スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- P433 「富山の気候変化と県民生活を考えるシンポジウム」における研究者と行政気象キャスターの連携 : 天気予報ライブ(ポスター・セッション)
- P332 RS-11GとRS92-SGPの比較観測(ポスター・セッション)
- B108 気温図と四季気温マップ(気象教育,口頭発表)
- P235 二重回転円筒水槽における波動現象の研究 : PIVによる波動の可視化と検出した流速の考察(ポスター・セッション)
- P120 北極海上のラジオゾンデ観測網の実験的強化計画(ポスター・セッション)
- A169 海面水温が梅雨末期の集中豪雨に及ぼす影響 平成24年7月九州北部豪雨の事例解析(降水システムI,口頭発表)
- P317 合成開口レーダ干渉法データで捉えた2008年7月3日の静岡での局地的大雨における水蒸気分布(ポスター・セッション)
- P412 ラドン・トロン娘核種の測定による富士山頂に輸送されるエアマスの由来の推定(ポスター・セッション)
- P420 HYVISで観測された熱帯圏界面層での巻雲粒子の特徴(ポスター・セッション)
- D305 ライダーとスカイラジオメータから推定したエアロゾル光学特性の鉛直分布(物質循環II,口頭発表)
- P106 集中姦雨が発生する総観〜メソαスケール環境場の統計解析(ポスター・セッション)
- P202 衛星画像を用いた冬季日本海上で発生する渦状擾乱の発生・発達過程の分類(ポスター・セッション)
- P218 全球非静力学モデルNICAMを用いた台風の延長予報に関する数値実験(ポスター・セッション)
- A401 全球非静力学モデルによって再現された深い湿潤対流の解像度依存性(気象システムII,口頭発表)
- C458 衛星搭載風ライダーの観測システムシュミレーション実験(OSSE)(気象庁データを利用した気象研究の現状と展望,専門分科会)
- 1. はじめに(第1回地球観測衛星研究連絡会の報告)
- C207 NHM予報値を利用した高頻度衛星観測による大気追跡風(AMV)の特性調査(気象予報,口頭発表)
- 夏季における岐阜県多治見市の気温分布調査
- 2013年度日本海洋学会秋季大会特別セッション「新たな学際的視点としての大気海洋相互作用-海洋からの影響/海洋への影響-」の開催報告
- C414 MYNN モデルのダブルカウント問題(大気境界層,口頭発表)