スポンサーリンク
独立行政法人国際交流基金 | 論文
- マルチメディア日本語教育実現を目指した実践 : 中国天津大学の場合
- テーマベースによるアプローチ : 上級日本語カリキュラムデザイン
- ベトナムにおける日本語教育
- 1990年中国日本語教育アンケート調査結果報告
- 1993年中国日本語教育事情調査報告 : 1990年との比較
- インドネシアにおける高校日本語教師研修に関する一考察-西ジャワ州・東ジャワ州のビリーフ調査結果を通して-
- 日本語初級テキストにおける片仮名の扱い
- オーストラリアにおける日本語教育と部分的イマーションによる教師養成
- 漢字の自律学習システム-その成果と課題-
- カウンセリング理論を応用した「聴解口頭表現」授業の一例
- 「ね」の習得:2000/2001長期研修OPIデータの分析
- 日本語教材作成のための三つの視点-教授設計論の適用、学習過程への注目、教室活動の分析指標-
- 各国スタンダード作成の意義と日本の課題 -ヨーロッパ、米国、オーストラリア及び中国、韓国の比較・分析-
- 日本語国際センターの研修評価システムに関する提案
- クローズテスト法による日本語読解力の測定 : 日本語学習者と日本人小学生の読解力を比較分析する
- 会話の中でのナラティブにおける日本語の時制転換
- ラボビアンモデルによる日本語のナラティブ分析の可能性と諸問題
- ナラティブ分析によるビリーフ調査の試み : 長期研修生への社会言語学的インタビューを通して
- 非母語話者教師研修における「聴解・口答表現」授業の試み-ディベート活動を通して-
- 外国人日本語教師教育へのポートフォリオ評価導入の試み-17年度長期研修Bコース教授法クラスにおける実施報告-