スポンサーリンク
社団法人日本時計学会 | 論文
- ISO/TC114時計専門委員会 ソウル会議報告(海外事情)
- リスト携帯スキューバ・ダイビングコンピュータの開発
- デジタルカメラの技術動向(第1部微小情報機器の現状と将来)
- MR素子を用いた電子方位計ウオッチの開発
- パンチ力計測ウオッチの開発
- 位置情報クライアントサーバーシステム「Locatio, i-Point」
- ウオッチの外装 (第100号)
- 落下法による重力加速度の絶対測定について
- WEARABLES TOKYO
- パーペチュアルカレンダーウォッチの開発
- 画像認識による部品組立の自動検査
- 多針全面液晶時計の開発
- 時計歯車の製作と理論, R.Naville, microtechnic Vol.XXI,No.5,No.6,Vol.XXII,no.1
- 時計体に及ぼす各種気体の影響について
- パラレルメカニズムにおける球面軸受の開発
- ICカードの技術動向
- 巻かずに動く時計, Product Engineering-April 1957より
- 電気時計の分析, R.Good, FBHIがハミルトン機構を調査分析したものの抄訳, Horological Journal-July.1957より
- トランジスタを使用せる更に進んだ時計試作
- "リップの電池腕時計が今や販売を開始した。", Horological Journal-December 1958より : 機械接点と二つの電池を備えた功名かつ簡単な電気磁気方式
スポンサーリンク