スポンサーリンク
記録管理学会 | 論文
- レコード・センター : その確かめられた考え方
- 「だってあの人たちは自発的参加者だよ」 : 諸団体についての考察
- 索引作成は分類することにあらず分類することも索引作成にあらず
- 倫理規範に向かって : 記録管理の社会へのかかわりとプロフェッショナル化
- リテンション・スケジュールの破産
- 成果指向の文書作成 (記録作成管理)
- 情報システム用施設の設計における安全要件 (記録の保護)
- 企業アーカイブズは社員の自信と誇りの源(研究発表,記録管理の社会的責任,2006年研究大会)
- 地方会員の声〜大阪発〜
- 1997年大会記録および総括
- 情報公開の制度化と文書管理の課題 (情報公開と記録管理)
- 秘書養成と司書養成の接点としての記録管理教育について (1997年大会予稿集)
- 秘書養成と司書教育の接点としての記録管理教育について:ビジネス実務士養成を含めて
- 近年の法的規制・自主規制が文書管理に与える影響 : 医薬品企業の場合(「企業のレコード・マネジメント、アーカイブ・マネジメント」)
- 武田晴人, 『世紀転換期の起業家たち-百年企業への挑戦』, 講談社, 2004.4, 252p, 1,900円+税, ISBN 4-06-209641-2 / 岡崎哲二, 『経済史の教訓-危機克服のカギは歴史の中にあり』, ダイヤモンド社, 2002.7, 230p, 1,800円+税, ISBN 4-478-22003-4
- 外岡秀俊, 『情報のさばき方-新聞記者の実戦ヒント』, 朝日新聞社, 2006.10, 245p, 720円+税, ISBN4-02-273110-0 / 朝日新聞社編, コーディネート・佐田智子, 『新聞なんていらない?-記者たちの大学講義』, 朝日新聞社, 2005.9, 237p, 1,200円+税, ISBN4-02-250051-4
- ヤマハの歴史と経営システムの変遷からみた企業文化と記録管理(コンプライアンスのための記録管理,2007年研究大会)
- 国立史料館見学記 : 第19回ギャザリング報告
- 第43回ギャザリング報告 : テレコムセンターにて,近未来のビジネス,家庭の団らんを楽しむ
- 豊田恭子・藤井昭子・山田獎・山本達夫・吉崎保 共著, 『専門図書館のマネジメント』(図書館員選書・22), 日本図書館協会,2000.10, 215p, 2,000円
スポンサーリンク