スポンサーリンク
社団法人日本補綴歯科学会 | 論文
- 1-3-19. 補綴学的立場による歯槽骨X線像の濃度分布特性の定量化に関する研究 : 第2報
- 2-1-18. 咬合の変化が咀嚼機能に及ぼす影響について(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 14. 義歯と維持歯の連結様式がオーバーデンチャーの支持組織に与える影響に関する実験的研究 (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 5. 顎骨内に埋伏保存した歯根および歯根周囲組織の病理組織変化 (昭和54年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
- オーバーデンチャーの支持組織の変化に関する実験的研究 : 咬合力の負担条件の影響
- 臼歯欠損後の歯槽部の形態変化に関する実験的研究 : 特に挺出した顎堤について
- Relationship between Medicine and Stimulated Saliva and Oral Moisture
- リバースピン ポーセレンフェーシングとその臨床応用について
- 5. 電気的記録装置による咀嚼運動の解析 (第1報)
- 前装陶歯に関する調査 : 第3報 ピンの長さからみた上顎中切歯および犬歯有釘前装陶歯の適応性
- 切歯点部における咀嚼運動の解析
- 16. 電気的記録装置による咀嚼運動の解析(第2報)
- 接着性レジンの床義歯への応用 : 金属接着性常温重合レジンの開発 (シンポジウム(1))
- 動的抽出法による非貴金属材料の細胞毒性評価 (in vitro)
- 2. 総義歯における咬合記録に関する研究 : (第2報) 歯牙ならびに義歯床下粘膜の圧感覚と顎位の固定とについて
- 全部鋳造冠支台装置を施した架橋義歯歯列における各臼歯の対合接触状態に関する研究 : 片顎片側の第1大臼歯欠損の場合について
- 36. 各種咬合位における架橋義歯歯列各歯と自然歯列各歯との対合接触状態の比較に関する研究 (第2報) (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- 1-2-11. セラミックスに対する接着強さに関する検討(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-8 ポンティックが基底面下組織に及ぼす影響 : 剖検下顎骨の病理組織学的研究
- 18. 矯正治療を行った症例における補綴物の設計 : 特に若年者の唇顎口蓋裂患者について