スポンサーリンク
社団法人日本造園学会 | 論文
- ブラジルに輸送せる苗木・種子の活着状態について(昭和35年度春季大会研究発表要旨)
- 樹形の研究 : 第1報 研究の計画(案)及びアカマツ系の樹形調査について(その一)序及ひ樹形表現の計画案
- 樹形の研究 第1報(その2)
- 抽象と創造的ランドスケープデザイン(分科会B-1 : その計画と事例,文化遺産の保全と活用,II. 研究報告,第23回国際造園会議報告)
- 野外劇場および広場としての演能空間(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 明治大学農学部緑地学系におけるデザイン教育 : 明治大学農学部緑地意匠学研究室(デザイン教育の実際,造園のデザイン教育)
- 「都市緑化計画論」, 丸田頼一著, 丸善, 1994年5月刊, A5版, 212頁, 4,635円
- 国営公園の整備と展望(大規模都市公園の役割と展望)
- 都市緑地の創造, 平田富士男著, 朝倉書店, 2004年10月刊, A5判, 244頁, 4,300円+税
- 名誉会員 千家哲磨先生を偲ぶ
- 内と外 : 一連の温室建築作品について(造園学会賞受賞者業績要旨)
- 美しい風景を(造園家(ランドスケープ・アーキテクト)に期待する)
- 造園草花電氣照明
- アネモネ屬の野草に就て
- ロックガーデン植物としての『Veronica』
- 萬延元年日本人の見たるニユーヨークの公園
- ロックガーデン水流邊植栽構造に就いて
- 造園学の新しい研究方法の開発とその展開(造園論)
- 第4回国際造園会議に参加して
- サスティナブル・コミュニティに学ぶ : カリフォルニア大学デービス校(ランドスケープ教育の風景)
スポンサーリンク