スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- C367 レーザー分光計を用いた水田上での連続高頻度水蒸気同位体比測定(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション)
- D215 JEM/SMILESからのVSLS Bryの推定(観測手法,口頭発表)
- C302 地域住民への防災知識の普及について(気象情報の活用および気象予報士にできること,スペシャル・セッション)
- P387 薄明の空に対するエアロゾルの光学・物理特性の影響(ポスター・セッション)
- D158 MJOのオンセット過程における熱帯外起源の擾乱の役割 : CINDY2011/DYNAMO観測期間の事例解析 第2報(熱帯大気,口頭発表)
- P139 結氷量で見た2011年〜2012年冬の特徴(ポスター・セッション)
- C159 春季日本海のプランクトンブルームに対するSSTと大気場の応答(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
- D201 水深別海水温変動における3次元LFD観測のための一方法 : 伊豆半島周辺を例として(観測手法,口頭発表)
- P385 立山および能登半島珠洲市における大気エアロゾルの観測(ポスター・セッション)
- P310 ヤマセの気団変質にかかわるSSTと熱フラックスは大気再解析データでどのように表現されているか(ポスター・セッション)
- D113 青森県六ヶ所村で実施している陸上のヤマセの詳細観測(大気境界層,口頭発表)
- P347 NICAM-COCO/NICAM-IO結合の現状と将来展望(ポスター・セッション)
- C353 微生物成長プロセスを統合した陸域生物圏モデルによる全球土壌分解量の解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション)
- C359 衛星観測データを複合利用した診断的手法によるシベリア地域の炭素収支解析(大気-陸面間の水・エネルギー・炭素フラックスに関する最新研究2013,スペシャル・セッション)
- A116 ダウンスケーリングを用いたヤマセの北日本への影響の将来変化2(気候システムI,口頭発表)
- P382 スカイラジオメーターを用いた岡山上空のエアロゾルの光学的特性の研究(ポスター・セッション)
- A105 ユーラシア積雪変動に対する夏季大気循環の応答(気候システムI,口頭発表)
- P162 GRENE-TEAシベリア北東部タイガ・ツンドラ境界域フラックス観測(ポスター・セッション)
- C307 回転水槽実験で観測される複雑な波動の定量化(気象教育,口頭発表)
- D209 Thorpe Analysisを用いた乱流の検出可能性(観測手法,口頭発表)
スポンサーリンク