スポンサーリンク
物性研究刊行会 | 論文
- Anomaly in Electrical Resistivity of Ferromagnetic Metals near T_c
- 簡単な液体の密度応答関数とその動的振舞い(液体は固体とどう違うか,基研研究会報告)
- 絵画のための「形の体系」考席(研究会「形と空間」,形態形成の科学的研究(II),科研費研究会報告)
- 27.パターンのコンピューターシミュレーション(パターン形成の運動及び統計,研究会報告)
- 秩序化過程(クエイサイクリスタルの構造と物性,科研費研究会報告)
- 5.乱れたセル構造のパターン動力学(拡散に支配された凝集(DLA)およびその周辺の問題,研究会報告)
- パターン形成と統計力学(基研短期研究会『天体現象と非線形・非平衡物理』,研究会報告)
- 28.弾性歪みを考慮した折出過程について(パターン形成、運動と統計,研究会報告)
- 水、油、surfactant 3成分系のパターン形成のダイナミクス(長期研究会「パターン形成、運動およびその統計」,研究会報告)
- 2.界面活性剤を含む2相分離系の秩序化過程の計算機実験(「パターン形成、運動及びその統計」研究会,研究会報告)
- 応用分子進化学 : タンパク質の機能解析を例として(数学者のための分子生物学入門,研究会報告)
- 4.イオン吸着子系の相関関数(大阪大学基礎工学研究科物理系専攻物性分野,修士論文アブストラクト(1985年度)その2)
- Wormlike-Chainモデルに基づく単一高分子鎖の粘弾性挙動(修士論文(2007年度))
- 2.アモルファススラグの磁性(東京工業大学理学部物理教室,修士論文題目・アブストラクト(1983年度))
- 素粒子の模型と構造について : 研究計画の歴史と評価
- 問題提起(II 体制と運営,基礎物理学研究所の将来と物理学,基研シンポジウム)
- あいさつ(シンポジウム「統計物理学の課題」,研究会報告)
- 自然言語における身体性 : 言葉の根源と創造性の観点から(人工生命が目指すもの,複雑系5)
- 3.Nb_Zr_/Nb多層膜の超伝導(千葉大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 3.シリコン結晶の酸素析出現象の赤外吸収法による研究(富山大学大学院理学研究科,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
スポンサーリンク