スポンサーリンク
特定非営利活動法人日本火山学会 | 論文
- P35 成層マグマ溜まりの内部構造と噴出量・噴火様式の関係(その 2)
- P15 焼岳円頂丘溶岩の地質と岩石(その 1) : 石基組織の多様性から見た円頂丘の定置史
- 静岡県竜爪層群の火成岩類について : 日本火山学会1977年度秋季大会
- Equilibrium partial melting modelによる北海道中央部の酸性火砕流堆積物の成因論学的考察 : 日本火山学会1978年春季大会
- 北海道中央部の酸性火砕流堆積物中に共存する流紋岩質と石英安山岩質の本質レンズについて : 日本火山学会1980年度春季大会
- 有珠火山噴出物の岩石学(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- S4 THE ORIGIN OF GASES RELEASED FROM ANDESITIC CENTERS IN NEW ZEALAND
- 若尊カルデラ底の海底噴気孔の極近傍に設置した海底地震計で観測された半日周潮的な周期性(桜島火山)
- 桜島昭和火口噴火活動期における火山活動の特徴について : 2006年〜2011年(桜島火山)
- 桜島火山第四紀溶岩の地球化学及びSr-Nd-Pb同位体組成を用いたマグマ起源の解明(桜島火山)
- 桜島火山北東部の地震反射構造(桜島火山)
- 桜島昭和火口におけるブルカノ式噴火の前駆プロセス(桜島火山)
- 水準測量の繰返し観測による桜島火山の火山活動に伴う地盤上下変動(1996年〜2010年)(桜島火山)
- 桜島火山,2006〜2010年の昭和火口噴出物の岩石学的特徴の時間変化(桜島火山)
- 2009年4月〜2011年1月の桜島火山における絶対重力観測 : 昭和火口からの噴火活動に関する考察(桜島火山)
- Geochemical Studies of Volcanic Gases, Fumarolic Gases and Hot Spring Waters : Report on Volcanic Activities and Volcanological Studies in Japan for the Period from 1983 to 1986 : V. Geochemical Studies
- 南九州川内玄武岩類の岩石学と「high almina basalt」(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 草津白根火山のK-Ar年代 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 阿蘇 4 火山灰 : 分布の広域性と後期更新世示標層としての意義
- 草津白根火山の巡検案内書