スポンサーリンク
社団法人日本工学教育協会 | 論文
- 1-331 理工系大学院生を対象とした知的財産教育 : 受講生の研究課題を取り入れた演習とその効果(口頭発表論文,(15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- 5-328 環境問題と環境調和型技術を意識した騒音測定実験テーマの設定(口頭発表論文,(5)実験・実技-IX)
- 4-329 数学試験とマークシート解答方式(口頭発表論文,(1)基礎科目の講義・演習-IV)
- 5-333 鈴鹿高専材料工学科導入教育としてのサイエンスフェアー(口頭発表論文,(5)実験・実技-X)
- 1-329 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第11報) : 博士研究者データベース(2006年度)(口頭発表論文,(15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
- 8-214 多様化する新入生を対象とした物造り精神覚醒のための日大理工ECSメソッド(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-V)
- 7-219 卒業研究,就職・進学指導に関する学生評価について(オーガナイズドセッション「教育評価・自己点検・評価システム」-I 自己評価・授業評価・卒業生評価)
- (74)事務電算化に見る対話支援型教務システムについて(第19セッション 教材の開発(I))
- 7-103 構造力学教育のためのマトリックス構造解析法の開発(口頭発表論文,(11)教育ソフトウエア-I)
- 6-211 学生情報データベースの作成とその活用(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-IV)
- 5-325 120人の学生が同時に実験を実施する構造力学の基礎的実験に関する取り組み(口頭発表論文,(5)実験・実技-VIII)
- 10-335 一関高専電気情報工学科における産学連携による問題解決型教育の試み : 地元企業とのチームティーチングでの創造性育成教育((21)地域貢献・地場産業との連携-II,口頭発表論文)
- 1-102 産学連携共同研究における若手研究者の人材育成(口頭発表論文,(17)産学連携教育-I)
- 2-329 産学達携による共同研究を通じての若手研究者の人材育成とその成果(オーガナイズドセッション「イノベーションを支える工学教育」-II,口頭発表論文)
- 8-222 電気に関する資格取得指導と学習意欲の向上 : 35年間の取り組みで見えてきたもの(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-VII)
- 8-225 地元企業と連携したPBL教育の実践と教育効果((19)産学連携教育-IV)
- 3-108 地域におけるものづくり教育支援((20)地域貢献、地場産業との連携-I)
- (206)Web3Dとデータベースを利用した木造伝統建築のオンラインコンテンツ制作 : コンテンツの概要と制作過程における教育効果(セッション59 コンピュータ援用教育II)
- (19)金沢工業大学の工学基礎実験における新たな試み : 問題発見・解決型実験における実験考房を使った実験支援(セッション6 教育システムB(実技)II)
- (284)金沢工業大学の工学基礎実験における新たな試み : 工学基礎実験におけるFD活動の実践(セッション82 ファカルティ・デベロップメントI)
スポンサーリンク