スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 信濃國安永度檢地顛末
- 社会経済史学会編, 『エネルギーと経済発展』, 西日本文化協会、一九七九年、五〇〇〇円
- Roll, Erich; An Early Experiment in Industrial Organisation. Being a history of the firm of Boulton & Watt, 1775-1805. With an introduction by J.G. Smith. London:Longmans. 1930.
- Gras, Norman Scott Brien, and Gras, Ethel Culbert; The Economic and Social History of an English Village. (Crawley, Hampshire) A.D.909-1928. Cambridge: Harvard University Press. 1930. (Harvard Economic Studies. Vol. XXXIV.)
- 古屋美貞著「米國經濟學の史的發展」, (菊判・本文七〇〇頁附録文献表索引・京都・内外印刷出版株式會社刊)
- 英國の産業革命と其の結果
- 保護貿易論と犬養毅氏
- アメリカ農業資本主義の轉換期 : 一九〇〇年前後に於ける農業集約化の研究
- 岡本英男著, 『福祉国家の可能性』, 東京大学出版会, 2007年3月, xiii+381頁, 6,720円
- 田中 修著, 『日本資本主義と北海道』, 北海道大学図書刊行会、一九八六年二月、三五四頁、三五〇〇円
- 飯沼二郎著『ドイツにおける農学成立史の研究』, (一九六三年御茶の水書房二九三頁)
- 「前」松前藩時代に於ける場所請負制度 : 北海道經濟史の一面觀
- 明治維新前に於ける北海道經濟史の特異性
- 蝦夷嶋初期の農業發生史
- 要領維新前北海經濟史
- 廣田誠著, 『近代日本の日用品小売市場』, 清文堂, 2007年3月, 271頁, 4,830円
- 間人考
- 港湾調査はなぜ1906年に開始されたのか : 港湾調査史上の歴史的転換点
- P・L・グプタ著, (山崎元一・鬼生田顕英・古井龍介・吉田幹子訳), 『インド貨幣史-古代から現代まで-』, 刀水書房, 2001年10月, xi+305頁+34pls., 3,800円
- 書評 Tanimoto Masayuki(ed.), The role of tradition in Japan's industrialization: another path to industrialization
スポンサーリンク