スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- D158 世界気象機関(WMO)地上観測設置環境分類の導入(気象研究のための気象観測データベースの発表,専門分科会)
- C303 陸域降水リトリーバルのためのEOF解析を用いた高周波マイクロ波射出率の導出(観測手法,口頭発表)
- C304 低コスト Laser disdrometerの開発 : 強雨中の計測性能(観測手法,口頭発表)
- B155 受動型イメージャーから観る雲・エアロゾル・放射(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会)
- D401 位相依存性のないエネルギー変換の定式化の提案(大気力学,口頭発表)
- A165 2012年梅雨期季における黒潮続流域3隻同時集中観測の大気再現実験(降水システムI,口頭発表)
- A306 雲水および雨のパラメタリゼーションによるスコールライン構造の変化(雲物理,口頭発表)
- A409 巨大火山噴火が引き起こす気候炭素循環変動一気象研地球システムモデルによる解析一(気象システムII,口頭発表)
- B161 大気質改善に対する海洋への可溶性鉄供給量変化の将来予測(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会)
- B152 名古屋におけるエアロゾル光吸収特性の観測 : レンズ効果およびブラウンカーボンの寄与(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会)
- P333 東京近郊の視程日数の経年変化 : 成蹊気象観測所における半世紀の観測結果一(ポスター・セッション)
- D407 くりこみ摂動法を用いた孤立渦対中における慣性重力波の自発的放射メカニズムの理論的解明(大気力学,口頭発表)
- D405 自転角速度ベクトルの水平成分により境界に捕捉されるKelVin波とRossby波(大気力学,口頭発表)
- C401 南極ブリザードの力学的研究 : 南大洋の低気圧と大陸地形の役割(中高緯度大気,口頭発表)
- P321 液体炭酸人工降雨実験により孤島後方に発生した雨雲の検証(ポスター・セッション)
- C103 オゾンホール規模の年々変動と波動活動(中層大気,口頭発表)
- B401 熱帯低気圧に伴う解析アンサンブル・スプレッドの変動(台風のデータ同化研究,専門分科会)
- C202 擬2次元実験による静力学σ座標非静力学コアの検証(気象予報,口頭発表)
- C201 2009年10月に発生したAtmospheric Riverの予測可能性(気象予報,口頭発表)
- C207 赤外窓領域の輝度温度と巻雲の物理特性の関係(放射,一般口頭発表)
スポンサーリンク