スポンサーリンク
秋田大学教育学部 | 論文
- 秋田市の流水域の底生動物に関する研究-2-太平川の底生動物
- 男鹿半島の二の目潟における湖沼生態系について
- α,β-不飽和ケトンとジアゾメタンの反応-1-3-ブテン-2-オン誘導体とジアゾメタンの反応
- 1-ピラゾリンから2-ピラゾリンへの転位反応速度の研究
- カフカの「判決」 - 物語の構造とその解体 -
- ペ-タ-・ハントケの「ゴ-ルキ-パ-の不安」にみる対象・言葉・主体の関係
- 秋田県における積雪の圧密過程の観測
- 光学および走査型電子顕微鏡によるバタ-ロ-ルの観察
- 新資料 翻刻と紹介 室町時代物語「熊野の本地」と「ハッあたのし大」
- 藤原俊成における下句連接型表現の意味 - 「伏見の里の有明の空」など- (序)
- 秋田県南部の伝承新資料 - 目連・慈覚・小町に関するもの8種 -
- 学校統合の研究--秋田県大館市の事例
- 加工学習に利用可能な圧縮鋳造法について
- 精神薄弱児の知能発達に関する研究--3年間の継続検査の分析結果から
- 米の調理に関する研究-1-秋田県郷土料理"あさづけ"について
- 理科教育における細胞概念の教授についての考察
- わが国の中学校理科における,ブロムチモ-ルブル-を用いて生物体のガス交換を検知する実験の導入と変遷について
- 生活科がかかえる困難点について--1992年秋の秋田県におけるアンケ-ト調査の結果を再考して
- ソバの開花・結実に関する研究
- 秋田県特産食品の研究-8-秋田の保存食「ナツツ」について