編集の場としての博物館(「企業のレコード・マネジメント、アーカイブ・マネジメント」)
- 第53回ギャザリング(例会)報告 :「米国国立公文書館の活動とわが国の国立公文書館のビデオ上映と紹介」参加記
- 第54回ギャザリング(例会)報告 :「英国の情報公開政策」参加記
- 『入門・アーカイブズの世界』の入門 : 翻訳・編集担当者が語る本書のポイント(講演記録,出版記念セミナー,記録管理の社会的責任,2006年研究大会)
- レコードキーピングをめぐる一考察 : マケミッシュ、クックの論考をもとに(例会特集,ライフサイクル論とcontinuum論のはざまで)
- Angelika Menne-Haritz博士による東京外国語大学2006年度特別講義「現代社会の中のアーカイヴズ」を受講して(学術エッセイ,ライフサイクル論とcontinuum論のはざまで)
- 『公文書管理の法整備に向けて』の記録の掲載にあたって(記録管理学会・ARMA東京支部合同特別セミナー)