スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 所謂ガルトネル事件の展望
- 鳥羽欽一郎著, 「近代経済史」 : アメリカにおける産業資本の形成と発展, (本文・參考文獻共二八八頁・A5版・日本評論新社刊・昭和三三年六月・定價六五〇圓)
- R・E・F・スミス/D・クリスチャン著(鈴木健夫・豊川浩一・斎藤君子・田辺三千広訳), パンと塩 : ロシア食生活の社会経済史, 平凡社, 1999年5月, 504+69頁, 8,600円
- 一九世紀後半におけるドイツ機械工業の発展 : 産業革命と機械工業
- 青山吉信著, 『イギリス封建王制の成立過程』, (東京大学出版会、一九七八年、五五〇〇円)
- 暉峻衆三著, 『日本農業問題の展開 下』, 東京大学出版会、一九八四年四月、IV+四七六頁+V、五四〇〇円
- 宮本又郎・粕谷誠編著, 『講座・日本経営史 1 経営史・江戸の経験 1600〜1882』, ミネルヴァ書房, 2009年12月, viii+334頁, 3,800円
- ハンスーウルリヒ・ヴェーラー著, 大野英二・肥前栄一訳 『ドイツ帝国、 一八七一-一九一八年』, (未来社、 一九八三年五月、 四二八頁、 五,八〇〇円)
- 野田宣雄著, 『教養市民層からナチズムへ』 : 比較宗教社会史のこころみ, 名古屋大学出版会、一九八八年九月、三五八頁、四〇〇〇円
- 一八世紀スコットランドの亜麻産業の発展 : その生産構造の分析を中心に
- スコットランド「ブリティッシュ亜麻会社」の経営基盤 : 経営構造と事業内容との関連を中心に
- 北政巳著, 近代スコットランド鉄道・海運業史 : 大英帝国の機械の都グラスゴウ, 御茶の水書房, 1999年11月, viii+350頁, 7,000円
- 北政巳著, 『スコットランド・ルネッサンスと大英帝国の繁栄』, 藤原書店, 2003年3月, 344頁, 3,000円
- 『アジアの資本形成とマネージング・エージェンシー・システム』
- 安藤精一著, 『近世農村史の研究』, 清文堂、一九八四年一〇月、二九二頁、五九〇〇円
- 三橋 時雄著, 『日本農業経営史の研究』, ミネルヴァ書房、一九七九年、五五〇〇円
- Penelope Francks, Technology and Agricultural Development in Pre-War Japan Yale University Press, Haven and London 1984. Pp.
- 白川部達夫著, 『日本近世の自立と連帯-百姓的世界の展開と頼み証文-』, 東京大学出版会, 2010年10月, v+275+iv頁, 8,000円+税
- 我國に於ける市營電氣供給企業の成立と其背景
- 松尾展成編訳, ゲーアハルト・シュミット著,『近代ザクセン国制史』, (九州大学出版会、一九九五年九月、二三二頁、四一二〇円)
スポンサーリンク