スポンサーリンク
独立行政法人大学入試センター | 論文
- 大学入試とエクスターナル・テスティング : 米国の「テストに関する審議会」報告書(1970年)の分析
- 高校生の大学選択に関する追跡研究
- モニター調査による共通第1次学力試験本試験問題と追試験問題との程度の比較について
- 大学が重視する入試教科と受験生の学力特性 : 共通第1 次学力試験の5 教科得点を基礎にして
- 共通第1次学力試験の「社会」と「理科」の選択科目間における差異の統計解析
- 共通第1次学力試験からみた大学・学部の出願に関する決定過程とその成否
- 共通1次試験連続受験者の成績推移に関する探索的解析
- 昭和62年度共通第1次学力試験「理科」の各科目に関する項目反応理論に基づくテスト特性の比較
- 独立に推定されたテスト項目パラメータの共通尺度上での等化法 : 共通第1次学力試験の選択科目の差異の分析への適用
- 国公立大学入学者選抜試験の効果に関する実証的研究
- 共通第1次学力試験モニター調査結果の分析 : 昭和61年度から平成元年度までの国語・数学・英語に関する分析
- 高等学校における進学指導 : その実践活動の分析(第2次報告)
- 受験時点と在学中の5教科成績プロフィールの特徴 : ある高等学校についての事例分析
- 共通第1次学力試験における理科選択科目の選択傾向
- 国公立大学における受験機会複数化のもとでの受験者の行動
- 共通第1次学力試験の5教科得点に基づく学力型の分析
- 共通第1次学力試験の試験問題の分析 : 昭和57年度「化学I」を中心として
- 共通第1次学力試験における情報量最大の試験科目の組合せ : 総分散に占める科目分散の寄与率からの考察
- 学部系統別にみた国公立大学志願者層の推移に関する研究
- 大学入学試験における推薦入学者及び一般入学者に関する事例研究