スポンサーリンク
社団法人日本生体医工学会 | 論文
- 11.有限要素法を用いた人工股関節ステム形状の検討(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 12.モータ電流周波数分析による定常流血液ポンプのオンライン逆流・狭窄検出(平成15年度北海道支部大会抄録)
- 6. 磁性流体人工心臓の実機開発(平成16年度北海道支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 臓器置換医療における生体医工学の役割(リレー随筆)
- 自励振動によるコロトコフ音の発生条件と血管コンプライアンスとの関係 : 循環モデルによる検討
- 遠隔医療のためのアプリケーションレベルのネットワークQoS制御システム
- DR画像診断の最適ハンギングプロトコル(生体医工学シンポジウム2005)
- ダイアライザ内の流速測定 : 粒子画像流速測定法を用いたヘッダ内の測定
- イオン泳動効果のMRIテンソル表示(生体医工学シンポジウム2007)
- 1.超音波照射下で微小気泡が細胞におよぼす作用の高速度および蛍光観察(平成17年度北海道支部大会抄録)
- 08.空気動圧センサによる電気はり療法時の動物の生体情報計測(平成14年度東北支部大会抄録)
- 3次元ワイヤ駆動による遠隔超音波診断のための力覚付き操作ハンドルの開発(生体医工学シンポジウム2005)
- 超音波定在波の印加による流路中のマイクロカプセルの局所的濃度制御とその観測(生体医工学シンポジウム2007)
- 隣は何をする人ぞ(リレー随筆)
- 局所環境が硬組織形成細胞の分化に及ぼす影響について(バイオ操作技術が拓く組織構築と機能制御)
- 生体医工学系学科の誕生は,人材育成になるか?(リレー随筆)
- 『入門 医工学-医学をサポートする工学-』, 大島宣雄著, サイエンス社, ISBN978-4-7619-1188-5, 価格2600円
- 徐波の振幅変動と周波数変動特性を反映した脳波モデルの構成
- 脳波モデルを用いた優位律動の特徴表現と背景脳波の自動判読
- 術中脳活動リアルタイム解析ソフトウェアの開発